SSブログ

銀山温泉 [Japan]

降雪量の多い山形
IMG_0662.JPG
山形観光大使のviviちゃんにとって、冬の山形は冬眠期と決めています^^
IMG_0663.JPG
宮城から峠を超えると~別世界
覚悟を決めて行かなければなりません
IMG_0666.JPG
ですが・・・山形には雪景色がとっても似合う所が有るんですよ~
1月だからこそ~の白銀の景色が広がる「銀山温泉」へ
IMG_0669.JPG
古く16世紀に銀鉱が発見され、江戸時代には公儀山として栄えた銀山
銀山温泉(ぎんざんおんせん)は、山形県尾花沢市にある温泉です
IMG_0673.JPG
銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並び
川からは湯煙が立ちのぼっています
20220129_124112.jpg
湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉です
IMG_0704.JPG
「能登屋旅館木戸佐左衛門」「旅館永沢平八」・・・
人名を大きく書いた、漆喰の看板も珍しい眺めです
IMG_0698.JPG
NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となった事で一躍脚光を浴び~
銀山温泉は全国的にその名を知られることになりました
IMG_0701.JPG
台湾の九份もそうですが、この銀山温泉も
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったと言われています
雰囲気は九份とそっくりです
IMG_0680.JPG
開湯は寛永年間
かつてこの地にあった銀山の工夫が、銀山川の中に湧いている温泉を発見
IMG_0703.JPG
1689年に銀山が閉山した後でも、湯治場として賑わいました
IMG_0679.JPG
銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけての建築の旅館が立ち並んでいます
IMG_0700.JPG
モダンな三層四層の木造バルコニー建築
20220129_123821.jpg
外装には鏝絵が施されている旅館もあります
IMG_0678.JPG
大正ロマン漂う光景が銀山温泉のシンボル的な風景です
20220129_131655.jpg
雪景色は何とも言えない旅情を感じる事が出来ます 
この銀山温泉には、雪景色が一番似合う・・・と私は思うのであります^^
20220129_124112.jpg
川の流れの先には滝があり、滝の目の前には「鬼子母神」が祀られています
こう言った所(昔の遊郭跡)には必ずと言っていいほど「鬼子母神」が祀られていますね
IMG_0705.JPG
公衆浴場や足湯も有り
タイムスリップした様な景色の中
日帰りでも硫黄の匂いの良いお湯に浸ることが出来ます
IMG_0706.JPG
nice!(110)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

柳津虚空蔵尊 やないづこくうぞうそん [Japan]

仙台から三陸自動車道・桃生津山インターで降り10分
十三仏の最後三十三回忌の本尊 柳津虚空蔵尊
IMG_0606.JPG
誰が寅年? 可愛いクマ歳ちゃんが前を歩いています^^
IMG_0607.JPG
ここは、私の干支「寅」の一生一代の守り本尊です^^
IMG_0612.JPG
山門には数々の願い事が書かれた人形が結ばれています
IMG_0619.JPG
全ての人の願い事が叶いますように
IMG_0620.JPG
仁王様
IMG_0621.JPG
迎えてくれた寅様
IMG_0632.JPG
先ずは手水舎でお清め
DSC05773.JPG
7年前に訪れた時はなかった・・・映えする手水舎
IMG_0625.JPG
ガーベラにのせられたお賽銭が増えるほど、お花が下を向いてしまいます
IMG_0624.JPG
ソーシャルディスタンスを保ってお参りします
IMG_0628.JPG
IMG_0622.JPG
IMG_0629.JPG
DSC05777.JPG
本堂前のゆずり葉に感動 実を着けていました
IMG_0631.JPG
すかさずお参りをした「美人弁財天・美貌の神」
IMG_0623.JPG
「もうそれ以上綺麗にならなくていいよ~」
と(冗談でも)未だに嬉しい事を言ってくれる主人^^
IMG_0639.JPG
寅は十二支の三番目 私の干支
子を愛し手元から放さない・・・ということから
大事なお金を「虎の子」と言いますね
IMG_0633.JPG
この寅の口にお賽銭を入れると金運に効くと言われ信仰されています 
IMG_0634.JPG
厄玉が売られていました
IMG_0640.JPG
穴から息を吹き込んで思い切り割る・・・
IMG_0641.JPG
おみくじは「吉」
「心願を懸けて祈らば 願い事 何一つだに叶はざるし」だそうです^^
IMG_0637.JPG
母も父も寅で、私も寅の三寅
父と母はここへ良く参拝に来ていたようです
深く息を吸い~大きく伸びた木々より空・天に頭を上げたくなる
きっと、罪・穢れの有る人はこの地へ入れない様な・・そんな気を感じる所でした
IMG_0646.JPG 
寅ではなく、カモシカにもバッタリ!会っちゃいました

