SSブログ
イタリア・Italy ブログトップ
前の10件 | 次の10件

南イタリアの旅 マテーラ/Matera ワインを買いに [イタリア・Italy]

水牛の町・カッパチョから戻り、19時のマテーラ
20180430_192026.jpg
ピアーノ地区のスーパーへワインを買いに出掛けます
DSC01088.JPG
サン・ビアージョ教会
20180430_191620.jpg
DSC01083.JPG
ランフランキ宮
かつての修道院の上に17世後半に建てられた神学院
現在は中世博物館とバジリカータの現代美術館がおかれています
DSC01086.JPG
聖フランチェスコ教会 Church of Saint Francis of Assisi
20180430_192857.jpg
19時半でも青空が広がり明る~い
DSC01093.JPG
EGIDIO R. DUNI かつて修道院だったものを音楽学校として再利用しています
DSC01097.JPG
DSC01099.JPG
天上に残されたフレスコ画が素晴らしい
DSC01098.JPG
DSC01089.JPG
有名なマテーラパンのお店が沢山有ります
DSC01095.JPG
良質な小麦の産地としても知られているマテーラのパンは絶品と言われていて
イタリアの他県から購入しにくる人もいるほど人気です
マテーラパンも後ほど・・・買いに行きます^^
DSC01100.JPG
ワインを買うために、オーナーさんに教えられたスーパーへ
DSC01107.JPG
入り口は狭く「これでスーパー?」と思いましたが、思いの外店内は広かったです
ペペローニ・クルスキのオリーブ油漬けや、美味しそうなチーズ
DSC01106.JPG
DSC01091.JPG
先ずは~モッツアレラに合う生ハムを買います
この辺り名産のペペローニ・クルスキも、オリーブオイルで炒めてワインのあてに・・・
DSC01103.JPG
見た目は唐辛子の様ですが、全く辛くない~いわゆる乾燥パプリカ?です
DSC01102.JPG
大きな南イタリアのレモン まるかじりしても酸っぱさを感じないフルーツです
DSC01105.JPG
お目当てのワインはプーリア州の物を購入
DSC01101.JPG
日本では手が出ない価格のプーリア州のワインは世界でも最高と言われてますが
普通の価格で買えます(1200円前後) 
独特な花&フルーティーな香りのプーリア州のワイン
DSC01108.JPG
午後8時半、陽も落ちて良い感じになって来た今宵は~
t-ariston_antipasto.jpg
部屋でゆっく~り ワインと&生ハム、水牛のフレッシュチーズで~一日を終えます
丸一日・・・水牛体^^
nice!(93)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 水牛のモッツアレッラを買おう [イタリア・Italy]

ヴァンヌーロで水牛の出来たてホヤホヤのチーズを堪能し、カパッチョ町へ
カパッチョの町は至る所に「MOZZARELLA」の看板!
日本のコンビニより多いかもしれません
DSC01234.JPG
どのお店でモッツァレラを買おうか・・・迷いましたが~
駐車場も広く、客足の多いこのお店を選びました
DSC01235.JPG
多分・・・日本人でここでチーズを買い物した人はいないのでしょうね
日本語の口コミは一つも見付けられませんでした
LA PERLA MOZZARELLA」ラペルラ
DSC01236.JPG
次から次へと車が入って来ます 
DSC01237.JPG
まりっぺちゃん色の紫陽花が綺麗に咲いていました
DSC01238.JPG
「buon giorno~ボンジョルノ~!」
20180501_132814.jpg
あれもこれも~チーズ好きにはたまらないチーズ専門店
DSC01241.JPG
DSC01242.JPG
ガチョカバロは真空パック こんな大きさですが全てがウソの様なお値段!
重いけど~買っちゃいます^^ 
DSC01243.JPG
肝心要なモッツァレラはどうやって買えば良い~?
入って来る人達はカウンターで個数を注文している様子・・・
ワァオ!店員さん後ろには大きな水槽!そこにボトボト&ボトボト落ちてくるモッツァレラ~!
DSC01245.JPG
モッツアレラは1個:0.5€=約60円 まったくの生なので日持ちしません
悲しいけど・・・モッツアレラは今夜食べる分だけを買います
まるで~昔のお豆腐屋さんでお豆腐を買う感覚で
小さな子からお爺ちゃんお婆ちゃんまで、数十個単位で買って行かれます
DSC01244.JPG
モッツァレッラは生き物 作られた瞬間から味がどんどん変化していく~デリケートな食品
南イタリアは気温が高く、チーズを寝かせて熟成させるのに不向きな為に
こうしてフレッシュタイプのチーズが作られ、家庭でも料理に使われているんです
DSC01246.JPG
イタリアの新鮮な水牛の乳で作り立てのモッツァレラを食べてしまい・・・
イタリアのレストランでは「わ~美味しいモッツァレラだわ~!」
なんて楽しめなくなる?様な・・・罪な体験をしてしまいました^^
DSC01022.JPG
沢山の風力発電のプロペラがゆ~~っくりと回る、長閑な景色
また、マテーラに戻ります
20180430_155645.jpg

