SSブログ

新しい旅の姿で 広島 ⑬ Last chapter [Japan 広島]

大正元年(1912年)から広島市内を走り始めた路面電車
20210503_115613.jpg
1945年(昭和20年)8月15日
玉音放送によって、日本の降伏が国民に伝えられた日
IMG_8517.JPG
No more Hiroshimas ! このHiroshimasのsは世界中の平和を願うsとなり
核兵器廃絶運動を代表するスローガンとなりました
IMG_8519.JPG
原子爆弾の投下で失われた広島城の天守閣
IMG_8546.JPG
平成6年(1994) 木造で江戸時代の姿に復元されました
IMG_8544.JPG
穏やかな時を取り戻した5月連休の広島
original.jpg
帰途へ着く為空港へ 最後にもう一度^^広島風お好み焼きを
みっちゃん 広島空港店
20210503_174405.jpg
スペシャルそば 1450円
20210503_174540.jpg
イカ天・イカ・えび・肉・玉子・そば 
尾道では大混雑で食べられなかった「尾道ラーメン」
尾道ラーメン雄
20210503_174352.jpg
尾道ラーメン 770円
IMG_8590.JPG
ムフフ^^いたって普通~のラーメンでした
20210503_174326.jpg
機窓からは瀬戸内海に浮かぶ島々が見えます
IMG_8594.JPG
子供の頃から教科書やドキュメンタリー等、折にふれ原爆の恐ろしさを教えられてきました
戦争や原爆によって、家族や友を失い幸せな生活がなくなること
大人になり、新しい家族や友が増え・・・更に恐ろしさを感じ
二度とあのような事があってはならない  8月6日には毎年黙祷をささげています
IMG_8595.JPG
75年間不毛の地ともいわれた街 あれから76年
広島は逞しく、美しく、褒むべき街・永世平和都市になっています
五月連休の「広島旅」にお付き合いくださり有り難う御座いました^^

みっちゃん いせや 広島空港店お好み焼き / 三原市)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


尾道 広島ラーメン 麺屋 雄ラーメン / 三原市)

昼総合点★★☆☆☆ 2.9


nice!(142)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

秋保舎 [gurmet 創作]

仙台から車で30分ほど
温泉地で有名な秋保・あきうの温泉街にある一軒家
大~きくて立派な古民家です
20210611_122558.jpg
そよ風や小鳥のさえずり、農村の歴史や文化
IMG_8872.JPG
秋保がもつ本来の魅力を感じられる場、として改装し営業されている「アキウ舎」
IMG_8873.JPG
入店すると直ぐに正面にある検温センサーのカメラの前に立ち検温
IMG_8875.JPG
古民家と言っても、内装は新築のように美しく
広々としたスペースが広がってます
IMG_8869.JPG
新型コロナウイルスにより、大きく変わってしまった世界
IMG_8871.JPG
感染予防に配慮し、安心して楽しめる空間がここには有ります
IMG_8870.JPG
開放的なテラス席
IMG_8867.JPG
店頭にあるメニュー表からレジで注文・清算し、専用ベルを受け取ります
お料理が出来上がったら専用ベルで呼びだされるシステム
自栽培のカモミールも干され、カモミールティーになるところです^^
IMG_8876.JPG
ハーブの入れられたお水もセルフで・・・
IMG_8868.JPG
とてもお天気が良かったので、テラス席で
20210611_123508.jpg
アキウ舎ランチ 1250円
IMG_8879.JPG
秋保を中心に収穫された新鮮な野菜の数々
宮城県産のふんわ~りやわらかくローストした鶏肉に
庭で栽培しされたハーブを使用したディップをつけて・・・
ワンプレートの中に、ビッシリナチュラルな美味しさが詰め込まれています
IMG_8880.JPG
畑のアキウ舎ボウル 大豆ミート使用 1150円
IMG_8878.JPG
スパイシーなタコライスを畑に見立て
スイスチャードとケールが植え込まれています^^
IMG_8881.JPG
栗駒山麓の綺麗な水で育てられた葉野菜に畑を耕すように~
「スコップ」で「土・タコライス」をのせて^^いただきます
白玉入りぜんざい 650円
20210611_124528.jpg
郡山製餡のあんこをたっぷり使用した白玉入りの温かいぜんざい
さつま芋が入っています
IMG_8877.JPG
香りづけに柚子の皮が入れられていて
食後の甘味、しかも白玉入りなのに~重くなく
さらさら~といただけるぜんざいです
店内にはお洒落なグッズや、秋保で作られたものが販売されています
グッズ.jpg
仙台出身の♪モンキーマジック♪のブレイズが手掛けたワインも置かれています
ブレイズワイン.jpg
仙台の奥座敷 温泉で有名な秋保にお洒落な女子たちが集まる場所
ナチュラルに拘る素敵なお店です