グルメ記事が滞っています[もうやだ~(悲しい顔)]
書かれることを心待ちにしているレストランも有るので・・・
明日からniceもコメント欄も閉じ、火曜・木曜はグルメをアップします
今まで通り、月・水・金は日常&旅blog
コメント&nice欄も開けていますので~宜しくお願いします[ハートたち(複数ハート)]
nice!(118)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

雪深い「月山」の錦秋 [Japan]

「月山・がっさん」は山形県の中央にそびえる標高1984mの火山
IMG_0060.JPG
国内で雪の多い日本海側でも最大積雪深で
11月から7月末まで約9ヶ月間雪がある深雪の山の為
冬場にスキーは出来ません
IMG_0061.JPG
その代わり、夏スキーのメッカとして知られている月山は
日本百名山にも数えられる東北の名峰です
IMG_0062.JPG
山頂には月山神社が祀られ、山岳信仰の山としても有名です
そんな月山の秋は、とても美しい紅葉の絶景を見る事が出きます
IMG_0077.JPG
リフトで約1,500メートルほどの地点へ・・・乗車15分間の空中散歩^^
20211003_115846.jpg
心地よい風を感じながら、山々が色づく様子を楽しめます
IMG_0124.JPG
IMG_0059.JPG
リフトから降りて振り返ると~下界との彩の違いが良く分かります
IMG_0117.JPG
整備された木歩道を30分ほど歩き姥ヶ岳山頂まで・・・
IMG_0105.JPG
頬を撫でる風も変わってきました
IMG_0107.JPG
昆虫たちもここが限界地でしょうね
IMG_0102.JPG
今まで山を演出してきた、リンドウなどの夏の高山植物の花々から~
IMG_0095.JPG
IMG_0103.JPG
IMG_0083.JPG
ミネカエデやナナカマド等の低木類の草紅葉が主役に変わっています
IMG_0114.JPG
IMG_0106.JPG
随所に見られる湧水は、月山の万年雪や雨が地中深く染み込み、濾過され
400年の後に再び湧き出したもので
IMG_0099.JPG
日本名水百選に選定されている~美味しい水です♪
IMG_0094.JPG
大草原のキャンバスに描かれた様な、赤と緑が散りばめられた山肌
20211003_123748.jpg
IMG_0087.JPG
山全体が赤や黄に彩られる様子は~まさに天然絵巻です
IMG_0110.JPG
青空と、黄金色の草紅葉
そして赤や黄色のカエデなどの紅葉
ところどころにある地糖のコントラストが美し過ぎ・・・
20211003_120520.jpg
月山の紅葉のピークは、例年、9月中旬~10月下旬頃
今年は少し早めの様です
お天気も良く~ナイスタイミングで、素晴らしい錦秋を見ることが出来ました
(viviちゃん、多分・・・今日は激しく筋肉痛かも[ふらふら]
IMG_0079.JPG
「月山」は間もなく、誰も踏み入る事ない雪深い山へと姿を変えます
nice!(129)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

「おくの細道」松尾芭蕉ゆかりの寺・西光寺 [Japan]

