SSブログ

よーちゃんと ちょっと一服 [happy]

東日本大震災の年・2011年9月に行われた
桑田佳祐「宮城ライブ〜明日へのマーチ〜」から10年
約束の地「東北」を出発点に、全国10箇所20公演を巡る全国アリーナツアー
「LIVE TOUR 2021「BIG MOUTH, NO GUTS」が行われています
tg007.jpg
宮城でのライブチケットが当たったんですわ~!と
ブログで仲良しのよーちゃんから連絡をいただき、一緒にランチ・プチオフ会
20210920_113011.jpg
電話ではお話しした事は有るものの~初顔合わせ
色々つもる話もあるし、緊急事態宣言が解除になったばかりの仙台
心置きなく話せる完全個室制の「牛仁」に
「牛仁」は「仙台牛」のみをとり扱う焼肉店です
IMG_0013.JPG
蔓延防止措置法に移行したので・・・先ずは~カンパ~イ!
IMG_0016.JPG
炭・タレ・溶岩石等用意されている間も~
喋りっぱなしです^^
IMG_0017.JPG
伊達ランチ 2580円
20210920_114526.jpg
ドライエイジングで熟成された仙台牛
美しい霜降りたちが勢揃いのお皿
IMG_0014.JPG
特上ロースや前バラみぞれ、霜降りの角切り肉
牛たん、特選ハラミ
IMG_0015.JPG
35日間以上ねかせた超熟成霜降り肉が主演 助演男優賞はよーちゃん
IMG_0020.JPG
美味しいし、話は弾むしで~ビールが止まりません^^
IMG_0019.JPG
もう少し食べる?と言う事で~
大好きな「ランプ肉」のステーキを追加 2800円
IMG_0021.JPG
店員さんが焼いてくださるとの事で~お任せ
IMG_0024.JPG
熟成肉のステーキなので特殊な焼き方です
焼き過ぎず、表面はカリッと&中はトロ~リ
IMG_0025.JPG
不思議ステーキに焼き上げていただきました
20210920_125842.jpg
キムチ盛り合わせ 680円
IMG_0028.JPG
ライスから変更注文した半冷麺
私は「盛岡冷麺」よーちゃんは「韓国冷麺」
20210920_131745.jpg
さっぱりしたスープの冷麺は、しっかりお肉の味の余韻を楽しませてくれました
楽しい時間はあっという間! 
よーちゃんの新幹線の時間に合わせて仙台駅へ向かいお別れです

よーちゃんのお土産・羊羹ショコラ
ショコラトリーカルヴァ 北鎌倉 門前 限定商品です
羊羹ショコラ.jpg
まるであんこを食べているような食感の蒸し羊羹と
お水で作られたガナッシュの意外な組み合わせですが~
IMG_0054.JPG
これが美味しい!チョコレート本来の風味が優しいあんこに溶け合って~
口の中でハーモニーを奏でます^^

有り難う~よーちゃん
寄席を見ているような~話しぶりは
いつものよーちゃん記事、そのまんまでした^^
初対面でも全く気を遣うことなく、楽しくワイワイお話し出来ました
「遠くの親戚より近くのブロガーですねん」 byよーちゃん
ブロ友って不思議ですね^^

炭火焼肉 牛仁 一番町本店焼肉 / 青葉通一番町駅広瀬通駅勾当台公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


ショコラトリー カルヴァチョコレート / 北鎌倉駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


nice!(128)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

秋庭 [happy]