アキウ舎自然食 / 仙台市太白区その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


nice!(120)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ⑫ 尾道アイス [Japan 広島]

数多くの映画やドラマの舞台としても有名な港町・尾道
IMG_8581.JPG
まるで映画の世界の景色の町です
IMG_8583.JPG
IMG_8573.JPG
アーケードから尾道水道脇の道路沿いに出て目指すは~
1939年(昭和14年)創業の手作りアイスクリームの「からさわ
20210503_155836.jpg
尾道で長年愛される、手作りアイスクリームが売りの人気店です
20210503_155854.jpg
どこか懐かしさを感じる店内
20210503_160014.jpg
海の前というロケーション
20210503_155825.jpg
店内ではアイスモナカやクリームぜんざいなどを食べることができます
が、現在はコロナの影響でテイクアウトのみ
20210503_160001.jpg
アイスモナカ 150円/個
20210503_160159.jpg
美し~い!こんな美しいアイスモナカ初めて~!!
アイスも全然重くなく、たまごアイスのような~
パリパリとした皮の食感と、スーっと消えていくアイスクリーム
とてもサッパリとしていて、あっという間に完食 
更にもう一ついただき~!  ん~あと2~3個は軽く食べられたかも^^

さて、大好きな桃のシーズン 
ブログで仲良しのまりっぺちゃんから、いち早く和歌山の桃が届きました!
IMG_8994.JPG
和歌山県桃山町で採れる「あら川の桃」
IMG_8997.JPG
福島の桃しか食べた事がない私 和歌山の桃は初めてかも!
こんなに美しく、まるで赤ちゃんのお尻のよう^^
IMG_8998.JPG
みずみずしくて程よい甘さ!いつも有り難う!まりっぺちゃ~ん♪
IMG_9010.JPG
美味しかったでぇ~!^^
nice!(126)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ⑪ 尾道 [Japan 広島]

「尾道市」 
IMG_8578.JPG
歴史の街、坂の街、文学の街、映画の街、猫の街など・・・
様々な表情を持っています
20210503_163719.jpg
中世より交通の要衝であった尾道は
1168年備後大田庄の年貢積み出しのために蔵屋敷が建てられ
翌1169年には尾道が公認の港となりました
20210503_162718.jpg
江戸時代には北海道~大阪を結ぶ大型船「北前船」の寄港も始まり
船が着いた時には、町がひっくり返るような賑わいを見せたそうです
20210503_160627.jpg
観光スポットはもちろんですが
尾道で絶対に歩いてみたかった「尾道本通り商店街」へ
06_onomichi-syoutengai.jpg.pagespeed.ce.kEYvf_7oJX.jpg
尾道市本通り商店街は、のどかな海の風景を望む海岸通りと
神社仏閣に続く山道の間にある路地にあります
20210503_160611.jpg
尾道水道に沿って西から東に伸びる、全長約1.2キロの商店街
IMG_8577.JPG
懐かし~い雰囲気の味わい深いお店が立ち並んでいます
IMG_8587.JPG
IMG_8579.JPG
まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのようです
IMG_8585.JPG
05_onomichi-syoutengai.jpg.pagespeed.ce.CEePJH3hmE.jpg
昭和レトロな銭湯「大和湯」 
IMG_8576.JPG
今は女子も男子も入り口は一緒で、居酒屋さんとして使われています
IMG_8575.JPG
ゆったりしたと時間が流れています
尾道に暮らす人々の様子・雰囲気がそれぞれの路地から存分に味わえます
IMG_8589.JPG
IMG_8586.JPG
商店街のお店の切れ間から見える、踏切とお寺の山門
これは~映画にも使われるわけですね とても風情があります
07_onomichi-syoutengai.jpg.pagespeed.ce.9hFltSYHn3.jpg
新しいお店もレトロな雰囲気に馴染んでいて
懐かしさと新しさが共存する素敵な街「尾道本通り商店街」でした
IMG_8584.JPG