LA PERLA MOZZARELLAその他 / アマルフィ)

昼総合点★★★★ 4.7


nice!(98)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 最高級の水牛チーズを [イタリア・Italy]

モッツァレラチーズ工場 世界的に有名なヴァンヌーロ
工場や水牛舎などを、まった~りと見学した後は・・・
絞り立ての水牛のお乳を使った食が味わえる「yogurteria」ヨーグルテリア
DSC01230.JPGです
オーダーし番号レシートを受け取り、順番を待つシステム
DSC01196.JPG
工程作業も見る事が出来ます
DSC01198.JPG
水牛のお乳を使ったチョコレート
DSC01199.JPG
テイクアウト用 フレーバー色々の可愛い瓶詰めヨーグルトも販売されています
DSC01200.JPG
ブリオッシュやパウンドケーキが常備されていて~ワクワク&ドキドキ~!
だって、色々なフレーバーが楽しめるんですもの!
DSC01202.JPG
食べたい物を主人告げて~私は席を確保係
DSC01205.JPG
気温24度 2階席もありますが、やはりテラス席ですよね
DSC01206.JPG
フレッシュチーズの数々がジャ~ン!
DSC01204.JPG
先ずは~私が一番食べたかった~出来立ての「リゴッタチーズ」
南イタリア特産のレモンの蜂蜜を、た~~っぷりかけていただきます
20180501_122608.jpg
これが~これが~~私が一番食べたかった~~出来立てのリゴッタチーズ
ほのかな甘みを感じるチーズには、全く酸味を感じる事が出来ない旨味
ブリオッシュにジェラートトッピング チョコと出来たてフレッシュクリーム
20180501_122539.jpg
乗せられた生クリームも、水牛のお乳で作られた物です かなり濃厚~
20180501_122548.jpg
今流行のパンケーキに乗せられた~Japanならではのホイップクリームとは別物です
20180501_122958.jpg
濃厚で味わい深い、脳裏に焼き付いて今でも離れない美味しさ チョコクリームも絶品! 
イタリア人は、こんなに美味しいフレッシュチーズクリームを毎日食べているんですね~
水牛乳のヨーグルト
20180501_122555.jpg
このかなりなモッタ~リ感 濃厚で言葉を失う程美味しい!
20180501_122751.jpg
心奪われる水牛乳のヨーグルト~~~♪ 
↑のブリオッシュにヨーグルトをかけて食べても美味しかったです
チーズケーキ フレッシュなリコッタチーズのケーキです
20180501_122603.jpg
チーズケーキではないチーズケーキ・・・サッパリしているのに濃厚~~
赤ワインにもピッタリ!な感じ 
20180501_122949.jpg
この濃厚さと美味しさは~表現できません 日本でいただくチーズとはまるで別物
ここまで行くだけ!ここだけ行けば良い!の旅でも~価値大ありです
やはりチーズはイタリアなんですね~
水牛乳は牛乳より脂肪分が約2倍強 イタリア人はこんな濃厚なチーズを食べているんです
ここでモッツァレッラチーズを買って帰ろう!と思いましたが~残念ながら売り切れ御免・・・
DSC01232.JPG
大丈夫!ここはモッツァレラの町!戻りながら販売所へ立ち寄りま~す

