SSブログ

米沢牛 吉亭 ・よしてい [gurmet 肉]

米沢、上杉神社近くにある「吉亭」
何故でしょう・・・何度もこのお店へには来ているのに・・・
一度もblogアップしていませんでした
IMG_7968.JPG
父がまだ杖で歩けた頃は~家族で
20210307_134053.jpg
仲良しセレブ会、虫博士が旅立った後も主人と・・・
IMG_7969.JPG
大好きな米沢牛の名店です
IMG_7962.JPG
吉亭は江戸時代末期「津の国屋吉貞(よしてい)」の屋号で
絹織物織元を営んでいました
IMG_7960.JPG
平成元年(1989年)米沢牛・山懐料理 吉亭(よしてい)として
米沢織織元の家をそのままに開店し、建物は有形文化財に指定されています
IMG_7967.JPG
大正年間の館  建物は重厚な作り
IMG_7959.JPG
お座敷、個室、テーブル席が有りますが
IMG_7958.JPG
この日は残雪が残る庭を眺めながらのテーブル席へ案内されました
20210307_133721.jpg
以前いただいた、米沢牛のシュウマイや牛刺し等も楽しめるコースを選びたかったのですが
何せこの日は、山ぶどうの篭工房で「タダ飯・お餅」を食した後だったので^^
お肉だけのコースにしました
和風ステーキ 2800円(税別)
IMG_7956.JPG
小鉢 菜花のお浸し
IMG_7957.JPG
網焼きされた米沢牛ステーキ
IMG_7963.JPG
焼き加減を聞かれる訳でもなく~
一番美味しい状態の焼き具合のお肉 
IMG_7965.JPG
もちろんミディアムレアでテーブル上へ現れました 
何をつけなくても美味しい とろけるような~米沢牛の旨味~♪
香の物  みそ椀  ご飯
IMG_7964.JPG
ご飯は山形故の「つや姫」でしょう 炊き加減と言い~
お米が苦手な私でもお替りしたくなるほど美味し~いご飯でした
IMG_7966.JPG
美味しい牛肉の味わい方は色々ありますが
サラ~ッと焼いて、そのまま食べるのが一番お肉の旨味を味わえますね

吉亭ステーキ / 南米沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


nice!(132)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

”幸せ運ぶ” コウノトリ・キズナ君 [happy]

仙台都市圏住民の「水がめ」となっている宮城県川崎町の釜房湖(面積390ha)
IMG_8035.JPG
オオハクチョウ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ハギマシコなど
IMG_8067.JPG
多数の鳥たちが渡来し、木々の上には鵜や鷺の巣も多く見られます
ヤマカゼさん、是非いらして下さい^^)
IMG_8039.JPG
ここ数日、このダム湖畔の国道が(宮城コロナ感染者数より)話題になっています
国道沿いの高さ8メートル程の電柱の上にコウノトリが巣を作っちゃった~[がく~(落胆した顔)]
IMG_8036.JPG
国の天然記念物に指定され「幸せを運ぶ」とされるコウノトリ
IMG_8043.JPG
この子の正体は~
IMG_8045.JPG
[右斜め上]足環の色、個体の衛星利用測位システム(GPS)などから
千葉県野田市で試験放鳥された♂オスの「キズナ」くん・4歳
IMG_8064.JPG
昨年3月から~この地に飛来し住みついたそうですが
何もこんな・・・交通量の多い国道沿い(しかも電柱の上)に巣をつくらなくても良いのに
IMG_8047.JPG
江戸時代、コウノトリは日本の至るところで見られる鳥だったそうですが~
「明治期の銃による乱獲」や、第二次世界大戦後の農地の「ほ場整備」
「河川改修による湿地の消滅」「農薬の使用」等により
1971年 今から50年前、野生最後の一羽が死・・・
日本の空から、幸せを運ぶ「コウノトリ」は姿を消しました
IMG_8046.JPG
コウノトリの野生最後の死となった豊岡市は
コウノトリの「野生復帰プロジェクト」を結成
サントリー等、沢山の企業が参画され
現在、コウノトリは日本全国の空を舞いはじめました
IMG_8048.JPG
嬉しい事に国内で約300羽近くのコウノトリが確認されているそうです
体重3~5キログラム さすがに普通の鳥の巣と比べるとかなり大きいです
ん?「キズナ君」だけ? 彼女・♀メスは??・・・
IMG_8053.JPG
コウノトリのオスは、巣作りをしながらメスが現れるのを待つのだそうです
IMG_8056.JPG
電柱の上の愛が実り・・・^^ つがいになって、ヒナがかえれば~
東北で初めての「コウノトリの家族」を見ることが出来ます
IMG_8060.JPG
遥々千葉から飛んできてくれたコウノトリの「キズナ君」
IMG_8062.JPG
コロナウイルスに忍従するこんな時・・・
宮城に幸せを運んできてくれたのかもしれません[黒ハート] 
nice!(127)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