東京五輪・パラリンピック開催に合わせて
今年は今月以降の祝日が一部変更になっていますね
明日・22日(海の日)から開会式と土曜を挟んで25日まで4連休
次回の更新は26日・月曜になります
nice!(135)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

花巻の「あれ」マルカンビル大食堂 [Japan]

岩手を代表する、昭和のデパート「マルカン百貨店」
IMG_8800.JPG
耐震強度問題で惜しまれつつ閉店してしまいましたが
閉店の発表があった直後から「大食堂」の存続運動が始まりました
20210606_121517.jpg
地元企業が「マルカン大食堂運営存続プロジェクト」を発足し
無理だと思われていた再開を、見事に果たしたのです
マルカンビル大食堂」復活!
20210606_121410.jpg
エレベーターも大食堂・6階にしか止まりません
エレベータを降りると~この懐かしさ感じるショーケースのメニュー
20210606_121844.jpg
ラーメン、お寿司、洋食、何でもそろう大食堂です
20210606_130819.jpg
街中には人っ子一人いなかったのに、皆ここにいたのね~^^満席状態
20210606_121852.jpg
花巻にこんなに人がいるの!?と言う感じ
20210606_122337.jpg
厨房にはおそらく30人以上の人が慌ただしく動いています
ホールにも15人以上の従業員さん
20210606_130806.jpg
食券を買って着席 席担当のウェイトレスさんが半券をちぎって持って行きました
IMG_8776.JPG
そのスタイルも、何もかもが昭和の時代 ね^^見て見て~この箸入れ
IMG_8777.JPG
デパート・百貨店の最上階に存在した食堂
IMG_8794.JPG
明るい陽が差し込むテーブルは、殆どが家族連れでしたね
IMG_8792.JPG
マルカンラーメン 690円
20210606_123010.jpg
一番人気で2017年にはレトルトにもなって登場し、首都圏でも販売されています
IMG_8798.JPG
猫舌の私でも食べやすい、家族を考えた温度のラーメン
あんかけスープに大量の麺が投入されています 麺は・・・柔らかいです^^
IMG_8780.JPG
ナポリカツ 780円
IMG_8781.JPG
こちらも人気商品で駅弁にも採用されている看板メニュー
味が濃いです^^ 量もかなりのもの
IMG_8782.JPG
手慣れたウェイトレスさんのトレーの上に並ぶ数個のソフトクリーム
IMG_8783.JPG
マルカンと言えば~これは外せません
マルカンソフト 230円
IMG_8788.JPG
ぐるぐる10段巻きのソフトクリーム
このボリュームたっぷりのソフトは、箸で食べるのが「花巻流」^^
濃厚なのに後味さっぱりです
202107180000047-w500_4.jpg
きっと大谷翔平君もマリナーズの菊池君も~
一度、いえ何度もこのソフトクリームは食べていた事でしょう^^
周りには高い建物が無く、花巻の町が一望できる大食堂
IMG_8793.JPG
マルカンビルの6階には
今日も多くのお客様の「笑顔」が溢れていました
IMG_8797.JPG
日本の高度成長期の象徴とも言えるデパートの食堂
新生マルカンビル大食堂は走り始めたばかりです
10年後、20年後、30年後まで続いて欲しい
あの頃を思い出せる、家族の為の食堂です

マルカンビル大食堂定食・食堂 / 花巻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(135)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

大谷翔平君の「花巻」と言う町 [Japan]

仙台から北へ 東北自動車道を使い約1時間半の「花巻」
6月初め 至る所、ヤマボウシの白が満開でした
IMG_8844.JPG
花巻市は岩手県のほぼ中央に位置し
20210606_140317.jpg
西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる肥沃な北上平野に位置し
IMG_8862.JPG
季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです
市の中央を流れる北上川をはじめ
それに注ぎ込む澄んだ河川が水辺の恵みをもたらしています
IMG_8854.JPG
宮沢賢治生誕の地であり高村光太郎や五千円札の新渡戸稲造等
彼らともゆかりが深い花巻は、歴史・文化的な魅力も持っています
IMG_8846.JPG
岩手県の名物である「わんこそば」は、この花巻が発祥の地です
市の西部に観光地として花巻温泉郷を擁していますが
IMG_8806.JPG
IMG_8803.JPG
閑散とし、殆ど誰もいない・・・寂しささえ感じる街の中心部
IMG_8804.JPG
IMG_8801.JPG
懐かしの五十嵐淳子(中村雅俊の妻)のポスターが眼鏡店に・・・
きっと本人が見たら欲しがるでしょうね~
IMG_8805.JPG
IMG_8802.JPG
どんぐりとやまねこ号
20210606_131658.jpg
岩手県花巻市内にある観光スポットをお得に巡れる観光タクシーもコロナで休憩中
宮沢賢治が生きた大正時代を思わせるレトロな形です
IMG_8845.JPG
どうして「花巻」?と思うでしょ?
そうなんです 花巻と言えば~全米狂騒「二刀流」の大谷翔平君!
20210713_ohtani16_ge-560x373.jpg
ですが・・・花巻の「あれ」が食べたくて行って来ました^^
こんなに閑散としてる街中とは別世界の人!人!人!
まるで「クアーズフィールド」の様?でした
その「あれ」は~次回に続きます^^ 
nice!(132)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