Tenuta Vannuloカフェ・喫茶(その他) / アマルフィ)

昼総合点★★★★★ 5.0


nice!(98)  コメント(23) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 水牛のモッツアレッラを食べよ~ [イタリア・Italy]

美味し~いチーズで、美味しいプーリア州のワインが飲みたい^^
20180430_155718.jpg
マテーラから車を走らせ「カパッチョ(Capaccio)」という町へ向かいます[左斜め下]右の誘導板
DSC01192.JPG
日本では殆んど知られていない町ですが、実はモッツァレラチーズの名産・発祥の地
のどか~な町並みのいたるところに「水牛の牧場」「チーズの販売所」があります
まさに!モッツァレラチーズの町 嬉しい~~[黒ハート] 
DSC01233.JPG
viviはモッツァレラ、ホントに好きだよね~」この日も主人に言われましたが~死ぬほど大好き!
お肉とモッツアレラチーズさえ与えられてたら~静かにしています[わーい(嬉しい顔)]
モッツァレラチーズの工場「テヌータ・ヴァンヌーロ」へ続く道は大木のオリーブロード
DSC01193.JPG
数ある工場の中でも、高品質なモッツァレラチーズで世界的に有名な~
テヌータ・ヴァンヌーロ(Tenuta Vannulo)
テヌータ(=農園)ヴァンヌーロ(=苗字)=「ヴァンヌーロ農園」
DSC01194.JPG
ここのチーズはレストランや業者には一切卸せず~
ここへ行かないと、購入&食べる事は出来ないレアなモッツァレラチーズ
実は~日本で食べるモッツァレラは殆どが乳牛のお乳 水牛ではないんです
DSC01207.JPG
イタリアで食されているのは殆どが「DOC/水牛のモッツァレッラ・Mozzarella of buffalo」
日本ではかなり貴重で高価なチーズです
この工場奥では水牛が約600頭飼育されています
DSC01212.JPG
園内の木々には、ハエ取り用の動物の匂いがする液体が吊るされています
この敷地内、植物の全てに化学薬品は使わないのだそうです
DSC01229.JPG
広大な敷地の中は、いくつかのパートに分かれています
DSC01213.JPG
DSC01195.JPG
メインとなる牧場 大きな水牛が美しい環境で飼育されています
DSC01214.JPG
餌は、全て自社栽培した農薬を一切使わない、オーガニック食材だけを食べさせているそうです
牛をリラックスさせる為に音楽を流したり[るんるん]
マッサージ機やミストシャワーなどがあったり・・・至れり尽くせりの水牛ちゃんの環境
DSC01218.JPG
全ての牛にはICチップが付けられていて
搾乳の状況や様子が変な子には~直ぐに獣医さんが診に来るシステム
科学的・西洋学的な薬も一切使わないそうです この子、とても可愛い~♪[左斜め下]
DSC01216.JPG
DSC01215.JPG
常時お乳が出るというのは~常に出産後
自然交配ですが、オス牛が生まれると屠畜 皮を剥がれ(剥がされた皮製は販売)
その匂いをメス牛に嗅がせて~お乳を出す為の刺激剤に使うそうです
牛にストレスを与えない自発的な搾乳
水牛の体を洗う機械から搾乳機にいたるまで~全て自動化
DSC01221.JPG
お乳が溜まって来ると、やはりおっぱいが痛くなるのでしょうね 
水牛たちは強制されることなく~自ら機会の中に入り自動的に搾乳をしていました 
DSC01223.JPG
「ミニミュージアム」
DSC01208.JPG
搾乳や農業の歴史を垣間見る事が出来ます
DSC01209.JPG
手作り「水牛の革」製品ショップ
DSC01210.JPG
水牛の革から作られた手作りのバッグやベルト、財布等・・・が販売されています
柔らかい皮できちんとした製法  さほど高価ではありませんでした[わーい(嬉しい顔)]
ショップの奥は工房になっています
DSC01211.JPG
一点一点手作りの品革製品も~勿論!ここでしか販売していないので、とても貴重です
チーズ工場
c165a767ab8ac4451ee84352c88278c9.jpg
チーズは勿論全て手作り!ベテランの職人によってひとつずつ丁寧に作り出されています
66b1eff4d016449540dcb900cca22d6b.jpg
モッツァレラの由来にもなっている、モッツァーレ(引きちぎる)作業を見る事が出来ます
慣れた手つきで、次々と作られていくモッツァレラ
6d18157095502551e2561d75e0c08be1.jpg
私「ここで真面目に修行したい!!」と思いました
出来たてのモッツァレラ:歯ごたえのある濃い味のお豆腐の様な・・・
チーズを割いた口からジュワ~っと溢れ出る濃厚なミルク(お乳)
胃と~胆のうの奥深く迄、純潔な水牛の乳が行き渡る感じ
7319042b03a1a1099552d1d3f8adeed7.jpg 
イタリアのオーガニック認証機関イチェア(ICEA)の認定を受けた「テヌータ・ヴァンヌーロ
出来立ての水牛モッツァレラチーズを食べる為、プランを練ってここへやって来ました  
日本のモッツァレラを食べていると、さっぱりしてて低カロリーなイメージですが~
水牛乳は牛乳より脂肪分が約2倍強![がく~(落胆した顔)]
やはり~本場ナポリのピッザ・マルゲリータが濃厚なのも頷けます
次はこの工場のヨーグルテリアへ向かいますよ~
DSC01239.JPG
イタリアの真っ赤な薔薇と、モッツァレラチーズの誘惑
脂肪分&カロリーなんて気にせず、誘惑に負けちゃいま~す[ハートたち(複数ハート)]
nice!(86)  コメント(22) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 マテーラ料理 [イタリア・Italy]