山形のカテゴリーを作らねば!と思いつつの、仙台の山形観光大使です^^ 
萩の花も咲き始めました 緊急事態宣言となる前に県道を跨いで入県した山形
IMG_6763.JPG
山形は、大好きなお蕎麦も美味しいし~♪良いドライブコースです
山形県北村山郡に位置する西光寺は、有名な大石田蕎麦街道内に在ります^^
IMG_6768.JPG
大石田観音とも呼ばれる時宗の寺・西光寺
IMG_6759.JPG
最上三十三観音霊場第二十九札所となっています
IMG_6751.JPG
境内入口には~
慶応4年に、東京・浅草の仁王に似せて刻みあげられたという真っ赤な仁王像が鎮座
IMG_6753.JPG
高さ5メートル近い仁王像の下を潜ると・・・
子どものハシカが軽く済み、災難除け、知恵の発達が早いといわれているそうです
IMG_6750.JPG
この鮮やかな仁王像は、大石田町指定有形文化財に指定されています
境内には多くの句碑があります
松尾芭蕉が詠んだ
五月雨を集めてはやし最上川さみ堂礼遠あつめてすゝしもかミ川」
の句が刻まれた碑も置かれています
IMG_6762.JPG
本堂の正面右脇には小さい芭蕉の像も置かれていました
IMG_6761.JPG
昔、この町に細川甚兵衛という観音信者がいて
その子・仙太が最上川で釣りをしていると波間にまぶしい光が見えたそう
IMG_6756.JPG
不思議に思い釣り竿でたぐり寄せてみると~一体の観音像だったらしく
日頃、父が信心している観音であると悟った仙太は自宅へ持ち帰ったそうですが
IMG_6754.JPG
家が貧しいため粗末にしてはいけない、と思い西念寺へ移した
それが~この最上三十三観音 第29番 大石田観音の始まりだそうです
IMG_6755.JPG
境内には珍しい唐金(青銅)で鋳られた立派な地蔵菩薩坐像がありました
この像は、像高(背丈)が102㎝、結構大きな地蔵様
IMG_6758.JPG
面相は穏やかで右手には錫杖が元あったそうです
左手には宝珠を持つ僧形の堂々とした坐像でした
IMG_6757.JPG
鎌倉時代に開宗された、小さな村にあるお寺様
IMG_6766.JPG
門をくぐれば、子どもの麻疹を早く治して、知恵を授けてくれる
IMG_6764.JPG
神仏はいつの時代も・・・
人々の願いを静かに、穏やかに、そしてゆっくりと聴き入れてくれますね
nice!(124)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

静かに揺れる竹飾り 「仙台七夕祭り2021」 [Japan]

昔から続く仙台七夕の七つの飾り
巾着(きんちゃく)投網(とあみ)紙衣(かみごろも)
短冊(たんざく)吹き流し(ふきながし)折鶴(おりづる)層籠(くずかご)
IMG_9940.JPG
二十四節気の「立秋」6日から始まった「仙台七夕まつり・6~8日」
昨年の戦後初の中止を経て、2年ぶりに開催されました
IMG_9912.JPG
安全・安心な形で開催するため
感染防止対策として、中心商店街の2カ所に検温ゲートやサーマルカメラを設置
IMG_9915.JPG
警備員を配置し、歩きながらの飲食の禁止
片側通行・マスク着用・手指消毒を呼び掛けていました
IMG_9916.JPG
例年全国から200万余の観光客を迎える豪華絢爛な「仙台七夕まつり」は
市中心部の6商店街に、いつもなら大型の七夕飾りが300本ほど並びます
IMG_9936.JPG
が、今回は約70本と規模を縮小 高さも2メートル以上に飾り付け
吹き流しに見物客が接触せぬ様飾り付けられていました
IMG_9928.JPG
IMG_9938.JPG
県境を越えた移動を抑制するため
宮城県外からの来場自粛も呼び掛けていました
IMG_9920.JPG
仙台に400年間続く「七夕まつり」
豪華さを誇る現在の観光・七夕の形になったのは、実は昭和に入ってから
もともとは家ごとに行われる、仙台市民の素朴でつつましいお祭りでした
IMG_9919.JPG
仙台の誇れる文化として、次世代へと継承されている「仙台七夕祭り」
毎年決まって、8月6日から3日間開催されています
20210806_150003.jpg
仙台七夕のジンクス開催日の一日は必ず雨が降る
今年も晴れたのは~初日の6日のみでした
IMG_9914.JPG
かなり縮小された規模でも
本物の和紙で作られる手作りの飾り物はやはり美しいです
IMG_9933.JPG
IMG_9932.JPG
七夕祭りを授けてくれた政宗公や織姫・彦星も
IMG_9943.JPG
子ども達の願いを叶えてくれるでしょう
IMG_9944.JPG
IMG_9942.JPG
新暦の1カ月遅れの暦である中暦を用いて行われる「仙台七夕祭り」
20210806_150331.jpg
盆入り前のこの日は、稲の開花期である事から
豊作を祈る大切な日でもあります
IMG_9935.JPG
夏の風物詩として全国的に有名な東北三大まつりのひとつ「仙台七夕まつり」
IMG_9931.JPG
例年と違う数多くの制約の中、杜の都の伝統と文化を継承し
新しい年の盛大な開催を祈り・・・やはり雨の中、今年は静かに幕を閉じました
nice!(130)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

宮沢賢治のイーハトーブ [Japan]