蒟蒻尽くし「蒟蒻番所」 [gurmet 日]

山形県上山市楢下(ならげ)地区にある「丹野こんにゃく店
以前も何度か記事にしている全国的にも有名な「こんにゃく」の名店です
20210530_125609.jpg
上山にぬける羽州街道の宿場町「楢下・ならげ宿」
楢下宿は江戸時代には参勤交代の大名行列が通り
労働者や馬、駕籠(かご)かきが交代する場所として利用されていました
この地は楢の木と、こんにゃく作りに適した水が豊富だったことから
宿場を行き交う人たちによってこんにゃくの栽培方法が伝えられたそうです
番所.jpg
こんにゃく消費量日本一の山形県
山形名物の「玉こんにゃく」、秋の風物詩「芋煮汁」の具・・・
地元の人から観光客まで、さまざまな食べ方で親しまれています
検温.jpg
風通しの良い奥座敷で「こんにゃく懐石料理」をいただきました
二懐石料理 2970円
座敷.jpg
IMG_8711.JPG
お品書き
IMG_8717.JPG
ラ・フランスのこんにゃくゼリーから始まります
果物の繊維質まで感じる仕上がり
IMG_8710.JPG
一つ一つの料理の感想を書くと長くなるので割愛します^^
先付け 利尻昆布と蒟蒻の佃煮
黒豆.jpg
前菜 黒豆蒟蒻、山菜春巻蒟蒻 浅利と蒟蒻の深川焼 サザエのしぐれ煮
    牛肉桜煮 蒟蒻寄せ
20210530_131035.jpg
お造り 海苔刺身蒟蒻 いか刺風蒟蒻 鳴門巻蒟蒻 甘えび蒟蒻
     昆布しめ蒟蒻の薄造り 妻一式
20210530_131501.jpg
ここまでのお料理も下記も~全てのお料理が蒟蒻ですからね^^
IMG_8721.JPG
限りなく本物に近い味わい カロリーを気にしないで食べられる女性に嬉しいお料理
IMG_8722.JPG
煮物 蒟蒻と湯葉の東寺巻
IMG_8715.JPG
酢の物 水雲蒟蒻
もずく酢.jpg
揚げ物 蒟蒻そうめん雪
げそてん.jpg
いかげそ天の様な揚げ物に、そうめんの様な味わいの蒟蒻
わざわざこのお料理を食べに来られる方もいるという
番所の一番人気です
昔からこんにゃくは「砂落とし」と呼ばれてきました
カロリーが無いだけでなく体内から毒素を抜く食べ物
蒸し物 山菜おこわ蒟蒻と鰆の米蒸し
IMG_8724.JPG
日本人は穀物を食べる人種なので腸が長く~
こんにゃくは消化しないので
体内を通っていくことで腸の壁面の汚れを落としてくれます
しのぎ とろ蒟蒻にぎり ひらめ蒟蒻にぎり 大蒟漬け
IMG_8726.JPG
お椀 孟宗汁
お味噌汁.jpg
なめこに見立てた蒟蒻が入れられています
食事 蒟蒻蕎麦 薬味
IMG_8727.JPG
「焼き鳥風 こん肉焼き」 
良かったらどうぞ・・・と、女将さんが持って来てくれました
IMG_8733.JPG
ちぎったコンニャクとネギが交互に串に刺さっています
目をつぶってたべると、牛の脂身を食べているような味です
こうした「こんにゃく造り」に欠かせないきれいな水は
こんにゃくの味を決める大きな要素
敷地内の地下283mから湧き出る水・通年水温18度のアルカリ性天然水を使用しています
敷地内には「日々蒟蒻(ひびこんにゃく)」と言う
蒟蒻スイーツを楽しめる、別棟の店舗もあります
カフェ.jpg
食後に蒟蒻スイーツを^^
こんにゃくを抹茶ソフトクリーム 400円
IMG_8737.JPG
黒豆風こんにゃくがトッピングされています
疑似食ですが、ここまで本物に近い素晴らしい蒟蒻料理は
日本全国探しても、この「こんにゃく番所」だけでしょう
IMG_8707.JPG
東北、北海道は勿論、関東・関西・中部の三越&高島屋にも店舗を構えています
これが本当の蒟蒻!と言う味を是非試してみて下さい

