SSブログ

新しい旅の姿で 広島 ③ 原爆 [Japan 広島]

1945年8月6日 広島は雲一つない快晴の空でした
が、広島に暮らしていた人々の命を奪い去った空となってしまいました
IMG_8496.JPG
快晴となったおかげで、目で目標を確認する事ができたたエノラ・ゲイ
「リトル・ボーイ」と呼ばれる「原爆・核」を広島に投下しました
8時14分
「行ってきまーす!」 子ども達が登校し、親たちが出勤する時間
そのいつもの日常が、一瞬にして8時15分には地獄となりました
_113800241_gettyimages-513666223.jpg
アメリカは原爆の威力を正確に測定できるよう
投下目標を直径3マイル(約4.8キロメートル)以上の市街地を持つ都市の中から選びました
広島を第一目標としたのは、広島にアメリカ軍兵士などの捕虜収容所がないと思っていたため
20210503_105435.jpg
市電が動き、賑わう朝の広島の景色も・・・上空から見ることが出来たでしょうね
原爆ドーム4.jpg
原爆死没者慰霊碑
20210503_104133.jpg
正式名称は「広島平和都市記念碑」ですが、「原爆死没者慰霊碑」として知られています
この石室の中には、国内外を問わず被爆して亡くなった原爆死没者の名簿が納められ
毎年関係者により書き加えられています
平和の灯
原爆ドーム2.jpg
核兵器廃絶を願って1964年8月1日に点火された灯は
世界から核兵器がなくなるまで燃やし続けられています
原爆ドーム.jpg
原爆は原爆ドーム(当時の広島県産業奨励館)から南東約160メートル
高度約600メートルの位置で炸裂
20210503_104725.jpg
この時の爆風は1平方メートルあたり35トンの圧力を持ち
風速は秒速440メートルという凄まじいものでした
IMG_8508.JPG
この館は激しい爆風と熱線を浴びて、火を噴きだして燃え上がったといわれています
爆風がほとんど上から真っ直ぐ下に働いたため
奇跡的に厚い側面の壁や鉄骨のドーム部分などは倒壊を免れました
IMG_8510.JPG
しかし、建物内にいた人は全員即死、建物内部は熱線による火災で全焼
鉄骨部がむき出しとなったドームは
いつからか「原爆ドーム」と呼ばれるようになったといいます
IMG_8503.JPG
世界平和を訴えるために残されている貴重な建築物
この原爆ドームは通常の文化財建造物とは異なり
破壊された建物を、破壊された時の状態で保存していく事に重要な意味があり
平和を願う「世界遺産」として認められた価値を表すことに繋がります
20210503_105320.jpg
被爆による後遺症で亡くなった女性の日記をきっかけに
被爆体験を伝える貴重な建物として
当時の姿を残したまま保存されることになったのが「原爆ドーム」です
IMG_8490.JPG
広島・長崎に原爆が投下された約一週間後の8月15日
昭和天皇は全国に向けての放送で降伏を発表しました
存命の被爆者の多くは、80歳を超えました
核兵器の拡散に反対し、戦争の恐ろしさを語り継ぐ活動を続けてきた人も大勢います
原爆ドーム3.jpg
広島と長崎への原爆投下そのものが、戦争を終わらせたわけではありません
原爆の威力や悲惨さを今に伝え
目に見える形で、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えかけている「原爆ドーム」
IMG_3638.jpg
一般市民に凄まじい犠牲をもたらした核・原爆
これほどの犠牲が果たして必要だったのでしょうか
_113788266_forbbconly.jpg
原爆資料館にも多くの外国人が訪れ、涙を拭う姿も見受けられました
やっと訪れることが出来た私も、その悲惨さに溢れる涙を抑えきれませんでした
あれから75年
世界中の人々が平和を願い、祈り、平和な世で暮らしたいと思っています
広島原爆投下後  実戦であえて核兵器を使った国は・・・今のところありません
nice!(124)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

歩く姿は・・・ [happy]

