SSブログ

大立洞窟・おおだてどうくつ [deep emotion]

高畠ワイナリーで有名な山形・蔵王連峰の西山麓
20201115_144449.jpg
訪れたのは、車内にも野火の香りが香りが漂う昨秋の事
IMG_7353.JPG
ワインで有名な「高畠町」役場の北東方、漆山・大立と言う地区
米沢盆地の東北隅に位置する丘陵中です
IMG_7335.JPG
彩のない晩秋と雪深い冬を迎える前に、精いっぱいの色を見せつけてくれる枯紫陽花 
IMG_7304.JPG
第三紀凝灰岩からなる山体の風化によって形成された洞窟「大立洞窟
夫婦大好物の山形の十割・田舎蕎麦を食べに出掛けた際、偶然に見付けた歴ママの大発見!
IMG_7352.JPG
「こんなところに一軒家」ではなく~「こんなところに~遺跡」
IMG_7356.JPG
晩秋なので・・・冬眠前の熊が出てきそうな獣道
が~この辺りでは熊よけの為、騒音の様な音でラジオをかけてていてくれたので
ほんの少し)安心して登っていけました
一昨年には泣き喚き~熊に遭遇しましたからね  私、もう教訓を得ました^^
IMG_7358.JPG
こんな山奥でもGoogle君は私達に色々教えてくれました
色々と即興で調べ学びながら~平然と記事にするのが私の役目^^
IMG_7363.JPG
「え~~!あそこのあの場所?!」「教えてくれて有り難う!早速行ってみる!」
と言われ、viviブログ愛読者&仲良し達にも参考とされている事が我ブログへの励みです
IMG_7367.JPG
縄文時代草創期から晩期、弥生・古墳時代の住居跡といわれ
昭和55年6月3日、国の史跡に指定された「大立洞窟
IMG_7355.JPG
この洞窟のあるここ、高畠町の漆山丘陵地域は
蔵王連峰の西山麓、米沢盆地の東北隅に位置する丘陵中にあり
第三紀凝灰岩からなる山体の風化によって形成されたものです
20201115_143816.jpg
この辺りには、日向洞窟・一の沢洞窟など・・・
最古の土器群を出土する洞窟がすでに数か所見つかっています
IMG_7359.JPG
神秘的な景観の為、縄文時代以降、古代・中世の遺物の散布する所も多く
山岳信仰の対象とされています
20201115_143800.jpg
全国でも数少ないこの時期の洞窟集中地域であり
居住者の移動あるいは集団間の繋がり方などを理解する上で
好条件を備えたものと考えられる為「国の史跡」に指定されたそうです
IMG_7361.JPG
洞前面のテラス部分から
最古の部類に属する隆起線文土器・爪形文土器及びそれに伴う尖頭器が発見されています
IMG_7360.JPG
「こんなところに日本人」が・・・縄文から弥生にかけて暮らしていたんですね
その頃、イタリア・ローマでは水路が作られ
銭湯ならぬ「ローマ風呂」まで楽しんでいた時代
藁の家に、槍と斧で野獣を追って暮らしていた日本人は
今や歴史を作り上げたローマ・イタリアを確実に超えています(G7も見直すべき)
IMG_7362.JPG
ここからの出土遺物は約1000点、縄文草創期の層の花粉分析により
当時の山形の気候が、現在よりも冷涼だった事がより明らかになったそうです
昭和47年(1972)私が10歳の頃に発見されたといわれる高畠町にあるこの洞窟
経済発展を意識するだけでなく、もっと早くにこういった史跡を探し出せていたら~
C国に負けず劣らずの地位を築けいたのかもしれませんね
nice!(123)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

nice! 123

コメント 13

テリー

国の史跡に指定されたのですね。未来に、残しておきたい史跡ですね。
by テリー (2021-02-17 07:14) 

横 濱男

まだ色のついたアジサイが残っているんですね。(゚Д゚)
こういう探検大好きですが、もう体力が無いので辛いかな。。
by 横 濱男 (2021-02-17 07:38) 

shiho

洞窟~。
わぁ~!見てみたいです。
国の史跡に指定されてるんですね~。
by shiho (2021-02-17 08:24) 

よーちゃん

できることなら、一生、熊には遭遇したくないです(^▽^;)
by よーちゃん (2021-02-17 09:23) 

JUNKO

すごい洞窟ですね。内部はどうなっているのでしょうね。
by JUNKO (2021-02-17 16:36) 

raomelon

洞窟の看板を見ただけで、熊が出てきそうな獣道をw
歴女じゃないと足を踏み入れないスポットですね^^;
縄文時代から利用されていた住居跡
目の前で見たら感動しますね。
古代へのロマンが膨らみます^^
by raomelon (2021-02-17 17:31) 

あおたけ

わー、きれいなアキアカネ。
虫博士くんへ写真を送ったら喜びそう♪
蔵王連峰の麓にある大立洞窟、
晩秋はたしかにクマとの遭遇が怖いかも・・・
それでも果敢に進む「vivi探検隊」(^^)
縄文・弥生時代の住居跡といわれる洞窟には
古代へ思いを馳せる歴史ロマンを感じます。
よく現代まで穴が塞がれずに残っていたものだなぁ・・・。
神秘的な力が宿っていそうなパワースポットですね(´ー`)
by あおたけ (2021-02-17 17:56) 

Take-Zee

こんばんは!
これはお写真では伺い知れませんね・・・
神秘的なぞっとするような洞窟!!

by Take-Zee (2021-02-17 18:39) 

ヤマカゼ

山形の十割ソバ、虫歯の修理した歯が壊れてしまうと有名な奴ですね。
天童に半年間いたことがあります。近くにサケが天然遡上する川がありました。
by ヤマカゼ (2021-02-17 18:46) 

ヨッシーパパ

中に入って見たくなりますね。
怒られそうですが・・・。^_^
by ヨッシーパパ (2021-02-17 19:15) 

こんちゃん

場所柄かちょっと神秘的な雰囲気も。
中に入って見たいです。
by こんちゃん (2021-02-18 04:10) 

Take-Zee

おはようございます!
アップしたサクラは伊豆半島の伊東市付近に咲く
”伊東小室桜”と言う品種で2月に早咲します!
1988年の発見と言うからまだ知名度は小さい
品種ですね("^ω^)・・・

by Take-Zee (2021-02-18 07:37) 

プー太の父

余震は治まりましたか?
この洞窟は発見されてまだそんなに年数が経ってないんですね。vivianeさんが10歳のときなら自分はまだ幼稚園児ヾ(⌒▽⌒)
まだまだ何か古いものが出てきそうな雰囲気ですね。
こういうところ興味あります。近かったら見てみたいですね。

by プー太の父 (2021-02-18 17:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。