丹野こんにゃく番所郷土料理(その他) / 上山市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


nice!(123)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

手と手でつながる青空市 [happy]

手と手でつながる「てとて市」
IMG_8892.JPG
IMG_8891.JPG
「てとて市」は作り手(売り手)と、使い手(買い手)が
直接、手と手でつながることのできる青空市です
IMG_8894.JPG
IMG_8893.JPG
広い青空のもとさくらんぼが実る初夏の季節・6/12日(土)・13​日(日)
山形・寒河江のSA傍にある「最上川ふるさと総合公園」で開催されました
IMG_8886.JPG
IMG_8900.JPG
今年で4 回目の開催となる「てとて市」ですが・・・
コロナ感染症対策の為、2年ぶりの開催です
IMG_8902.JPG
山形県内はもちろん全国からお店が集まり、こだわりの品を展示・販売
IMG_8908.JPG
手づくりの雑貨・革細工・木工品・陶磁器・グリーン・​フード等々・・・
IMG_8915.JPG
約80店舗の「こだわり」が集まっています
IMG_8905.JPG
IMG_8903.JPG
物に触れ、作り手さんと会話をしながら
IMG_8938.JPG
20210613_121931.jpg
作られている素材や工程、じっくり見極めて購入することが出来ます
IMG_8909.JPG
「てとて市」は、特別な物にぜひ出会って欲しい!という想いで開催されています
IMG_8910.JPG
IMG_8939.JPG
お値段も・・・かなりの物ばかり 目の保養になりました^^
IMG_8918.JPG
IMG_8919.JPG
東京、埼玉、大阪、京都、富山・・・様々な県から来られた「こだわり」のお店
IMG_8937.JPG
感染予防・防止にかなり厳しい規制があった様です
IMG_8916.JPG
屋外にもかかわらず、私達にも検温・連絡先の記入・COCOA・ごみの持ち帰り等
対策が施されていました
IMG_8924.JPG
爽やかな木々の下に美しい緑色の絨毯 
肌触りの良い芝生の上を裸足で歩けるのは・・・来年でしょうね
nice!(125)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ⑩ 尾道へ・千光寺 [Japan 広島]