花巻市は盛岡市から電車で約40分
新幹線の駅や空港も有り、北東北の玄関口
メジャーリーグの大谷翔平や菊池雄星の出身地でもあります^^
IMG_8813.JPG
そして~「雨ニモマケズ」「銀河鉄道の夜」などの作品で有名な
詩人&童話作家の宮沢賢治が生まれ育った地でもあります
IMG_8810.JPG
宮沢賢治童話村」を訪れてみました
「銀河鉄道の夜」に登場する銀河ステーションを再現した童話村の入り口
この門をくぐると~一気に童話の世界です
IMG_8808.JPG
童話のモチーフなどが点在し、遠方からも賢治ファンがやってきます
IMG_8811.JPG
イーハトーブ~ 素敵な言葉・・・
IMG_8822.JPG
賢治が「理想郷・岩手県」という意味で使っていた言葉です
IMG_8815.JPG
大人も子供も賢治童話の世界に楽しく触れることができる施設は
ジョバンニや又三郎、山猫が出てきそう^^
IMG_8819.JPG
「ファンタジックホール」「宇宙」「天空」「大地」「水」の5つのゾーンに分かれ
賢治が思い描いたイーハトーブの世界を体感することができます
20210606_133904.jpg
IMG_8833.JPG
音楽も愛した賢治は、私と同じ^^深い音色のチェロに惹かれたのでしょう
「セロ弾きのゴーシュ」は、賢治が亡くなった翌年の1934年に発表された作品です
IMG_8823.JPG
真っ白な世界のファンタジックホール
IMG_8826.JPG
20210606_134308.jpg
万華鏡の中に入って満天の星空を感じることができる「宇宙の部屋」
IMG_8827.JPG
花巻の街の上空を飛んでいるような感覚を味わえる「天空の部屋」は~
近視&乱視&鳥目の私は、マジメに主人の腕を掴まないと歩けませんでした
IMG_8831.JPG
IMG_8834.JPG
童話「やまなし」の世界を彷彿とさせるような
川の流れとせせらぎを感じられる「水の部屋」を歩くと
IMG_8839.JPG
ログハウス展示施設「賢治の教室」が現れます
教室では、童話に登場する「植物」「動物」「星」「鳥」「石」
に関する物が展示がされています
散策路の「妖精の小径」や「ふくろうの小径」「山野草園」を歩き・・・
次に訪れたのは、賢治の愛した山胡四王山(こしおうざん)」の中腹「宮沢賢治記念館
ここはじっくりと賢治を知りたい方&賢治を愛する人にお勧めです
IMG_8853.JPG
写真撮影は不可     「下のハタケに居ります」^^
IMG_8852.JPG
賢治・自筆の原稿や、愛用品を目の前にすることで
あらためて賢治の感性を感じられる記念館です
詩人や童話作家として有名な宮沢賢治ですが
化学、芸術、宇宙、宗教、農業、音楽にも深い理解を抱き
実践していたことを、残された貴重な資料から垣間見ることができました
IMG_8851.JPG
花巻の大自然は、賢治にとって欠かせない「モノ」だったのでしょう
花巻に生息する動植物も賢治の童話の主人公になっています
IMG_8820.JPG
賢治の愛した田園風景  この地を理想郷とし、「イーハトーブ」と呼びました
20210606_144413.jpg
賢治を知っている人も、知らない?人も一度は訪れてみて欲しい花巻は~
良い湯を持つ温泉地でもあります 
静か~に、密かに話題となっている花巻
知れば知るほど、その多彩な魅力に惹き付けられます
nice!(142)  コメント(21) 
共通テーマ:blog

花巻の「あれ」マルカンビル大食堂 [Japan]