百日紅の花も終わりを迎える秋彼岸の我が家の庭
IMG_0010.JPG
夏からずっと頑張って咲いてくれていました
IMG_0012.JPG
良い香りがしてるわよ~と、遊びに来たお友達が教えてくれた金木犀
IMG_0005.JPG
毎日庭に出ているのに、もう鼻が慣れてしまっているのか・・・
IMG_0007.JPG
哀しいかな、余り私には匂いを感じる事が出来なくなってしまっています
IMG_0008.JPG
ヤブラン
IMG_9960.JPG
可愛い小さな紫色の花のヤブラン
IMG_9958.JPG
IMG_9975.JPG
毎年、少しずつ数を増やしています
IMG_9964.JPG
ギボウシ
IMG_9962.JPG
白いその姿は美しいのですが、とても嫌~~な匂いがします
IMG_9963.JPG
IMG_9961.JPG
夏に沢山の白い花と香りを漂わせたみかんちゃん
IMG_9965.JPG
昨年は数十個しか実が成りませんでしたが~
IMG_9968.JPG
記事にしたウジョウジョ^^青虫君たちのおかげです
IMG_9969.JPG
幹が折れそうなほど鈴生りです
IMG_9966.JPG
重さに耐えきれなくなった木に、庭裏の竹で支えをつけました
IMG_9970.JPG
シュウメイギクも静かに咲き始めました
IMG_9971.JPG
7月に満開を迎えたと同時に切り戻し・丸刈りにした2階のサフィニア
フラワーポットから溢れそうに2度目の満開を迎えています
IMG_0055.JPG
「綺麗に咲かせてますね~」
ご近所さん、通りすがりの人に声を掛けられると~私も花も嬉しくなります
10月に入ると気温もグンと下がり、心地よい虫の音も弱弱しくなり・・・
秋に飛ぶアゲハが産卵を続けている、我が家の秋庭です
nice!(121)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

そうだ 京都は、今だ。⑩ FAUCHON PATTISERIE & BOUTIQUE KYOTO [Japan 京都]

「フォションホテル京都」の3階〜9階は客室ですが
それ以外のフロアとスパは宿泊客以外でも利用することができます
20210722_184420.jpg
1階「Pâteisserie&Boutique Fauchon/ペストリー&ブティック フォション」
路面店で気軽に立ち寄れるフォションのブティックです
20210723_183603.jpg
まるで百貨店の化粧品売り場のような店構えです^^
IMG_9309.JPG
フォションの顔ともいうべきスイーツやペストリーなどが
まるで宝石のようにショーケースに並んでいます
IMG_9307.JPG
「フォションホテル京都」の開業に合わせて新しく作られた~
緑茶ベースのフレーバーティー「one night in kyoto〜京都の夜〜」
JEjdh6Rc9xewIuLIlf9FuVU4PPxaCOBaO1eOc3Mz.jpg
IMG_9306.JPG
野菜のスプレッドなどバリエーション豊かな品揃え
なかでも一押しなのが~
フランスのフォションパリから直輸入された14種類のフォションマカロン
u5pT6VgffSlgV11j5k2eBsNhPEDHoDgsW7KCRhEs.jpg
チェックイン時、朝食、アフタヌーンティーでも惜しみなく提供されました
直輸入で、本場そのままの味を食べられるのは日本ではここだけです
20210721_162323.jpg
ブラックカラント(カシス)、ヘーゼルナッツ、バニララズベリー
ローズ、ピスタチオ、ミルクチョコ、チョコレートパッション、コーヒー
滞在中殆どの味をいただきましたが
どのフレーバーも、しっとりと濃厚な最高のマカロンでした
IMG_9300.JPG
以前、青山店もblog記事にしている「ピエール・エルメ」もフォション出身です
ピエールエルメのマカロンも~この味をしっかり引き継いでいます
ケーキ類も美味しそうなものばかり
o1080144014915143905.jpg
そして~フォションといえばこれ♪
o1080081014949933990.jpg
真っ赤な唇のLe Bisous Bisous(ル ビズビズ)
「ビズ」とはフランス人のあいさつ
お互いの頬を軽く合わせ、口先で「チュッチュッ」っとするあいさつ^^
そんなケーキを作ってしまうフランス人って素敵♪
IMG_9301.JPG
2席ほどのイートインスペースも用意されているので
IMG_9304.JPG
表通りを眺めながら気軽にフォションの美味しさを味わうことが出来ます
IMG_9299.JPG
日本では1972年に高島屋百貨店に初出店
京都が本店のでは高島屋地下食品フロアに昔から出店する有名店フォション
IMG_9302.JPG
日本におけるフランス食品ブランドの先駆けFAUCHON
日本初のshopとしてお目見えした「FAUCHON・京都」のBOUTIQUEです