地元民にも人気のトラットリア・Trattoria Lucana
DSC01135.JPG
マテーラの家庭料理のお店です 
5☆よりのお店より、旅に出たら旅先地元人の人気店へ行くのが一番&vivi流
「郷に入っては郷に従え」その地を楽しむには、その土地の料理を楽しまなければ!
DSC01132.JPG
と言う事で~やって来ましたが・・・やはり地元人に人気のお店だけあって~
DSC01133.JPG
連日かなり混んでいます
20180430_213304.jpg
DSC01130.JPG
が・・・私達、このお店&お料理の虜になり
足繁く毎日のディナーをここで過ごすことになりました
DSC01131.JPG
このウェイターさん始め、オーナーさんも何しろ感じが良い!
私たちを歓迎してくれてとても親切 毎日私達向けのメニュー提案をしてくれました
DSC01134.JPG
ここはバジリカータ州ですが、ハウスワインはプーリア州のもの
このお店の自慢のワインです これが~何しろ美味しくて安い! 
20180430_204110.jpg
1瓶:5€(約650円)で上質のワインなら~毎日通ってしまうのも分かりますよね
多分このワイン・・・日本なら1瓶数千円はするではあろうのワインです
ワインと一緒にテーブルに置かれたマテーラパン
20180430_204906.jpg
マテーラの食の魅力№1のマテーラパン Pine di Matera
薪で焼かれた、一抱え程もある大きなパンです マテーラパンの有名なお店は又後ほど・・・
絞り立てのオリーブオイルでいただきます
20180430_205203.jpg
トマトとルーコラをのせたマテーラパンのブルスケッタと~
20180430_204552.jpg
おつまみの様に出される、シンプルなドーナッツ型の揚げパンの「ペットレ・Pettole」
20180430_204254.jpg
パン生地を小さくちぎってオリーブ油で揚げ、塩を振っただけのものですが~
熱々のフワフワのモッチモチ~~何個でも食べられます 持ち帰りたいくらい美味しい!
「マテーラ風前菜」の一皿
20180430_205405.jpg
ペペローニ・クルスキ
20180430_205831.jpg
乾燥ソラマメのピューレや~
椎茸やエノキなどの茸類をオリーブ油をオリーブ油と各種のソースで料理されたもの
20180430_205839.jpg
20180430_210439.jpg
お隣の農業の盛んな地から持って来た野菜が~とても美味しい!
20180430_210050.jpg
テーブルに置かれたのは~「貧者のチーズ」と呼ばれるFormaggio dei poveri
パン粉をオリーブ油・ニンニク・パセリ・唐辛子で炒めた南イタリア伝統の調味料です
チーズを食せないほど、この地は貧しかった事が窺える調味料です
20180430_205449.jpg
「プリモ・ピアット」 イタリアン料理の前菜と主菜の間に出る料理のこと
私達は毎晩、プリモの定番・オレッキエッテ Orechietteを頼みました
20180430_205441.jpg
耳たぶの型が特徴の硬質小麦粉と水、オリーブ油だけで作った手作りパスタです
菜の花に似た「チーマ・ディ・ラーパ」と炒め、ペペローニ(辛くない)を乗せたもの
20180430_210630.jpg
オレキエッテは日本でも乾麺が売られていますが~
やはり出来立てのこのパスタはモチモチで美味しい!
「カヴァテッリ Cavatelli」中央にミゾがあるショートパスタです
trattoria-lucana.jpg
カヴァテッリのルカーナ風 トマトソースと羊肉を絡めたもの
適度な羊肉の味がオリーブ油と絡まり~全く嫌味ない味に仕上がっています!
Resize_311-740x555.jpg
実に美味しい~! 
アンティパスト(前菜)からプリモ・ピアットへ(パスタやリゾット)
そしてセコンド・ピアット(主菜)へと繋げる流れが~イタリアン料理のコースですが
このお店はそう言ったコースに拘らず、前菜の野菜料理に~
セコンドをパスタ、といった肩肘張らないオーダーの仕方が出来る良いお店です
毎日通ってしまうのも分かるでしょ?^^