我が家の筍が出終わると~私の大好きな花々が咲き始めます
鈴蘭
IMG_5821.JPG
車輪梅
IMG_6011.JPG
紫蘭
IMG_8611.JPG
みかんの花 父と孫・虫博士が植えた苗です
IMG_8625.JPG
昨年は10個程しか実をつけませんでしたが~
今年は大漁!?の予感^^ 庭いっぱいにイタリア・ソレントの香りが広がっています
レモンの花と同じ香りがするんですよ~
IMG_8613.JPG
そして・・・「みかんの花」と香りを競い合うのが「薔薇」
IMG_8614.JPG
勿論、香りだけでなくその姿も万歳~!!するほど素晴らしいです
遊びに来たお友達もバンザ~イしていました^^
20210521_143852.jpg
今年の梅雨入りは例年になく早いようですが
IMG_8621.JPG
IMG_8619.JPG
晴れた日の薔薇より、梅雨空の曇天に咲く薔薇の方が好きです
IMG_8618.JPG
20210521_143934.jpg
駐車場前に咲く真紅の薔薇は、毎年決まって2輪だけ花咲かせます
IMG_8616.JPG
20210521_144032.jpg
薔薇のアーチを作ろうと、ゲートに這わせる予定だった薔薇ですが
私の様に我儘に咲き放題 乱れ咲きですが^^綺麗ですよ
IMG_8617.JPG
20210521_143748.jpg
父が私の為に植えた「芍薬」の蕾も膨らんできました
IMG_8623.JPG
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
きっと父は、娘に全てに於いて美しい女性になって欲しいと願ったのでしょう
ならば~「牡丹」と「百合」も植えてくれれば良かったのに・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_8627.JPG
梅雨時の庭は父母、家族の想いの花咲く庭です
nice!(135)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ② お好み焼き [Japan 広島]

広島駅ビル・ekieの1階の「ダイニングぶちうま通り」
広島で有名なお好み焼き店が数店軒を連ねています
広島と言えば~お好み焼きですね^^ 
お好み焼き麗ちゃん
IMG_8354.JPG
店内はカウンター席とテーブル席があり
カウンター席ではじ~っくりと、広島のお好み焼きを作る工程が見られます
IMG_8355.JPG
さすが広島 1テーブルごとにアルコール消毒薬が置かれている徹底さ
IMG_8358.JPG
スーパードライの瓶 620円
IMG_8356.JPG
お昼からビールを頂けるこの至福の喜び・・・お好み焼きですからね~^^
アルコール消毒液の脇に置かれているのは数種のソースたち
「麗ちゃんオリジナルソース」広島県民が愛してやまない「 カープソース」
20210502_143342.jpg
ソースで味変を楽しんで~と言う訳ではなく
メニューによってソースを替えて、食材の旨味と焼きを楽しんで!
と意味で~数種のソースが置かれています
スペシャル(宮城県産のイカ・生エビ) 1450円
20210502_144234.jpg
粉系の大阪のお好み焼きとは似て非なる物
キャベツいっぱいの広島風お好み焼きは、バランスが良くヘルシーな食
プリップリの生イカ・生えびがたっぷり入っています
良い香り~! この香りは、ウソは付けない新鮮さのあらわれです
IMG_8365.JPG
焼き手で丁寧に焼き上げられた、4時間寝かせたモチモチの生地
美顔パックの様な透き通る薄姿は、食材に潤いを与えています^^
広島ならではの イカ天・そば入り 990円 
キャベツも山盛りで焼かれていましたが、ギュ~ッと詰まって~はい!この通り
IMG_8362.JPG
するめイカの天ぷらが入っている広島ならではの味
カリッとした食感とイカのうま味がたまりませ~ん!
もう一つの広島名物 やおきも 420円
IMG_8363.JPG
広島弁で「やお=柔らかい」 牛の肺の甘辛煮です
IMG_8364.JPG
ここでもう1本ビールの追加は否めませんね^^
屋台からスタートした、創業昭和32年の老舗店「麗ちゃん」
50年以上の歴史を支えた4つの秘訣を今も大切に守り続けているお店
仙台でも「広島風お好み焼き」のお気に入り店は在りますが~
やはり本場!キャベツも麺の量も、焼き加減も美味しさも~
「また明日も食べに来よう!」と思わざるを得ない美味しさでした