Patisserie&Boutique Fauchon洋菓子(その他) / 清水五条駅京都河原町駅祇園四条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


nice!(127)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

そうだ 京都は、今だ。⑨ 音羽の滝 [Japan 京都]

むくげの花が綺麗に咲いていた7月の京都
IMG_9340.JPG
20210722_094428.jpg
本堂の拝観を終え舞台を下り、右に下りると音羽の滝があります
otowanotaki_top2.jpg
清水寺に深い関わりを持ち、さまざまな御利益を得られるとされてきた音羽の滝
IMG_9348.JPG
神社やお寺ではなく、願いを叶えてくれる「滝」というのが珍しいところ
IMG_9345.JPG
音羽の滝
東山36峰に連なる音羽山から下りてきた地下水が
3本の筧(かけい)を伝って滝壺に落ちています
IMG_9342.JPG
京都市の北から日本海へと連なる山並みは北山山地、丹波山地と呼ばれます
北山山地の分水嶺から北側の水は日本海へと流れ
南側の水は川となり、或いは伏流水となって京都盆地へと流れ下りてきます
この地下伏流水が東山の山並みの断層の割れ目から流れ出て
音羽山の雨水と合わさり音羽の滝となり
IMG_9343.JPG
清らかな水は千年以上も前からとぎれることもなく流れ落ちています
IMG_9349.JPG
音羽の滝は清水寺の寺名の由来となった清水の湧き出す滝
古来から「金色水」「延命水」とも呼ばれ
現在では学業や恋愛成就、長寿にあやかれるパワースポットとして親しまれています
IMG_9353.JPG
祠(ほこら)から伸びる三本の水流は
それぞれ違ったご利益を持っているのだそうです
柄杓で清水をすくって飲み干すことで願いが叶うとされています
IMG_9337.JPG
3本の中から1本を選んで水を一口飲み、願いを1つだけかけるのがマナー
口をゆすぐのではなく、含んだ分を全て飲み干すのが正しい作法
飲みすぎても効果は半減 欲張ると願いが1つも叶わなくなると言われています^^
IMG_9344.JPG
筧から落ちる水を飲む為に柄を長くした柄杓(ひしゃく)は
参詣者が一口飲む毎に消毒されています
IMG_9357.JPG
京都名水の1つにも挙げられる音羽の滝
ナトリウムやカリウムといった成分が程よく含まれていて
健康にも良いと言われています
IMG_9339.JPG
気温35度のこの日  流れ出る湧き水に・・・新たな命を与えられました^^
IMG_9358.JPG
普通なら観光客でごった返す「産寧坂」
IMG_9311.JPG
インスタ映えの聖地「二寧坂」
これが本当の京都と言った~静かで美しく、穏やかな景色~
IMG_9310.JPG
nice!(126)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

9月のひまわり [deep emotion]

東日本大震災によって多くの農家・農地が被災し
IMG_9997.JPG
数年かけて土を入れ替えられた海側の田んぼもにも
秋の景色が広がり、稲穂が首を垂れています
IMG_0004.JPG
阿武隈川のこの辺りは、海から上って来た津波の被害も多く出た所です
IMG_0002.JPG
宮城の県南・亘理町にある「大隈・おおくま」
2018_08_jr_05.jpg
知る人ぞ知る~絶景花スポットがあります
特にここは鉄ちゃん達に人気のスポットの様です
「おおくま花畑」
IMG_9977.JPG
地元まちづくり協議会の方々が、震災からの復興を願って毎年栽培している花畑
IMG_9986.JPG
奥は、製紙工場 手前の橋は、常磐線 そして~阿武隈川です
IMG_9976.JPG
こちらのひまわりはチョッピリ遅い、秋の9月10日前後が見頃です
IMG_9978.JPG
5万本のひまわりが満開でした
IMG_9982.JPG
IMG_9981.JPG
IMG_9985.JPG
みんな一斉に常磐線の方向を向いています^^
IMG_9991.JPG
IMG_9996.JPG
通勤や通学で電車を利用する人々も
このビタミンカラーに元気をもらっている事でしょう
IMG_9987.JPG
もう種が出来ている物もありました 
よっこらしょ!と、持ち上げなければ~かなりの重さの立派なひまわり
IMG_9995.JPG
IMG_9994.JPG
IMG_9988.JPG
間もなく稲刈りが始まる宮城に、秋のひまわりが彩を添えていました
650x_35245997.jpg
nice!(134)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