Trattoria Lucanaレストラン(その他) / マテーラ)

夜総合点★★★★ 4.3


nice!(92)  コメント(22) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 Matera/マテラ・サッシ [イタリア・Italy]

1993年から世界遺産として登録されているマテーラの洞窟住宅「Sassi/サッシ」
DSC01047.JPG
荷解きをして、さびし気で奇妙な~色のない旧市街を歩きます
DSC01048.JPG
イタリア南部に位置する町・マテーラ
1527771406076.jpg
グラヴィーナ渓谷の斜面の岩肌を掘って造られたサッシ(岩を意味するイタリア語サッソの複数形)
と呼ばれる洞窟住居群が約3000から4000あり
DSC01075.JPG
何層にも重なって渓谷を埋め尽くす壮観な景色が広がります
最盛期を誇る前の岩山の住居跡には、マテーラの長い歴史が覗えます
DSC01074.JPG
このマテーラの歴史はとても古く、この地に人類が住み着いたのは約7000年前と言われています
DSC01049.JPG
8世紀から13世紀にかけ、イスラム勢力の迫害を逃れたキリスト教徒の修道士たちが
洞窟内に130余りの教会や住居を造り、この地に移り住むようになったそうです
15世紀には地中海交易により繁栄
DSC01051.JPG
その後1663年には、当時所属していたプッリャ州オートランドからバジリカータ州に吸収され
同時に州都となり、最盛期を迎えます 
DSC01050.JPG
DSC01053.JPG
1806年に州都がポテンツァに移動し、行政機能が失われると・・・町は徐々に衰退
DSC01082.JPG
人口の増加による住居の不足もあって、多くの貧しい人々は家畜とともに暮らすのを余儀なくされ
衛生面の悪化による死亡者が多発するほど深刻なものでした
DSC01057.JPG
この状況を見かねた政府は、1954年に法整備となる特別法を出し
都市調整計画に基づいて建設された新市街地へ住民を強制的に移住させました
DSC01058.JPG
結果、サッシ地区は無人の廃墟と化し、政府が保有する地区となった時期が有りました
DSC01064.JPG
DSC01085.JPG
打ち捨てられ廃墟と化し、一時期は南イタリアの恥部とも言われたこの町
DSC01068.JPG
1970年代以降は建築学的な価値が認められ、さらには世界遺産にもなったことで一転
DSC01060.JPG
ふたたび~住居・レストラン・ホテルとしても再活用されています
DSC01090.JPG
DSC01065.JPG
サッシの広がる旧市街には
北側の「サッソ・バリサーノ地区 Sasso Barisano」
「サッソ・カヴェオーゾ地区 Sasso Caveoso」の2つがあり
その中間を位置付けをする様に~13世紀に建造されたドゥオーモがあります
DSC01056.JPG
DSC01059.JPG
こうした歴史背景を持つサッシ地区
サッシの文化的・芸術的な価値が見直され
1993年の世界遺産への登録を契機にサッシの保存・再開発が進んでいます
DSC01066.JPG
キリスト教徒が創り上げたサッシの奇観、地形に調和した居住環境