岩手を代表する、昭和のデパート「マルカン百貨店」
IMG_8800.JPG
耐震強度問題で惜しまれつつ閉店してしまいましたが
閉店の発表があった直後から「大食堂」の存続運動が始まりました
20210606_121517.jpg
地元企業が「マルカン大食堂運営存続プロジェクト」を発足し
無理だと思われていた再開を、見事に果たしたのです
マルカンビル大食堂」復活!
20210606_121410.jpg
エレベーターも大食堂・6階にしか止まりません
エレベータを降りると~この懐かしさ感じるショーケースのメニュー
20210606_121844.jpg
ラーメン、お寿司、洋食、何でもそろう大食堂です
20210606_130819.jpg
街中には人っ子一人いなかったのに、皆ここにいたのね~^^満席状態
20210606_121852.jpg
花巻にこんなに人がいるの!?と言う感じ
20210606_122337.jpg
厨房にはおそらく30人以上の人が慌ただしく動いています
ホールにも15人以上の従業員さん
20210606_130806.jpg
食券を買って着席 席担当のウェイトレスさんが半券をちぎって持って行きました
IMG_8776.JPG
そのスタイルも、何もかもが昭和の時代 ね^^見て見て~この箸入れ
IMG_8777.JPG
デパート・百貨店の最上階に存在した食堂
IMG_8794.JPG
明るい陽が差し込むテーブルは、殆どが家族連れでしたね
IMG_8792.JPG
マルカンラーメン 690円
20210606_123010.jpg
一番人気で2017年にはレトルトにもなって登場し、首都圏でも販売されています
IMG_8798.JPG
猫舌の私でも食べやすい、家族を考えた温度のラーメン
あんかけスープに大量の麺が投入されています 麺は・・・柔らかいです^^
IMG_8780.JPG
ナポリカツ 780円
IMG_8781.JPG
こちらも人気商品で駅弁にも採用されている看板メニュー
味が濃いです^^ 量もかなりのもの
IMG_8782.JPG
手慣れたウェイトレスさんのトレーの上に並ぶ数個のソフトクリーム
IMG_8783.JPG
マルカンと言えば~これは外せません
マルカンソフト 230円
IMG_8788.JPG
ぐるぐる10段巻きのソフトクリーム
このボリュームたっぷりのソフトは、箸で食べるのが「花巻流」^^
濃厚なのに後味さっぱりです
202107180000047-w500_4.jpg
きっと大谷翔平君もマリナーズの菊池君も~
一度、いえ何度もこのソフトクリームは食べていた事でしょう^^
周りには高い建物が無く、花巻の町が一望できる大食堂
IMG_8793.JPG
マルカンビルの6階には
今日も多くのお客様の「笑顔」が溢れていました
IMG_8797.JPG
日本の高度成長期の象徴とも言えるデパートの食堂
新生マルカンビル大食堂は走り始めたばかりです
10年後、20年後、30年後まで続いて欲しい
あの頃を思い出せる、家族の為の食堂です

マルカンビル大食堂定食・食堂 / 花巻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(135)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

大谷翔平君の「花巻」と言う町 [Japan]

仙台から北へ 東北自動車道を使い約1時間半の「花巻」
6月初め 至る所、ヤマボウシの白が満開でした
IMG_8844.JPG
花巻市は岩手県のほぼ中央に位置し
20210606_140317.jpg
西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる肥沃な北上平野に位置し
IMG_8862.JPG
季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです
市の中央を流れる北上川をはじめ
それに注ぎ込む澄んだ河川が水辺の恵みをもたらしています
IMG_8854.JPG
宮沢賢治生誕の地であり高村光太郎や五千円札の新渡戸稲造等
彼らともゆかりが深い花巻は、歴史・文化的な魅力も持っています
IMG_8846.JPG
岩手県の名物である「わんこそば」は、この花巻が発祥の地です
市の西部に観光地として花巻温泉郷を擁していますが
IMG_8806.JPG
IMG_8803.JPG
閑散とし、殆ど誰もいない・・・寂しささえ感じる街の中心部
IMG_8804.JPG
IMG_8801.JPG
懐かしの五十嵐淳子(中村雅俊の妻)のポスターが眼鏡店に・・・
きっと本人が見たら欲しがるでしょうね~
IMG_8805.JPG
IMG_8802.JPG
どんぐりとやまねこ号
20210606_131658.jpg
岩手県花巻市内にある観光スポットをお得に巡れる観光タクシーもコロナで休憩中
宮沢賢治が生きた大正時代を思わせるレトロな形です
IMG_8845.JPG
どうして「花巻」?と思うでしょ?
そうなんです 花巻と言えば~全米狂騒「二刀流」の大谷翔平君!
20210713_ohtani16_ge-560x373.jpg
ですが・・・花巻の「あれ」が食べたくて行って来ました^^
こんなに閑散としてる街中とは別世界の人!人!人!
まるで「クアーズフィールド」の様?でした
その「あれ」は~次回に続きます^^ 
nice!(132)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

タチアオイの季節はルビー色 [Japan]