弥生・三月・花見月 [happy]

春彼岸のお墓参り  この時期にはいつも車が渋滞します
「歩こうと思えば歩けるよ」「運動不足だから、お花背負って歩く?」
IMG_7986.JPG
片道6.5㌔×往復=13㌔(約20000歩)意を決して歩いた3月20日
IMG_7987.JPG
日当たりの良い傾斜には、沢山の「ふきのとう」も顔を出していました
日頃、車生活の私達 自然の素晴らしさを感じる事が出来ます
IMG_7988.JPG
この日の夜は「ふきのとうの天ぷら」^^
ばっけみそも作りました きざむ事で一層「あく」が強くなる「ふきのとう」
IMG_8011.JPG
炒めて味噌と和えると、「あく」=「春」を感じる美味しいご飯の「おとも」になります
春彼岸を過ぎると満開になる我が家の梅花
IMG_8018.JPG
庭~玄関、家の中まで良い香りが漂います
IMG_8019.JPG
香り水仙・テータテートも首を垂れて咲き始めました
IMG_8013.JPG
早生ツツジ
IMG_8014.JPG
クロッカス
IMG_8015.JPG
ウグイスカグラ 赤ちゃんの指の先ほどの大きさです
IMG_8023.JPG
椿
IMG_8025.JPG
馬酔木
IMG_8029.JPG
木瓜
IMG_8026.JPG
先週23日の私のbirthday♪
「早よ開けてや~」と、届いた大阪からのフラワー宅急便
IMG_8001.JPG
「Happy Birthday~[黒ハート]
IMG_8009.JPG
ブログで仲良しのまりっぺちゃんからの誕プレ
まりっぺちゃんもお彼岸のお墓参りはウォーキングだったようです お揃い~^^
毎年嬉しいフラワーケーキ 今年はウエディングケーキの様に3段!!
IMG_8010.JPG
ケーキ入刀~^^  バラ・ピンク色の花言葉は「幸福」
IMG_8007.JPG
バラの間には、白・ピンク・ショッキングピンク色のカーネーション
IMG_8006.JPG
大阪からの「幸福」のプレゼント まりっぺちゃん毎年有り難う~[黒ハート]
弥生・やよいは、旧暦の3月
花見月(はなみづき)花月(かげつ)夢見月(ゆめみづき)等、別名も持つ月です
月を現す和風月名の
「弥生」と「師走」だけ「月」が入っていないんですよね・・・
三月は草花の芽吹きを楽しみ、十二月は大忙し[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
いずれも「月」を見る気分ではないのかもしれませんね^^
nice!(138)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

笹野観音堂 [Japan]