荒廃に耐え、あの頃に馳せる思いを持つ町
DSC01069.JPG
私、全く方向音痴ではないのですが・・・
この町、一人では真面目・マジ・に迷子になります!
ホテル到着後「写真撮って来るから休んでててね~♪」と、元気良~く独り部屋を出たものの~
哀しい&悔しい・・ナント7分後に部屋へ戻って来てしまいました
「どうした????」「だって無理なんだもん[もうやだ~(悲しい顔)]
迷路・迷宮、渡辺真知子の「迷い道」の次元ではない、クネクネ&同じ景観の灰色の町 
でもね、石段を上り下る度に当時の人々の思いが伝わって来るこの景色は~
やっぱりviviちゃんが南イタリアで一番訪れたかった場所[黒ハート] 
涙溢れる感動&迷宮(一人では絶対に歩けない)の景色は~まだまだ続きます^^
nice!(101)  コメント(19) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 マテーラ/Matera [イタリア・Italy]

オーナーさんに案内され宿へ向かいます  すでに~セピア色の景色・・・
DSC01112.JPG
下り&上りの坂道は凸凹石の階段・・・
やはり~いつもより小さいサイズのトランクでやって来てよかった~到着!
DSC01037.JPG
家1軒丸ごと貸し切りのここ・マテーラは5泊 
どうしても~~この家に泊まりたくて1月から予約をしていました
DSC01040.JPG
今回の旅で私が一番訪れたかった、このマテーラ/Materaの洞窟住宅「サッシ/Sassi」
キッチンには食べきれないほどのフルーツやコーヒー&パン、グラノーラ、ヨーグルト等々
DSC01039.JPG
飲み物等も置かれていて、調理をしながらバカンスを過ごせます
DSC01038.JPG
ベッドルームは二つ リビングにはソーファーベッドもあるので~
家族でも、友達とのシェアでも悠々・5~6人は過ごす事が出来ます
DSC01042.JPG
オーナーさんがお父さんから譲り受けたと言う・・・100年物の~ご自慢のベッド
いびきが五月蠅い際には、こちらへ移動していただく我が家のシステム
DSC01041.JPG
バスルームも綺麗に整えられ、文句なしの一軒家です
DSC01043.JPG
DSC01045.JPG
DSC01044.JPG
お部屋やwelcomeの備えも大満足ですが~何しろここを選んだ理由・・・それは~
部屋からのこの眺め! マテーラの町を見下ろせる特等席!
20180430_171848.jpg
風車が邪魔ですが、街中は同じ色の迷宮・・・
この目印が無いと、真面目に戻って来れませんでした
DSC01046.JPG
ドォーモ(カテドラーネ)の鐘の音が到着時から聞こえてきます
DSC01063.JPG
バジリカータ州・プーリア州を回る為の拠点地とした・マテーラ
鐘の音と、鳥のさえずり、巣作りのツバメたちに知らされる朝 オレンジ色
写真だけでは伝えきれない、死ぬまで一度は見たい景色が広がる感動のマテーラ
DSC01062.JPG
ここから数日続きます^^
nice!(98)  コメント(23) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 セピア色の町へ [イタリア・Italy]