麗ちゃんお好み焼き / 広島駅広島駅猿猴橋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


nice!(131)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ① [Japan 広島]

ゴールデンウィーク この時には感染者数が少なかった「広島」へ行ってきました
仙台発の広島便は一日2便 朝便だと8時発
海外へ出るなら未だしも、国内旅で8時仙台空港は私的には辛いし
そこまで急ぐ旅でもないので・・・
IMG_8343.JPG
往路は10時発で福岡へ入り、福岡から新幹線で広島へ移動することに
機内ではマスク着用 お喋りも禁止 サービスもカップ1杯の飲み物のみ
福岡までは2時間ちょっとの空の旅 この日の福岡便は、ほぼ満席でした
20210502_120937.jpg
福岡に立ち寄り「明太子丼」を食べようかと考えましたが・・・
福岡の感染者数から~速攻で広島へ移動することにしました
IMG_8348.JPG
博多駅には九州新幹線のピクサー社ラッピングカーが出発を待っていました
20210502_130745.jpg
アメリカの従妹にラインで写真を送ると~即返!サンフランシスコは夜の9時
「パパの会社が日本の新幹線になってるなんて~凄いわ~!もっと撮って!!」
IMG_8350.JPG
私達は山陽新幹線で広島へ向かいます 
西日本でもモバイルSuicaが使えるので
自販機等、非接触で余計なものに触らなくて済みます
IMG_8346.JPG
徳山の工業地帯の眺め 出光のコンビナート?
IMG_8352.JPG
海底を渡り~福岡から約1時間 広島へ到着~
IMG_8353.JPG
宮城の人口1.5倍の広島ですが、コロナ感染者数を抑え込んでいました
駅を出て、その意識の高さを直ぐに実感(5月2日時点・・・)
IMG_8454.JPG 
市内数か所で無料でPCR検査が行われていました
宮城と比べると、法人税・固定資産税等・・・財政的にも豊かなのでしょう
ですが・・・今現在は、このGWの影響でしょう
広島は感染者数が急増しています
と言う事は・・・PCR検査だけでは変異ウィルスは防げない事が実証されていますね
IMG_8455.JPG
広島で唯一の5☆ホテル「シェラトングランドホテル広島」駅直結です
IMG_8456.JPG
コロナ禍なので、平時とはずいぶん違う部分もあると思いますが
ホテルスタッフの方も、色々工夫しながら運営されていました
IMG_8457.JPG
オリジナルのアロマの香り漂うカウンターでチェックインを終え
最上階のクラブルームへ・・・
IMG_8458.JPG
IMG_8479.JPG
IMG_8480.JPG
広島市街や瀬戸内海の息を呑むような景色が自慢のシェラトン クラブフロアー
IMG_8460.JPG
リンツのチョコが嬉しい~
IMG_8482.JPG
IMG_8481.JPG
一休みして~ランチに出掛けます
IMG_8459.JPG

今「旅」を楽しむには、新しい生活様式を取り入れた行動を意識する事が大切です
旅行先の状況確認と認識 自分自身の体調チェック 密を避ける マスク 手洗い
旅券や移動の際の切符・買い物等は非接触清算、常にアルコール消毒
自分自身は勿論の事、家族の事も考え
特に「グルメ・飲食」には、食べログ感染症対策に監視され
意識過剰な程の対策を行いつつの私のブログupです
日常記事を交えながら、感動の広島旅記事始めま~す^^ 
nice!(124)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

そば処ひらま [gurmet 麺&蕎麦]