キミとホイップ [gurmet sweets&bread]

8月末 仙台北部の富谷に出来た「キミとホイップ」
20210901_120019.jpg
「台湾発祥」純生カステラのお店!と聞いたら~
本場の台湾でもトランクいっぱ~い持ち帰って来た、台湾カステラファンの私
行かない訳にはいきません^^
20210901_120441.jpg
電話予約でも、翌日の受け取りとなるほどの人気
前日予約をしてプレーンを3箱購入
IMG_9951.JPG
IMG_9956.JPG
名前の通り・・・
キミ(卵黄)とホイップ(メレンゲ)にこだわったカステラ
IMG_9949.JPG
契約農家で育てられた国産卵と北海道産バターを使用したプレミアムカステラ
ホール ¥1,060(税込)
IMG_9952.JPG
シフォンケーキのような軽さですが~
フィナンシェのようなしっとり感・・・
IMG_9953.JPG
きめ細かく甘さはほんのり・・・
IMG_9954.JPG
ただ・・・台湾のカステラとは似て非なるもの
軽さも~美味しさも~お値段も段違いです
台湾の人が食べたら「これは違うでしょ^^」ときっと言うでしょう
ん~飲み物がなければ食べられない・・・
IMG_9955.JPG
台湾では露店で簡単に、好きな量をプラパックに入れ販売してくれます
手軽に気軽に、そして安価に~
少し小腹が空いた際、飲み物なしでもパクっと食べられ
卵の香りがプ~~~ンとしました
20210901_120302.jpg
こんなに立派な箱とか袋とか要りません 
この大きさでこの価格と味ならば~
予約をして&並んで買うまでではないかも・・・と思いました
が、本場・台湾の味を知っているからかもしれませんけどね^^

キミとホイップ 富谷店スイーツ(その他) / 仙台市泉区その他)

テイクアウト総合点★★☆☆☆ 2.9


nice!(126)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

そうだ 京都は、今だ。⑧ 世界遺産・清水寺 [Japan 京都]