広島からレンタカーで尾道へ向かいました
ETCカードを持参 尾道自動車道経由で広島から1時間の快適なドライブ
IMG_8548.JPG
尾道は広島の南東部に位置し
瀬戸内海に面した、古くから海運による物流の集散地として繁栄している町です
IMG_8550.JPG
坂と海と社寺の町としても有名ですね
IMG_8551.JPG
先ずは尾道観光の定番・パワースポット「千光寺」へ
IMG_8554.JPG
駐車場から結構坂道を歩きます 
尾道の街並みと瀬戸内海の景色に感動
20210503_151303.jpg
鼓岩(つづみいわ)別名「ポンポン岩」とも言われています
IMG_8556.JPG
岩の上を石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がします
IMG_8557.JPG
右側の岩の傷は大阪城築城の時
石垣材として搬出すべく割りかけたノミの跡といわれています
1530598911_3l.jpg
尾道水道に臨む千光寺山(せんこうじやま)はもともと山全体が千光寺の寺域です
IMG_8562.JPG
IMG_8563.JPG
大宝山権現院千光寺は標高140m
20210503_151559.jpg
尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、素晴らしい眺めです
IMG_8560.JPG
その中腹の崖にへばりつくように建っているのが千光寺の本堂です
large_5955fe8b-7278-485d-98d4-fa959188fc7e.jpg
美しい朱塗りの建物は「赤堂」と呼ばれています
IMG_8564.JPG
京都の清水寺と同じ舞台造りの本堂
「赤堂」と読んで字のごとく建物は美しい朱色をしていて
本堂内からの眺めはまるで朱色の額縁に収められた一枚の風景画のようです
773C8AA79E114C25ACA1D86C01E414B1_L.jpg
林芙美子も「放浪記」の中で「赤い千光寺の塔が見える」と書いています
千光寺山随一の巨岩奇岩「三重岩(みかさねいわ)」
IMG_8568.JPG
空海の創建とも伝えられる真言宗の古刹の周り
とにかく沢山の猫がいます
large_65b3053f-9c06-4214-9736-4c607b148c7e.jpg
なぜ尾道に猫?なのでしょう・・・
おそらく~尾道の歴史に関係があるのでしょう
1151082cf9f14-e693-42a4-9676-cb95716ea939_m.jpg
尾道は昔から寄港地として栄え
江戸時代には北海道と大阪を結ぶ「北前船」という大型船も寄港したといいます
と、いうことは・・・漁船がいっぱい、魚がいっぱい、だったから?
IMG_8559.JPG
ジブリの可愛い物語「崖の上のポニョ」のモデル地
「時をかける少女」「転校生」「さびしんぼう」等・・・
数々の映画の撮影地でもある尾道 山を下り商店街を歩いてみましょ
nice!(128)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

新しい旅の姿で 広島 ⑨ 感染症対策された朝食 [Japan 広島]

21階から眺める広島の朝
IMG_8484.JPG
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島もすぐそばです
IMG_8483.JPG
クラブルーム宿泊者は「クラブラウンジ」「レストラン」
どちらの朝食もいただく事が出来ます
DDC07240.jpg
どの国々でも朝食は「クラブラウンジ」より「レストラン」の方が~
種類も多く楽しいので、一応ラウンジを覗きましたが^^
DDC07256.jpg
6階レストランへ
DDC07180.jpg
入り口にはアルコール消毒と手袋が置かれています
20210503_075919.jpg
自然光を取り入れた開放感溢れる空間
20210503_075912.jpg
経験豊富なシェフが厳選した食材を使った料理の数々が
ブッフェスタイルで楽しめます
20210503_080012.jpg
20210503_080016.jpg
20210503_080019.jpg
20210503_080043.jpg
お客様の要望を聞きながら、シェフが目の前で腕を振るう卵料理
20210503_080001.jpg
ホテルの朝食で一番の楽しみは~この卵料理です
20210503_080003.jpg
オムレツを注文して席へ戻ると
テーブル上にはブローブキャッチが置かれていました
20210503_081215.jpg
フワトロ~のオムレツが運ばれ~朝食をいただきます
20210503_081205.jpg
瀬戸内の雑魚等、広島名物を取り分けてきました
20210503_081208.jpg
味、新鮮さはもちろんのこと、五感を刺激する品数
良いホテルはやはり~朝食で分かります

シェラトングランドホテル 広島その他 / 広島駅広島駅猿猴橋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


nice!(127)  コメント(9) 
共通テーマ:blog

Oh! Show! Cafe ・王将果樹園 季節のフルーツパフェ  [happy]

水蒸気を多く含んだ空気は、雲を発達させるエネルギー源
6月の山形には良く見られる積乱雲・入道雲
20210626_123642.jpg
この日の山形は30度 
体温調節の苦手なチンチラ系のviviちゃんには、この時期かなり応える気温です
ですが、大好物の「さくらんぼ」のシーズン
その暑さよりも~佐藤錦!! 毎年、東根へ向かいます
20210626_131130.jpg
東根から車で7~8分ほど 「将棋の街」と言われる天童 の「王将果樹園」
20210626_123702.jpg
山形県内最大級の観光果樹園です
IMG_8972.JPG
農園ではさくらんぼ・ぶどう・桃・りんごなど・・・
様々な果物狩りが楽しめます
IMG_8976.JPG
昨年に続き不作の今年も佐藤錦は高騰しています
IMG_8979.JPG
こちらの農園さんにはCafe「Oh! Show! Cafe」も併設
山形の旬の果物をたっぷり味わえるパフェも味わえます
IMG_8975.JPG
昨秋には桃のジェンガの様なパフェを記事にしたので・・・[左斜め下]
IMG_6713-9fa63.jpg
覚えていらっしゃる方も多いかと^^
6月中旬〜7月中旬には、さくらんぼのフルーツパフェが楽しめます
IMG_8977.JPG
パフェを待っている間、余りの暑さに耐えきれなくて・・・
「氷のめぐみ」を買ってみました
IMG_8978.JPG
IMG_8981.JPG
気温上昇で30度となった山形 
キンキンに凍った大粒のさくらんぼが、一瞬ですが体温を良い感じに下げてくれます
凍らせたことで本来の美味しさは感じられませんが
IMG_8982.JPG
完熟の味をビシッと封じ込めた味は、やはり東根のさくらんぼちゃんです
「さくらんぼ」をゴロゴロとトッピングしたパフェ登場!
IMG_8984.JPG
その日収穫された色々なさくらんぼの味比べをしながら~
オリジナルのアイスクリームと生クリームでハーモニーを楽しみます
ん~~たまらない! 
農園で取って直ぐ!の、四季それぞれの果物で作ったパフェ
完璧に癖になっています^^
20210626_142906.jpg
さくらんぼの時期が終わると・・・
盆地の山形には暑い&暑い~~夏がやって来ます