県民一人あたりのラーメン消費量が日本一のラーメン王国・山形
「蕎麦」のイメージが強い山形ですが
蕎麦屋さんのメニューにもラーメン・中華は必ず並んでいます
20201129_122341.jpg
ワインで有名な高畠町は山形・米沢のほど近く
中心街からはかなり離れた田園地帯・・・そこに「そば処」と書かれる~
食べログ・トップ5000に入る「ラーメン店」があります
11時30分頃到着 ですが、入店まで30分ほど外で待ちました
IMG_7372.JPG
しかも、行列を作っての順番待ち このご時世・・・
名前を告げて、各々のチームが離れて待つ手段を取った方が良いのでは?
20201129_123550.jpg
「米沢ラーメン」
米沢ラーメンは 山形県米沢市周辺で供されるラーメンで
細打ち縮れ麺と醤油味のスープが特徴で
ダシは煮干し・鶏ガラ・野菜などを使う店が多くとてもあっさりとした味が特徴です
20201129_123751.jpg
1920年代、米沢に居住していた中国人が始めた「中華そば屋台」が原形
後に東京の「精養軒」で修行した料理人が
手揉みによる縮れ麺を発案するなどの改良を加え
現在の米沢ラーメンが形成されたそうです
20201129_124401.jpg
殆どの店舗で「ラーメン」ではなく「中華そば」と呼んでいるのは
和歌山ラーメンや徳島ラーメンと共通していますね
米沢市にはラーメンを提供するお店は約100軒もあり
街の規模から考えれば相当な数です
20201129_124407.jpg
メニューは壁に貼られています
カウンター席に案内され、厨房内をしっかり見つめる・・・^^事が出来ました
中華そば ¥650
20201129_124810.jpg
縮れさせて作られた麺は茹でる直前、更に親父さんが丹念に手もみを加えられてます
そこに~湯切りのビシッ!! 
スープに良く絡むのは、長年のこのスタンスからなのですね
優し気な見た目からは想像できないコシ&食感!素晴らしいです
永遠に啜っていられる!と思うほどのど越しが良い麺
20201129_124911.jpg
ナルトで~す!ナルトがのせられ、正に懐かし~~い眺めの「中華そば」
20201129_124817.jpg
透明感だらけのスープは、鶏ガラと野菜の旨みが効いた醤油スープ
安心して想像してください! 間違いなく美味しいです 
懐かしい「中華そば」の想像の域を超えています
チャーシューもしっかりとした厚みなのに旨味が主張
ナルトとチャーシューは助演&主演女優賞もの
自家製中華麺も販売されていました
昭和37年(私が生まれた年)に創業で、当時は製麵所もやっていたそうです
麺だけ買いに来るお客様(予約)も大勢で
私達も麺を買って帰ろうかと思いましたが~予約だけで完売でした 
だってね・・・こんな美味しい麺がスープ付きで140円!なんですよ~!
20201129_122349.jpg
次に伺う際は~麺の予約をしてから米沢へ向かおうと思いました
素晴らしい中華そば&米沢麺最高峰と言われる麺 ラーメンの原点はここにあり~!

そばの店 ひらまラーメン / 置賜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9


nice!(131)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

フランス料理 Arum・アリュム [gurmet 仏]

天気が良好の日は、太平洋が一望できる最高のロケーションのフレンチレストラン
20210320_132259.jpg
何度か「行きたいね~」「行ってみる?」と、ママ友とも候補に挙がっていたお店
駐車場も余裕を持ってありますが、何せ往来激しい坂道の途中の立地・・・
IMG_7994.JPG
お墓参りウォーキングで、やっと伺うことが出来ました^^
20210320_132303.jpg
ウォーキング後でなくても・・・入店までの階段は健常者でないと結構キツいものがあります
20210320_132311.jpg
店内は落着いた雰囲気で、やはり眺めは最高です
メニューはこちら・・・
20210320_133757.jpg
Aコース 1800円(税別)+1200円で日高見牛サーロインのロースト
サラダ
IMG_7990.JPG
新鮮シャキシャキのお野菜にシーフードがブレンド
とても美味しいサラダです
ポタージュ
IMG_7995.JPG
メインの日高見牛サーロインのロースト
IMG_7997.JPG
程よい焼き加減(私好み)のサーロイン
塩でいただくのがベストですが、オリジナルのソースとつけて味変を楽しむのもgood!
Bコース 2800円(税別)
アミューズ
IMG_7989.JPG
ポタージュはAコースと同じ
本日のサラダ
IMG_7993.JPG
ホタルイカやタコ等、贅沢なまでにシーフードを味わえるサラダです
メイン 本日のお魚料理
20210320_135514.jpg
パン お店で焼き上げているパン
IMG_7991.JPG
マテラでいただいたパンの様な、素朴&奥深い美味しさのパン
オリーブオイルでいただきたいパンです
デザート
IMG_7998.JPG
Aコースは小さなデザートと記されていましたが
Bコースの主人と同じデザートがテーブルへ置かれました
「これ、違いません?」「どうぞ、同じものを・・・^^」 嬉しい心遣い
IMG_7999.JPG
一つ一つ丁寧に作られたお料理とお客様への配慮&トーク 
坂道の途中・入店躊躇っていたお店 
もっと早くから来ていれば良かった~と思うCP最高のフレンチでした