京都と同じくらいの代名詞を持つ清水寺
清水寺に訪れると、最初に目に入るのはこの非常に大きな「仁王門」
この門は別名「目隠しの門」と呼ばれています
IMG_9314.JPG
確かに、ここから奥は見渡せそうにないですのですが・・・
その本当の意味は、もしこの目隠しの門がなければ
ある場所を見下ろすことになってしまったそう
IMG_9315.JPG
そのある場所とは「御所」
舞台の造営にあたり、天皇の住まいである「御所」を見下ろしてしまうことがないよう
この仁王門が建てられたのだそうです
IMG_9317.JPG
その奥には総丹塗に極彩色文様が印象的な、西門と三重塔がそびえ立ちます
IMG_9313.JPG
日本最大級の高さを誇る三重塔 龍の鬼瓦
IMG_9319.JPG
IMG_9316.JPG
IMG_9318.JPG
本堂舞台の入り口附近、大黒さまの前あたり 
IMG_9320.JPG
IMG_9321.JPG
弁慶の錫杖と下駄が置かれていました
IMG_9324.JPG
弁慶と牛若丸が戦ったのは五条の橋ではなく、清水の舞台だったという説もあります
弁慶の錫杖.jpg
そして弁慶が負けたのは、この鉄下駄を履いていたからだとか・・・
この弁慶が履いていたと伝わる鉄下駄
触れるだけで浮気をしなくなると云われているそうです
因みに我が家の主は全くスルーでした(弁慶の下駄だと言う事さえも^^)
IMG_9328.JPG
古くから「清水の舞台から飛び降りる」という言葉でも知られる「清水の舞台」
この寺院の本堂前に広がる舞台
IMG_9327.JPG
崖にせり出した舞台は、見下ろすと目がくらんでしまうほどです
「清水の舞台から飛び降りる」という言葉は
覚悟を決めたときなどの例えによく使われますね^^
IMG_9332.JPG
絶景が広がる清水の舞台ですが、本当に飛び降りた人はいるの?
と思い~子どもたちを先導したガイドさんの話に耳をダンボに^^
IMG_9341.JPG
江戸時代には本当に飛び降りた人が、数多く存在したそうです
ところが生存率は高く、過半数の人が生き残ったとも伝えられているとの事
IMG_9333.JPG
清水の舞台から飛び降りて生きて帰れば願いが叶い
もし運が悪かったとしても極楽浄土にいけるというジンクスがあったからだそうで
人々が勇猛果敢にも飛び降りた理由は、そう!願掛けだったのですね~
IMG_9351.JPG
「清水の舞台」139本のケヤキの柱で支えられている舞台の高さは13m
4階建てのビルに相当します
IMG_9354.JPG
実際に相撲や雅楽、歌舞伎、狂言、能などの芸能の舞台として使われていました
平安時代に創建された世界遺産です
懸け造と呼ばれる釘を一切使ない手法で組み上げられている舞台
下から見上げたその姿も、とても貫禄があります
IMG_9335.JPG
清水の舞台から見下ろす市街の眺望は言葉を失うほどの迫力でした
舞台の上にこれだけ人が少ない「清水の舞台」
多分、今まで見る事が出来なかったかもしれません
20210722_094428.jpg
この同じ眺めの~
朱~白~と季節が変わった清水寺(観光客の少ない)の姿も見てみたい
だとすれば~やっぱり今なのかも・・・
nice!(119)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

蕎麦屋 まんきち [gurmet 麺&蕎麦]

山形県の大石田町
IMG_6774.JPG
たびたび私のブログに登場する「大石田」は、日本でも有数のお蕎麦の名産地
IMG_6771.JPG
「大石田そば街道」とまで呼ばれる場所があり、お蕎麦屋さんが点在しています
IMG_6770.JPG
「大石田にそばを食べに行こう!」
勿論~突然決められた主人の誘いにも、お蕎麦大・大・大~好きな私は「No」なし^^
雪国らしい大きな三角屋根の建物
20200830_125826.jpg
蕎麦屋 まんきち
「大石田」が「そばの里」と呼ばれる理由とは~
IMG_6776.JPG
・そば栽培に適した土壌
・女性たちが育んだ、そばを振る舞う長い歴史がある と言う事
20200830_131303.jpg
玄関で靴を脱いであがります 
「ただいま~!」と、お婆ちゃんの家に上がり込む雰囲気は山形ならでは^^
IMG_6778.JPG
座ると直ぐに~「蕎麦茶・漬物、キクラゲの載ったお皿」が運ばれてきます
IMG_6779.JPG
山形のお蕎麦屋さんの「お・も・て・な・し」です
鴨板そば 910円
20200830_133615.jpg
蕎麦はザラザラ感の強い蕎麦で、噛みごたえのある私が大好きな田舎蕎麦です
汁は、甘口の田舎風のどっぷり汁に浸けて食べるタイプ
20200830_133621.jpg
暖かい&鴨肉の旨味たっぷりのつけ汁が、噛み応えのある田舎蕎麦を~
お年寄りでもいただける優しいお蕎麦に変身させてくれます
IMG_6784.JPG
げそ天」 310円
IMG_6780.JPG
小ぶりながらも大盛り!衣はパリパリ&柔らかく美味しい~!
徳利に入った蕎麦汁と薬味到着 薬味は厚切りのネギと山葵
IMG_6781.JPG
「麦切りと板そばの合盛り」 960円
麦切りも山形(庄内地方)の名物 
山形市内では中々麦切りにお目にかかれない貴重な麺
IMG_6783.JPG
簡単に言えば、手打ちうどんの細切り・・・ですが~
お蕎麦の様にのど越し良く、上品な麺です 大好き!
IMG_6782.JPG
「蕎麦湯」は白くてとろとろ~~の私好み
IMG_6785.JPG
蕎麦湯が薫り高く美味しいお店は~繁盛している証拠
この日も番号札を渡され、車内で待つ事・・・30分の大人気のお店です