桜の便りが南から上ってきていますが~
こちらは3月初めの山形県・米沢市
IMG_7935.JPG
雪の壁が出来るほどの残雪  豪雪地帯と言う事が分かります
IMG_7934.JPG
「山ぶどうの篭作り」を見た後、近くの「笹野観音堂」に立ち寄ってみました
が・・・お堂へと向かう山門&参道はご覧の通り通り抜け出来ません
左脇道から~雪掻きされ雪解け水の滴った堂道を・・・
IMG_7936.JPG
それにしても凄い残雪 3月1週目です 如何に米沢が雪深い地か改めて認識しました
でも、これだけ雪に囲まれているとね・・・何だか暖かささえ感じます^^
きっと「かまくら」って、こんな感じなのかもしれません
IMG_7942.JPG
坂上田村磨呂の開基、大同元年(806)に法相宗の名僧・徳一上人によって中興されたという
そんなに古い由緒ある寺院なんですね~驚きです
IMG_7940.JPG
伊達氏・上杉氏と歴代領主の信仰も厚く
伊達政宗が野始め(伊達氏の正月行事、3日に狩を行った)の途中に訪れたり
IMG_7939.JPG
上杉氏も藩主病気の時や天候不順の折には祈願を命じ
お堂の再建・修復を手伝ったそうです
IMG_7947.JPG
天保4年に火災に遭い、同14年(1843)に再建されたのが現在のお堂
大きな茅葺の屋根、精巧な彫刻等・・・米沢では希にみる壮大な建物です
IMG_7951.JPG
竜や鳳凰の彫物は実に素晴らしい~! 
IMG_7943.JPG
庄内の彫物師、後藤藤吉・政吉の作と伝えられています
IMG_7944.JPG
再建当時天保の飢饉と称される凶作の続いた時期だったそうで
藩では倹約令を出し、参詣や神社・仏閣への寄付の停止令を出す状況
IMG_7946.JPG
観音堂の再建はすぐには許可されなかったそうです
同11年、ようやく米沢城下の商人を中心に寄付が集まり
IMG_7949.JPG
大工4,500人・人足2,800人・屋根葺300人や石工・彫物師数名
延べ7,100人余の労働力を要し、観音堂が出来上がったそうです
IMG_7948.JPG
観音堂の境内には貴重な文化財も数多く残されています
参道北側の石の地蔵尊
IMG_7953.JPG
米沢城下の大商人・渡部伊右衛門が450両余の大金をかけて建てた延命地蔵尊
蔵王山の麓から運ばれた~約30個の石で組み立てられています
IMG_7938.JPG
松尾芭蕉と地元俳人の句碑があったり
お堂には置賜の俳人104名による俳句の懸額が納められ
近年、米沢商業高校の生徒が復元奉納した「算額」も掲げてあります
20210307_132041(0).jpg
「やまぶどうの籠」が導いてくれた^^文化の薫り高い史跡でした
nice!(125)  コメント(9) 
共通テーマ:blog

やまぶどうの籠 [deep emotion]