プーリア州よりも内陸のお隣りの州、バジリカータ州に向かい走ると~
いかにも南イタリアの田舎の景色・・・と言った風景が窓の外を流れます
DSC00928.JPG
オリーブ畑の間にポコポコと現れる「とんがり帽子の家」
DSC00931.JPG
DSC00932.JPG
「僕の家見に来たの~?」
DSC00933.JPG
このとんがり帽子の家は「トゥルッリ」
DSC00934.JPG
石造りの家は今でもそのまま使われています
DSC00935.JPG
何やら~ここの地域へツアーで訪れた事のある爺様
アルベロ!アルベロ!」と先週から騒いでいますが~
このアルベロベッロのトゥルッリが並ぶ景色・歴史は後日にね[わーい(嬉しい顔)]
DSC00936.JPG
15時半・・・そろそろ~拠点とする宿へ向かわないと!
標識通りに「マテーラ」へ向かいます
DSC01027.JPG
沢山の風力発電のプロペラがのんびりと動く・・・イトリアの谷
DSC01028.JPG
雲の割れ目から覗く青い空
DSC01029.JPG
農業の盛んなこの地 一面の小麦畑~美味しいピッザの生地になるんですね~
DSC01031.JPG
急に景色がごつごつとした岩山に変わって来ました
肥沃な大地が広がるプーリア州に対し、このバジリカータ州は面積も小さく
乾燥した大地が続いているので、わずかな距離ですがこのような景色の違いが生まれています
DSC01032.JPG
標識を確認 「Matera」ここから左へ山を登って行きます
DSC01034.JPG
DSC01035.JPG
DSC01036.JPG
イトリアの谷の白い街を見てからだと余計にこのマテーラの景色は奇妙に見えます
セピア色の世界遺産の町「マテーラ/Matera」 先ずは宿泊先のオーナー君と待ち合わせ
一般車は一切入る事の出来ない区域 
少し歩く駐車スペースをママが確保しててくれました イタリアなので勿論~路駐です
18-05-11-22-24-01-146_deco.jpg
一生に一度で良いから見たい!と思っていた「マテーラ」は~ 
長靴の形のイタリア半島の・・・ちょうど「く・る・ぶ・し」にあたる所に位置しています
DSC01054.JPG
世界遺産の町  朝から夜まで感動いっぱいの町の景色が広がります 
nice!(97)  コメント(15) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 Ostuni・オストゥーニ [イタリア・Italy]