「梅雨の花」  立葵・タチアオイ
梅雨入りの時期に下の方から咲き始め
てっぺんまで咲くと梅雨明けになる、と言われ
20160620タチアオイ-11.jpg
梅雨入りと梅雨明けを知らせると言われる花とも言われています
この花が咲くと~山形の果物の季節も始まります
日本一の生産量を誇る山形(東根)の「さくらんぼ」は
タチアオイが咲く頃がピークです
IMG_5840.JPG
虫博士が小さい頃から毎年出向いている「伊藤農園」さん
IMG_8956.JPG
電話で様子を伺うと、「今年も不作なのよ」との事
・昨年は、受粉時期の気温上昇が少なかった事が影響
・今年は実が成り始めた際、霜が降りた事により・・・
悲しいかな・・・2年続きの不作だそうです
20210613_123011.jpg
「例年より高価になるけど、販売はしてるから」との事
20210613_122948.jpg
勿論、コロナ禍   口から出す種の蒔き散らかしを避ける為
さくらんぼ狩り」もさせていません
さくらんぼさえあれば生きていける・・・
満腹になるまで佐藤錦を食べる私の楽しみ・・・
今年も奪われてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_8952.JPG
車を停めて東根の沿道の木々を見ても~
いつも赤い宝石の実のる木々の姿は・・・哀れな程です[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_8896.JPG
不作や豊作を決める環境条件は、4月から5月の上旬によって決まります
主に、蕾が大きくなるころから開花までの時期の降霜
確かに果物にとってデリケートな今年の4月、仙台も変な寒さ続きでした
20210613_123039.jpg
2年続きの不作&コロナで農園さんも大変な状況です
山形の「ダイヤモンド」と呼ばれている、赤い宝石・さくらんぼ「佐藤錦」 
IMG_5842.JPG
霜がなく、しっかり雨が降り、受粉の時期に気温が上がる
いくらビニールテントを張っていても
条件が重ならないと、ルビー色の粒が鈴生りになる事はないのです
IMG_8957.JPG
貧血予防、虫歯予防、利尿作用、疲労回復、美肌作用、高血圧予防
女性(私)にとって必需品と言うべく果物・さくらんぼ
IMG_5841.JPG
真紅の実をキュッと噛むと、ほろ酸っぱい甘みが口いっぱいに広がる「佐藤錦」
「佐藤錦」を食べたら、他のさくらんぼは食べられません 
と、言うか要りません 必要・し
IMG_5852.JPG
果樹王国と呼ばれる山形県(東根)の、世界に誇る逸品
佐藤錦が一番美味しくいただけるのは~↑真っ赤ではない、この時期なんです
最近では隣国のコピー王・K国でも
我が国から技術を盗み「そ・れ・ら・し・き~もの」が販売されているようです
初夏の食卓を華やかに彩る「佐藤錦」は山形の東根が生みの親です
タチアオイがてっぺんまで花開くのを躊躇っているこの時期こそが~  
「佐藤錦」の一番美味しい季節です♪
nice!(134)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

山形・寒河江 梅雨入りの薔薇 [Japan]

最上川ふるさと総合公園(チェリークアパーク)
IMG_8888.JPG
山形県寒河江市南部にあり、山形を代表する河川・最上川と
山形自動車道の間に位置する総合公園で
IMG_8933.JPG
寒河江市の都市公園として1976年に開園しました
IMG_8949.JPG
山形の自然と文化交流をテーマとし
IMG_8960.JPG
山形自動車道の寒河江サービスエリアと連結した形となっていて
一般道からの利用も可能です
IMG_8941.JPG
サービスエリアからも料金ゲートを通らずに遊びに来れるので
山形自動車道「寒河江」の「ハイウエイオアシス」としての一面も持っています
IMG_8930.JPG
IMG_8944.JPG
四季の彩りと、月山、蔵王、朝日連峰の彩りを背景に
悠々と流れる最上川と田園の広がり
山形の自然と文化交流がこの公園のテーマです
IMG_8947.JPG
白やピンク、黄色、赤・・・
IMG_8943.JPG
80種類約1500株 のバラが春(初夏)の見ごろを迎えていました
IMG_8946.JPG
IMG_8948.JPG
秋の見ごろは9月中旬~10月中旬だそうです
IMG_8951.JPG
当初、管理の難しさから花が咲き揃わない事もあったそうですが
素人同然から独学で生育を学んだ担当者が、バラの名所の一つに育て上げました
同時に紫陽花の蕾も膨らんでいましたよ~
IMG_8929.JPG
6月初旬でしたがこの日の山形の気温は29度
コロナが無ければ入水したいであろう子ども達・・・
IMG_8940.JPG
バラの香りに包まれ、ほんの少し梅雨入りする前の偽りの夏を楽しんでいました
nice!(123)  コメント(16) 
共通テーマ:blog