山形県の最南端福島県の県境に位置する「米沢市」 米沢牛でも有名です
山形県の母なる川「最上川」の源である吾妻連峰の裾野に広がる地
IMG_7955.JPG
米沢市の笹野地区に伝わる木彫玩具・笹野一刀彫「お鷹ぽっぽ」
材料には弾力性のある「こしあぶら(私の大好きな山菜^^)」が使われています
IMG_7929.JPG
この鷹、見た事ある方も多いかと思いますが・・・
「お鷹ぽっぽ」の「ぽっぽ」とは、アイヌ語で「玩具」という意味
IMG_7926.JPG
米沢藩主上杉鷹山公が、農民の冬期の副業として工芸品の製作を奨励した事にはじまり
「魔除け」や「禄高を増す」縁起もの・・・として、親しまれています
IMG_7904.JPG
その「お鷹ぽっぽ」の元祖  笹野一刀彫「鷹山」 
3月初めですが~ご覧の通りの雪の壁・米沢
IMG_7954.JPG
彫りは6代目の「戸田寒風」親方さん[左斜め下] 鷹の絵付けは奥様です
IMG_7928.JPG
入り口を入ると開口一番!「職人のいるところに昼時に来るもんじゃねぇ
丁度お昼時に着いてしまった私達夫婦・・・
スミマセン・・・どうぞお気遣いなく~召し上がって下さい
IMG_7927-44f7f.jpg
「いいから、上がって!上がって~!一緒に食べましょう!」
IMG_7914.JPG
見ず知らず&突然訪れた私達へ、奥様や職人さんの再三の誘い
これ以上お断り出来ず~図々しくも座敷へ上がり込ませていただき
つきたての「納豆餅」や「あんこ餅」「青菜と雑魚のお煮つけ」をいただきながら
囲炉裏わきで、親方のお話を~色々伺いました
IMG_7906.JPG
実は、ここまでわざわざやって来た私の目的は「お鷹ぽっぽ」ではないんです
誕生日(3/23)何が欲しい?」「山ぶどうのかごが欲しい^^
「そのかごは、出来るなら自分で編んでみたい
そう、お目当ては~「山ぶどうのかご」^^
IMG_7908.JPG
国産と中国産、様々にnetでも販売されていますが~やはり山ぶどうの篭は国産の手作り品
なら、先ずは作っている工房に行ってみようか」と、主人の一言で
IMG_7909.JPG
全国でも有名な「戸田寒風」さんの工房へやって来たわけです
IMG_7910.JPG
「やまぶどう」はブドウ科のつる性植物 
その「ふるさと」は、川を渡り~大きな岩を登り~熊に出合いそうな冷涼地の山奥
周辺の木々へ蔦を這わせ、やまぶどうの蔦は自生しているそうです
IMG_7917.JPG
太いものだと直径10㎝にも及ぶ蔓
皮が採れる時期は、水分をたっぷり含んでいる5~6月の梅雨の時期
IMG_7912.JPG
こちらの[右斜め下]籠は100年物の農耕作業に使われていた物だそうです
IMG_7913.JPG
囲炉裏の上にも沢山の「非売品」が
どの籠も4~50年物の素晴らしい色をしたものばかり
IMG_7915.JPG
これで分かると思いますが、山ぶどう蔓で編まれた籠はとても丈夫
そして・・・親から子、子から孫、それ以上の世代にも継がれていけるほどの代物
IMG_7919.JPG
木に絡まっている蔓をナタで落とし
表面のバサバサした鬼皮をむくときれいな皮肌が現れます
その皮を丁寧に~なるべく太く長く剥く作業もですが・・・
山に入り熊笹をかき分け、木を採る作業・・・考えただけでも重労働
こうして採った蔓を水&防虫剤に浸してやわらかくなった皮
IMG_7932.JPG
乾燥させ、鞣し、ひご幅に切り揃え、木型に合わせて編んでいきます
皮を選んでひご状にしていくため、採ってきた皮全部は使えないそうです
底部分を木型に固定して、編み目が緩まないよう目を詰めつつ編んで生きます
IMG_7922.JPG
編み方、教えて上げても良い ただし一年は必要だ
網技を身につけたら、うちの職人で働いてもらう
ん?奥さん、その爪は自爪か? だったら先ずは爪切ってからだな^^
若い頃から~この山ぶどうの蔓編みをしてみたかった私 
もうチョッと若く、父の介護がなければ・・・米沢まで車で通ったと思います
IMG_7918.JPG
蔓の採取から籠の完成まで、多くの時間と人の手が費やされている故の値の籠
この「山ぶどう」編みに関しては
「編み方を教えて欲しい!」等と簡単に言っては~い・け・な・いと思いました
IMG_7925.JPG
昼食を終えた職人さんが作業に戻りました
IMG_7907.JPG
大自然で生き抜いてきた「山ぶどう」の蔓を、鞣し削がる技術
神業を持つ人・職人さんの手によって、農耕作業の必需品から~
「山ぶどうの篭」は、代々へ継がれて行く美しい姿へと形を代えています
nice!(122)  コメント(15) 
共通テーマ:blog