見渡す限りのオリーブ畑が連なる平地の中に威容を見せて現れた~
丘の上にある白い迷宮の町 Ostuni・オストゥーニ
20180430_105738.jpg
無数の建築物が立体的に重なり合いながら丘の斜面に密集していて
丘状の地形と建物が一体化  街全体がひとつの巨大な構造物のようになっています
プーリア州には「迷宮の町」が沢山点在しますが
余り情報のないこの町は、私が是非訪れてみたかった所です
DSC00859.JPG
街の起源は中世初期の10世紀ごろに遡ります
DSC00857.JPG
アドリア海を挟んでバルカン半島と対峙している為~
常に、海賊などの外部からの侵略の危険にさらされていたらしく
DSC00858.JPG
この様に丘の上で密集した街の構造になったそうです
DSC00877.JPG
DSC00860.JPG
"Piazza Liberta"(リベルタ広場)
DSC00864.JPG
DSC00865.JPG
旧市街地の雰囲気の良い通り 交通量は意外に多いです
DSC00875.JPG
DSC00874.JPG
DSC00882.JPG
DSC00878.JPG
イタリア南部のプーリア州は強い日差しに対抗する為、外壁に白い石灰を塗るのが特徴
DSC00861.JPG
DSC00884.JPG
おとぎの国の様な真っ白な街並みですが、きちんと人々は生活しています
DSC00873.JPG
DSC00871.JPG
スーパーは、岩を削って住居としていた中世時代そのままの住居が使われていました
DSC00870.JPG
DSC00868.JPG
DSC00869.JPG
街の中は、建物・通路・階段が立体的に交錯する迷宮空間
DSC00872.JPG
DSC00876.JPG
DSC00883.JPG
DSC00879.JPG
DSC00885.JPG
イタリア・ヒルタウン(丘の上の町)の典型的な都市構造の町 Ostuni/オストゥーニ
いつまでも写していたい景色がここにはありました 
後ろ髪惹かれながら~次の地へ車を走らせましたが、振り返り見る景色もまた素晴らしい~!
ostuni1.jpg
肥沃なオリーブと葡萄畑の大地が広がるプーリア州から
乾燥したバジリカータ州へ・・・景色や住居の変化を感じながら~
20180430_112743.jpg
南イタリアの旅の「地」の拠点となるマテーラへ向かいます
nice!(98)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

南イタリアの旅 オリーブと葡萄畑の中を [イタリア・Italy]

アドリア海に面したプーリア州の首都・バーリを出発すると
20180430_094830.jpg
私が座っている右助手席から見える景色は、長閑な小麦畑へ変わります
車中からの写真なのでガラスの色が入り込んでいますが~
行く先々で車窓から見える景色が変わって来ますので・・・お楽しみに♪
DSC00837.JPG
ワイン用のブドウ畑 ここ南イタリア・プーリア州のワインは世界一と言われています
DSC00838.JPG
ブドウ畑のハウスの下に広がるのは~アーモンド畑です
DSC00840.JPG
左運転席側には海・アドリア海が見えますが~運転の邪魔になるので・・・
DSC00844.JPG
この辺りは~行っても行っても~~~~オリーブ畑!!
DSC00839.JPG
高速道から一般道へ道を下りると、これまた~オリーブの道・・・
DSC00845.JPG
果てしなく続くオリーブの巨木畑の間を走ります
DSC00846.JPG
これは~一旦停まって、車窓からではなく「生」で撮らなければ~ですよね^^
DSC00849.JPG
まだ実は小さな赤ちゃんの状態です
DSC00847.JPG
綺麗に皆揃って~南イタリアの太陽の方へ顔を向けていました
DSC00848.JPG
地図通り行けばこの先に見えてくるはず・・・
DSC00850.JPG
「あれだ!」「ワァ~!あれだわぁ~~!」
DSC00852.JPG
ガイドブックにも載らない小さな白い町・Ostuni/オストゥーニに到着~!
一度見てみたかったこの町  突如現れた白い町にもう興奮状態のviviちゃん 
DSC00855.JPG
ですが~オストゥーニ散策は来週に・・・^^
20180430_105738.jpg
nice!(117)  コメント(20) 
共通テーマ:blog
前の10件 | 次の10件 イタリア・Italy ブログトップ