13日には、緊急事態宣言から蔓延防止措置法となる宮城県
山形自動車道の「検問」もなくなり?
「宮城」№の車も受け入れてくれます様に・・・

蕎麦屋 まんきちそば(蕎麦) / 大石田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


nice!(128)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

内ケ崎酒造 [happy]

前期時に引き続き・・・富谷のお話^^
映画「殿、利息でござる」の舞台・吉岡宿の一つ手前の富谷宿
昔は本州最北のお茶の栽培地として「富谷茶」も有名だったそうです
そんな富谷宿新町地区の「内ヶ崎酒造店
20190903_151518.jpg
宮城県最古の造り蔵です
20190903_151512.jpg
久しぶりに帰仙した虫博士が父の車いすを押しています^^
20190903_151648.jpg
県内最古を誇る内ケ崎酒造店の歴史は、蔵を構える富谷町の歴史と重なります
初代は伊達政宗公に街道整備を命じられ、町の祖となった人物
20190903_151527.jpg
寛文元年(1661)内ケ崎家二代目の作右衛門が酒造業を始められました
主要銘柄の「鳳陽」は、奥州街道の宿場で休息をとる大名たち
地元住民に親しまれてきました 
20190903_151549.jpg
鳳凰が飛ぶと、ほかの鳥がそれ従って羽音を立てて飛び立つように
徳のある天子のもとには賢臣が集まる・・・
この故事にあやかって、家運の隆盛を願って名づけられたのが「鳳陽」
item.jpg
のどごし、キレの良さ、そしてふくらみのある味わいです
「昔ながらの造り」へのこだわり
少量生産のお酒は、どの商品に対しても一本一本丁寧に仕込んでいます
img01.jpg
地元の有志の方々と社員が、一緒に田植えや稲刈りをする取り組みも行っています
03.jpg
お酒造りにかかせない米作りの生産者との関係を大切にしているんですね
20190903_151715.jpg
収穫されたお米で作られたお酒は「蓑かくし」として販売されるそうです
早い段階から海外に対してのアプローチも図り
英国王室御用達の高級ワイン店に、初めて取り扱う日本酒として選出されています
info.jpg
nice!(125)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

とみやど [friend&gurmet]