思い立つ日が吉日 Gotoハコダテ ⑯ 啄木の墓・立待岬 [Japan 函館]

昨年11月に仲良し4人で訪れた函館
函館山の夜景を見る為、夕方から4人でタクシーを貸し切りしました
アイヌ語で「お婆ちゃんの様に腰を曲げないと登れない」という意味の「チャチャ登り坂」
20201108_161242.jpg
左手には「函館ハリストス正教会」が見えてきます
9月に訪れた際は夜のライトアップが楽しめましたが、11月の落葉の教会も実に素敵です
20-12-04-22-06-54-615_deco.jpg
この時は背中まであった私の髪 先月バッサリ30㎝切りました
21-03-16-21-48-17-237_deco.jpg
車窓からパチリ^^「カトリック元町教会」
赤い屋根と塔屋の風見鶏が印象的な建物
ローマ法王ベネディクト15世から贈られた豪華な祭壇は日本で唯一の物だそうです
20201108_161601.jpg
ついこの間まで、実際に住まわれてたその時代からの建物
20201108_161633.jpg
御一行[るんるん]は立待岬へと向かいます
20201108_162655.jpg
岬の手前、啄木がこよなく愛した大森海岸を見下ろす場所にある
石川啄木の墓
20201108_162544.jpg
明治の歌人・石川啄木は、青森から青函連絡船で函館入りしました
20201108_162606.jpg
啄木が函館・青柳町(函館公園の北側)で暮らしたのは
明治40年5月~9月までの短い期間でしたが
20201108_162601.jpg
その間、離散していた家族を呼び寄せるなど・・・
啄木にとっては、明るく楽しい生活だったといわれています
20201108_162555.jpg
石川啄木は東京で没していますが、遺骨は函館に移され、
この立待岬に石川啄木一族の墓が残されたそうです
20201108_162640.jpg
函館は、当時東京以北で最も人口の多い近代都市
「北海道で最も伝統のある、ハイカラな、都市機能の整備された都市」
その文化的な雰囲気に啄木は魅了されたのでしょうね
20201108_162645.jpg
立待岬」は、函館山南側にある岬です
市街地から見ると~函館山の左端に位置する立待岬
staticmap.png
海に突き出る形で、海抜約30mの断崖がそそり立っています
津軽海峡を一望できる絶景の場所
20201108_162820.jpg
かつて、寛永年間には北方警備のため異国船の往来を監視する台場だったそうです
この岬・・・函館の観光名所としても名高いのですが
20201108_162828.jpg
地元では自殺の名所としてのほうが~知名度が高いんですよ
と、タクシーの運転手さんが説明してくれました
20201108_162848.jpg
その数は完全には把握しきれないものの
地元住民の間でも有名なのが、2002の母子心中事件だそう
函館市内の自動車セールスマンが借金を苦に首吊り自殺
その後、奥様と子どもを乗せた車は、車のギアをバックに入れ飛び降り・・・
20201108_163020.jpg
降雪・路面状況により通行できない場合があり
11月9日16時から3月末頃まで車両通行止めだそうで~
なんと!私達が訪れたのは11月8日!2020年最後の観光者でした^^
この岬からほど近い「碧血碑
20201108_163449.jpg
陽も落ちて暗くなってきたので車窓から入り口をパチリ
函館戦争(戊辰戦争)の際に亡くなった旧幕府軍の兵士800人
中には新撰組で有名な土方歳三や、中島三郎助なども眠っているそうです
ここにも多くの霊が出没するそうで・・・何となく・・・
IMG_7111.JPG 
「キャ~!ウッソォ~~!」の車中 急な雨が降り出し函館山へ向かったのでした
11月の美魔女日帰り函館GOTOは、朝の虹から始まりました
1604791948894.jpg
あおたけさんへのお土産は~前回とは違う色の「いさりび鉄道」^^
20201108_112716.jpg
日帰りでもサラ~っと行ける様になった函館
ペチャクチャ&ワイワイ&食べて&買って~楽しい美魔女旅でした
20-12-04-22-13-11-651_deco.jpg
昨日やっと宮城に独自の緊急事態宣言が出されました 良かった~
解除になり落ち着いたら・・・又、美味しいウニや海鮮を楽しみに出掛けたいです
nice!(125)  コメント(20) 
共通テーマ:blog