フランス料理 Arumフレンチ / 国見駅東北福祉大前駅葛岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


nice!(128)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

山形市郷土館 国指定重要文化財・旧済生館本館 [Japan]

16角形の回廊を持つ擬洋風の建物
「山形市郷土館」は国指定重要文化財の「旧済生館本館」を活用した施設です
20210228_150913.jpg
明治時代に県立病院「済生館」として建てられ
昭和41年に国の重要文化財に指定されました
IMG_7867.JPG
明治11年9月に竣工した擬洋風建築物
擬洋風建築とは・・・幕末から明治10年代にかけ
欧米の建築を日本の大工職人が真似て建てた建造物
IMG_7872.JPG
洋風建築に由来する形を持っていますが
細部を見ると洋風、和風、時には中国風、の要素が混在しています
IMG_7873.JPG
明治20年代以降、西洋建築に対する認識が深まると、あまり作られなくなりました
IMG_7881.JPG
初代山形県令であった三島通庸
山形の近代化を推し進める為、近代的な建築物を街の中心部に次々と建設
IMG_7877.JPG
旧済生館もその一つで、病院新築の大構想のもとに
東京や横浜の病院を視察させて建設したもの
IMG_7879.JPG
当時の太政大臣である三条実美に病院に掲げる扁額の揮毫を依頼したところ
「済生館」と題されたので、「山形県公立病院・済生館」と称することになったそうです
IMG_7884.JPG
この済生館には、診療のほかに医学校が併設されていたそうで
オーストリア人医師・ローレツを医師及び教師として採用し
IMG_7868.JPG
山形の医学の中心としての機能を果たしていました
IMG_7888.JPG
回 廊
20210228_145808.jpg
円形の回廊で14角形のドーナツ型をしています
IMG_7875.JPG
8つの部屋が作られていて、それぞれ診療室などに利用されていました
IMG_7886.JPG
IMG_7876.JPG
IMG_7890.JPG
IMG_7880.JPG
IMG_7887.JPG
IMG_7891.JPG
螺旋階段
2階から中3階(階段室)へ登るための階段
IMG_7882.JPG
ケヤキが用いられ、側面には唐草の彫刻が施されています
IMG_7883.JPG
このような独創的な建築形態は
横浜にあるイギリス海軍病院を参考にしたと言われています
最初は県立病院として使用され、その後、明治21年に民営移管
IMG_7889.JPG
明治37年からは、市立病院済生館の本館として使用され
昭和41年12月5日に国の重要文化財に指定され、現在は「山形市郷土館」として使われています
nice!(132)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

仙岳院 [Japan]