仙台市内から北へ車で約40分の富谷
宿場町の面影が今なお残る富谷新町(とみやしんまち)
20210829_115455.jpg 
映画「殿、利息でござる!」はこの辺りが舞台になっている
史実を書き記した国恩記です 仙台出身の羽生結弦君が「殿」役でした^^
20210829_115351.jpg
富谷宿開宿400年を記念し
「内ケ崎醤油店」の跡地が観光と交流の拠点として整備されました
20210829_113821.jpg
この辺りはお酒・醤油・米、等々
地域に多大な影響を与えた内ケ崎家の土地だったようです
酒造店はこの次の記事で・・・
20210829_113730.jpg
富谷の最新スポット「とみやど
5月15日にオープンした文化交流施設です
富谷市出身であり、この土地の持ち主偉人・内ヶ崎作三郎(うちがさきさくさぶろう)
彼の功績を伝える記念館
20210829_115303.jpg
当時使用されていた醸造樽や蔵も
20210829_113735.jpg
地元で事業を行う店主たちによる飲食店、陶芸体験ができる工房など・・・
様々なショップが軒を連ねます
緊急事態宣言下、あいにく飲食店はジェラート店のみ営業されていました
20210829_113801.jpg
仙台を拠点に活動するMONKEY MAJIKのメンバー
メイナード・プラントが立ち上げた養蜂事業「EIGHTCROWNS
20210829_113834.jpg
風味豊かなハチミツを製造販売しています
20210829_114115.jpg
オンラインショップで「生はちみつ」の販売を行っていましたが
ここ「とみやど」に旗艦店をオープン!
20210829_114108.jpg
ちょうど、メイナードと奥様がいられたので暫し談笑しました
20210829_114314.jpg
七ツ森の麓に構える養蜂場で採れた数種類の「生はちみつ」
20210829_114154.jpg
プレーン・バニラ・サフランなど、数種の味をテイスティング
20210829_114319.jpg
風味豊かな甘み 奥の深さと言うよりもフレッシュで美しい「生はちみつ」
20210829_114613.jpg
「生はちみつ」のほかに注目したいのが~
世界最古といわれる「ミード」というお酒
「蜜月」という言葉の由来にもなっている「ミード」
「ハチミツ酒」や「ハニーワイン」とも呼ばれるお酒です
20210829_114048.jpg
「ワイルドフラワー トラディショナルミード」(5,830円)
ベリーのような酸味も感じられるセミスイートな後味が特長の
白ワインでもなく~日本酒でもない・・・
20210829_114010.jpg
試飲してみましたが、ハチミツの甘みは消えて
軽いビールのような風味がします
20210829_114429.jpg
蔵を改装してスタイリッシュに仕上げた店内には
メイナードを描いたアーティストたちのTシャツや
エプロンなどが販売されています
20210829_114415.jpg
ミツバチをモチーフにしたEIGHTCROWNSのシンボルマーク
20210829_114425.jpg
気を益し、中を補い、痛みを止め、毒を解し、衆病を除き、百薬を和す
と、昔からされるはちみつ・・・カナダからやって来た一人の若者が
念願だった養蜂を始め、歴史ある地に腰を据えて
仙台を支えるべく商いをしています  
「とみやど」は、歴史とチャレンジがクロスする素敵な場所になりそうです 
nice!(128)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

「おくの細道」松尾芭蕉ゆかりの寺・西光寺 [Japan]

山形のカテゴリーを作らねば!と思いつつの、仙台の山形観光大使です^^ 
萩の花も咲き始めました 緊急事態宣言となる前に県道を跨いで入県した山形
IMG_6763.JPG
山形は、大好きなお蕎麦も美味しいし~♪良いドライブコースです
山形県北村山郡に位置する西光寺は、有名な大石田蕎麦街道内に在ります^^
IMG_6768.JPG
大石田観音とも呼ばれる時宗の寺・西光寺
IMG_6759.JPG
最上三十三観音霊場第二十九札所となっています
IMG_6751.JPG
境内入口には~
慶応4年に、東京・浅草の仁王に似せて刻みあげられたという真っ赤な仁王像が鎮座
IMG_6753.JPG
高さ5メートル近い仁王像の下を潜ると・・・
子どものハシカが軽く済み、災難除け、知恵の発達が早いといわれているそうです
IMG_6750.JPG
この鮮やかな仁王像は、大石田町指定有形文化財に指定されています
境内には多くの句碑があります
松尾芭蕉が詠んだ
五月雨を集めてはやし最上川さみ堂礼遠あつめてすゝしもかミ川」
の句が刻まれた碑も置かれています
IMG_6762.JPG
本堂の正面右脇には小さい芭蕉の像も置かれていました
IMG_6761.JPG
昔、この町に細川甚兵衛という観音信者がいて
その子・仙太が最上川で釣りをしていると波間にまぶしい光が見えたそう
IMG_6756.JPG
不思議に思い釣り竿でたぐり寄せてみると~一体の観音像だったらしく
日頃、父が信心している観音であると悟った仙太は自宅へ持ち帰ったそうですが
IMG_6754.JPG
家が貧しいため粗末にしてはいけない、と思い西念寺へ移した
それが~この最上三十三観音 第29番 大石田観音の始まりだそうです
IMG_6755.JPG
境内には珍しい唐金(青銅)で鋳られた立派な地蔵菩薩坐像がありました
この像は、像高(背丈)が102㎝、結構大きな地蔵様
IMG_6758.JPG
面相は穏やかで右手には錫杖が元あったそうです
左手には宝珠を持つ僧形の堂々とした坐像でした
IMG_6757.JPG
鎌倉時代に開宗された、小さな村にあるお寺様
IMG_6766.JPG
門をくぐれば、子どもの麻疹を早く治して、知恵を授けてくれる
IMG_6764.JPG
神仏はいつの時代も・・・
人々の願いを静かに、穏やかに、そしてゆっくりと聴き入れてくれますね
nice!(124)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