オウ ショウ カフェパフェ / 天童)

昼総合点★★★☆☆ 3.4


nice!(131)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

タチアオイの季節はルビー色 [Japan]

「梅雨の花」  立葵・タチアオイ
梅雨入りの時期に下の方から咲き始め
てっぺんまで咲くと梅雨明けになる、と言われ
20160620タチアオイ-11.jpg
梅雨入りと梅雨明けを知らせると言われる花とも言われています
この花が咲くと~山形の果物の季節も始まります
日本一の生産量を誇る山形(東根)の「さくらんぼ」は
タチアオイが咲く頃がピークです
IMG_5840.JPG
虫博士が小さい頃から毎年出向いている「伊藤農園」さん
IMG_8956.JPG
電話で様子を伺うと、「今年も不作なのよ」との事
・昨年は、受粉時期の気温上昇が少なかった事が影響
・今年は実が成り始めた際、霜が降りた事により・・・
悲しいかな・・・2年続きの不作だそうです
20210613_123011.jpg
「例年より高価になるけど、販売はしてるから」との事
20210613_122948.jpg
勿論、コロナ禍   口から出す種の蒔き散らかしを避ける為
さくらんぼ狩り」もさせていません
さくらんぼさえあれば生きていける・・・
満腹になるまで佐藤錦を食べる私の楽しみ・・・
今年も奪われてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_8952.JPG
車を停めて東根の沿道の木々を見ても~
いつも赤い宝石の実のる木々の姿は・・・哀れな程です[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_8896.JPG
不作や豊作を決める環境条件は、4月から5月の上旬によって決まります
主に、蕾が大きくなるころから開花までの時期の降霜
確かに果物にとってデリケートな今年の4月、仙台も変な寒さ続きでした
20210613_123039.jpg
2年続きの不作&コロナで農園さんも大変な状況です
山形の「ダイヤモンド」と呼ばれている、赤い宝石・さくらんぼ「佐藤錦」 
IMG_5842.JPG
霜がなく、しっかり雨が降り、受粉の時期に気温が上がる
いくらビニールテントを張っていても
条件が重ならないと、ルビー色の粒が鈴生りになる事はないのです
IMG_8957.JPG
貧血予防、虫歯予防、利尿作用、疲労回復、美肌作用、高血圧予防
女性(私)にとって必需品と言うべく果物・さくらんぼ
IMG_5841.JPG
真紅の実をキュッと噛むと、ほろ酸っぱい甘みが口いっぱいに広がる「佐藤錦」
「佐藤錦」を食べたら、他のさくらんぼは食べられません 
と、言うか要りません 必要・し
IMG_5852.JPG
果樹王国と呼ばれる山形県(東根)の、世界に誇る逸品
佐藤錦が一番美味しくいただけるのは~↑真っ赤ではない、この時期なんです
最近では隣国のコピー王・K国でも
我が国から技術を盗み「そ・れ・ら・し・き~もの」が販売されているようです
初夏の食卓を華やかに彩る「佐藤錦」は山形の東根が生みの親です
タチアオイがてっぺんまで花開くのを躊躇っているこの時期こそが~  
「佐藤錦」の一番美味しい季節です♪
nice!(134)  コメント(20) 
共通テーマ:blog