少し時を戻して・・・木瓜の花が咲き始めた3月末
運動不足の為、我が家の近くを買い物がてらウォーキング
IMG_5367.JPG
天台宗比叡山延暦寺が本山の「仙岳院」
IMG_5368.JPG
承応三年(1654年)二代藩主伊達忠宗公が幕府に願って東照宮を勧請し
その別当寺として創建しました
IMG_5329.JPG
それ故に~仙台・東照宮の真下に鎮座しています
IMG_5325.JPG
仙台藩内の寺院の序列で、最高位の一門格(いちもんかく)のお寺として知られています
IMG_5362.JPG
本堂は明和2年(1765)の火災による焼失後に再建されたものです
IMG_5321.JPG
創建当時、この直ぐ上に建つ東照宮の祭祀料は五拾貫文
仙岳院関係に五十貫文、その合計:百貫文を、忠宗公はこの仙岳院に管理させたそうです
IMG_5326.JPG
東照宮遷座式には伊達騒動の立役者・原田甲斐守が奉行を勤め
そのときのお布施は合計二万両だったとの事が、仙岳院三世亮栄師の記録として残されています
仙台藩が如何に幕府に気を遣っていたのか・・・がここで教えられます
IMG_5323.JPG
IMG_5319.JPG
御本尊釈迦三尊や薬師如来
仙台三十三観音 第十一番札所 小萩観音
IMG_5316.JPG
IMG_5320.JPG
地蔵菩薩、聖観音、不動明王等や、二代藩主・忠宗公も泰安
IMG_5327.JPG
「小萩観音」と呼ばれている、札所十一番十一面観世音菩薩は
この地に住む人たちにとっても、今なお安らぎの観音様です
IMG_5322.JPG
頼朝の平泉征討の際、藤原秀衛の三男和泉三郎忠衛の女児・五歳を
家来の妻であった「小萩」が護り
加美郡色麻村の清水寺・観円(守時弟)のもとに身を寄せて出家しました
IMG_5369.JPG
後に主従共に仙台に移り、女児や守時の死後
小萩は現在の東照宮近くにお堂を建て、女児の護持仏の十一面観世音菩薩を
念持仏として祀りその冥福を祈ったという事です
IMG_5328.JPG
その十一面観音像と菅原真実の真筆は、
この近くにある「福沢神社:1596-1614年(江戸時代)片倉景綱(伊達政宗公の藩臣)造営」
に安置されましたが、祝融等により今に至っているそうです
雨も降れ風の吹くをもいとはねと今宵一夜は露無の里
福澤稲荷明神の宮守りした小萩の歌から、後世この地は露無の里といわれています
nice!(129)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

今年は豊作・筍ちゃん [happy]

GW直前 奥庭の竹林からこんもり顔を出す筍
IMG_8309.JPG
一日で20㎝ほども伸びるので~
このくらいの頭を見つけた翌日は、竹林から目が離せません
IMG_8312.JPG
うっかり筍に帽子を乗せ忘れたりすると~翌日には取れなくなったりして~
な、事は有りませんけどね^^
IMG_5453-30004.jpg
昼夜を問わず伸びるのがとても速いことから
漢字の「筍」は10日間を意味する「旬」から来ているとの事
IMG_8314.JPG
IMG_8603.JPG
筍が顔を出すタイミングをうかがう様に、山椒の木も美しく葉を広げます
筍料理には山椒必須! 
IMG_8607.JPG
若竹の皮を取るとその「節」の成長は止まってしまうので
大きく竹を育てたい時は~当たらず触らず^^
IMG_8604.JPG
2 ~3か月程度で筍の成長は止まります
IMG_8605.JPG
IMG_8606.JPG
若竹となって皮を落とした後は、成竹となって10年くらい・・・
そよそよ~と、風にそよぐ葉音を聞かせてくれます
DSC02359.JPG
タケノコは、切断直後から~えぐみが急激に増加します
DSC02369.JPG
掘り採ってから時間が経つほど固くなると共に、えぐみが強くなるので・・
IMG_8340.JPG
極力早いうちに調理や下ごしらえをしないといけません
この時期、我が家には必ず「米ぬか」がドッサリ用意してあります
先ずは~ご近所や仲良しに旬の恵みを届けて~
IMG_8608.JPG
土佐煮・筍ご飯を作り、たけのこご飯の具は多めに作り冷凍しました
IMG_8602.JPG
昨年は裏年?だったせいか、あまり収穫できませんでしたが
今年はわんさか^^採れています おかげで厨房は^^大忙しです
nice!(118)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

国指定史跡・山形城跡 [Japan]