そうだ 京都は、今だ。⑦ 高瀬川・龍馬通り [Japan 京都]

FAUCHONホテル裏の高瀬川沿いを歩きます
IMG_9097.JPG
高瀬川は京都の中心部に物資を運びいれる為に開いた運河でした
IMG_9098.JPG
この川を通る高瀬舟の荷物をあげおろしする所を「舟入」と言い
かつて舟入は九箇所設けられていたそうです
IMG_9148.JPG
高瀬川は、大きな鴨川に並行して十条まで南下し
伏見で宇治川に合流する事から
IMG_9138.JPG
江戸時代には底が平面の高瀬舟が、物資の運搬を行っていました
木屋町押小路にある「一之舟入(いちのふないり)」
復元された高瀬舟が一艘置かれてありました
IMG_9149.JPG
木屋町通りは、幕末を駆け抜けた志士たちの隠れ家等があり
暗殺の場や居住していたことを示す碑が数多く立つ所でもあります
IMG_9146.JPG
木屋町通りから河原町通に抜ける路地近くには
土佐藩の屋敷があったそうですが、今は石碑のみ残っています
IMG_9147.JPG
石碑の殆んどは幕末史に係わるもので、私としては心躍る場所^^
この辺りが幕末維新史の中心地であった事を教えています
IMG_9140.JPG
維新史ではこの周辺で数多くの事件が起きています
この当時の各藩邸は、原則的には治外法権の所であり
幕府の役人と言えども、軽々と踏み込む事は出来ない所でした
IMG_9162.JPG
高瀬川沿いの狭いエリアに並んでいた各藩の藩邸は
伏見や大阪との連絡にも格好の地だったのですね
その頃の坂本龍馬は、この地で「海援隊京都本部」として過ごしていました
IMG_9155.JPG
高瀬川沿い三条近くに海援隊本部があった「酢屋」が在ります
酢屋は幕末には坂本龍馬をはじめ、多くの海援隊隊士をかくまったところです
IMG_9159.JPG
当時、龍馬は、ここの二階の表西側の部屋に住んでいたようです
IMG_9156.JPG
龍馬が京都に滞在していた際の拠点
「酢屋」前の通りは龍馬通りと名付けられました
IMG_9161.JPG
正にこの辺り・・・幕末の香りが漂う場所~[黒ハート]
近くには、坂本龍馬妻・お龍が独身時代に住んでいた跡の石碑も立っていました
IMG_9163.JPG
今は雑居ビルとなっていて
明治時代に滋賀県知事や京都府知事に就任した中井弘が生活をしていた場所でもあります
CIMG2075-1536x868.jpg
お龍(楢崎龍・ならさきりょう)は医者をしていた楢崎将作の長女
お父様が亡くなった後、母妹弟たちとにここに移り住んだそうです
楢崎龍2.jpg
龍馬が暗殺された後、お龍は大道商人の西村松兵衛と再婚
「西村ツル」を名乗り、晩年を横須賀で過ごしたそうです
IMG_9167.JPG
日本で初めて商社ができ、大きく流れが変わった江戸末期の「幕末」の跡
京都にはワクワクするほど沢山残されています まだまだ「幕末」続きます^^ 
nice!(125)  コメント(14) 
共通テーマ:blog