「山形城」の一帯は霞城公園として整備されています
霞城公園の堀を利用するように線路が敷かれています
IMG_7852.JPG
東北屈指の戦国大名・最上義光公がその礎を築いた「山形城」
昭和61年に国の史跡指定を受け、平成18年には「日本100名城」に認定されています
IMG_7851.JPG
山形市の市街地のほぼ中央にあり
第二次世界大戦後は「霞城公園」として一般公開されています
20210228_144155.jpg
出羽の関ヶ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れて見えなかったことから・・・
「霞ケ城」とも呼ばれる「山形城」
20210228_144222.jpg
発掘調査と復元工事のプロジェクトが進行中です
2020年現在、巨大城門「二ノ丸東大手門」「本丸一文字門」などの復元が整い
当時の趣きを取り戻しつつあります
IMG_7854.JPG
山形県・山形市に築かれた平城 1357年に斯波兼頼が築城したとされたといます
IMG_7853.JPG
国の史跡、日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれています
IMG_7856.JPG
お堀淵には沢山の桜の木が植えられていて
桜の咲く時期には「お花見の名所」とされているようです
2月下旬のポカポカ陽気に誘われた「親父友」?^^
IMG_7857.JPG
山形新幹線を眺めながらの昼飲み 楽しそ~う♪
IMG_7858.JPG
本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀&土塁で囲まれた
全国有数の規模を持つ輪郭式の平城
IMG_7861.JPG
延文元年(1356)
羽州探題として山形に入部した斯波兼頼(最上家初代)が築城
現在の城郭は第11代城主最上義光(1546~1614)が築いたものが原型とされています
IMG_7898.JPG
出羽・山形城の二ノ丸東大手門は史実に基づいて木造建築で1991年に復元されました
門の規模は、江戸城の門に匹敵するそうです
IMG_7864.JPG
山形城の城郭としては日本国内で5番目の広さとされています
IMG_7895.JPG
山形城は、城域全体が都市になっていて
山形城の本丸よりも、城下町の方が高い場所に作られていると言う・・・
日本全国でも珍しい築城です
IMG_7855.JPG
敷地内に立つ勇ましい騎馬像は「最上義光公」
IMG_7896.JPG
出羽の関ヶ原合戦「長谷堂合戦」 のおり
先陣を切って合戦に向かう雄姿が銅像になっています
IMG_7902.JPG
山形城のお堀端を走る仙山線
江戸時代の遺構を活かしながら近代化が図られてきたのですね
IMG_7899.JPG
車窓から見える復元された山形城の東大手門  
お堀に咲く満開の桜並木は~今年も素晴らしかったとの事
県を跨ぐ移動を互いの県が控え・自粛しています 
山形の美味しいお蕎麦  山形に住む親友にも早く会いたいです
nice!(125)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

空を押し上げて [happy]

秋の紅葉に勝るとも劣らない
緑色が美しい我が家の庭の「青もみじ
IMG_8279.JPG
青もみじから透かして見える花曇は
IMG_8280.JPG
一番最後に咲く「八重桜」です 
IMG_8272.JPG
GW明けた今は、ほぼ散って「はなさかじいさん」状態です
IMG_8271.JPG
突如、庭の片隅に登場したこの花 
Google花検索してみると「ゲンチアナ」と言う花だそうです
20210419_172049.jpg
鳥たちの落としもの・糞から芽が出たのでしょうね^^
白ヤマブキ
IMG_8285.JPG
西洋シャクナゲ
IMG_8293.jpg
IMG_8298.JPG
白も紫も花数が増えてきました
IMG_8297.JPG
IMG_8596.JPG
ツツジ」 今年は開花が早いです
IMG_8301.JPG
ツツジ科の「アザレア
20210506_153457.jpg
庭で唯一下を見て咲く花「アマドコロ
IMG_8600.JPG
大阪のhatumiさんから種をいただいた「オダマキ
IMG_8601.JPG
今年も空を見上げて咲いています
IMG_8598.JPG
勿論~大好きな「ハナミズキ」も満開です
IMG_8288.JPG
IMG_8287.JPG
ハナミズキはお日様を好むので、日当たりの良い庭の端はお気に入りのようです
IMG_8304.JPG
ツツジやシャクナゲ、このハナミズキも隔年開花と言われていますが
毎年、空を押し上げて、空に向かって~美しい姿で庭を彩ってくれます
nice!(131)  コメント(13) 
共通テーマ:blog