父の誕生日とコロナ花  [healthful]

玄関前に福寿草が花開く弥生・三月 
父・永眠した母・私・お星様になった愛犬・COO
我が家の三月は、夫々の誕生日を祝う「一大イベント月」です
福寿草
IMG_7979.JPG
父の誕生日の先週金曜・12日
夕食とケーキの買い出しに出掛けていた私のスマホが鳴りました
父の所へ毎週来ているリハビリさん「お父様の体温が38度8分です」 
出掛ける時は元気だったのに・・・「分かりました 直ぐに戻ります」
IMG_7978.JPG
発熱が続く際は・・・先ず、帰国者・接触者相談センターに電話してくださいとの事
発熱してから数時間の父ですが
私が戻るまでの間、リハビリさんが帰国者・接触者相談センターの方との門答を終え
センターの判断で、かかりつけの病院へ向かってくださいと言われたそう 
リハビリさんは、派遣されている(糖尿病の)かかりつけの医師に電話
「外来は終わりましたが、良いですよ 直ぐに来てください」
と、言われたそうで・・・取り敢えずの受診先はその病院になっていました
馬酔木の花
IMG_7975.JPG
ですが、帰宅する車中で心臓の病気のかかりつけ医(大)病院へ連れて行く!
と決めていた私
・高齢者・糖尿病・心臓疾患・半身麻痺、等々の基礎疾患があるのに
複数医療機関の受診(はしご受診)は、今は絶対にするべきではない
・リハビリさんが受診予約してくれた医院はPCR検査は行っていない
IMG_7977.JPG
等々の経緯から、私は心臓疾患のかかりつけ大病院へ電話
・帰国者、接触者相談センターへ電話をされましたか?
・カルテを診ますので受診№を・・・
待つこと十数分 大病院だけに、こんな事態にも手続きが色々必要なんですね
「病歴・カルテの確認も取れたので、救急外来前にいらして下さい」
コロナ感染症対策をさせていただくので
 車の車種・色・№・付き添いの方の携帯№を教えてください」
到着されたら、その携帯番号からお電話下さい
1615533269876.jpg
との事で~救急外来へ到着し電話 
入り口のシャッターが開けられ、格納庫の様な部屋へ~車ごと入車
感染防護服の方数人が、父を待ち受けての救急対応
付き添いの方は降りないでください」
持参された車椅子は使えないので、こちらへ」と、不織布で包まれたベッドに
「利尿剤を飲んでいるので、トイレに行きたがっているんですけど!」
お父様の検査結果が出るまでトイレは使えないので、尿瓶か尿管で」
このまま会えなくなったらどうしよう・・・と、何だか一抹の別れの様な格納庫内
父を渡すと、前の出口のシャッターが開けられ出庫
「結果は4~50分で出ますので、どこにも移動せず駐車場でお待ちください
父が陽性となれば感染症拡大を防ぐ為、私も・・・動けなくなるわけで
IMG_7971.JPG
待っている間、A4サイズ2枚の問診表を父の分&私の分渡され回答
~ここ1~2週間の間の事をお答えください~
・海外から帰国した方と接触がありましたか?
・海外、東京等、緊急事態宣言が出ている地へ出掛けられましたか?
・込み合う電車やバスに乗られましたか?
・ライブ、寄席、映画館、カラオケ等、密となる人の集う場所へ行かれましたか?
・スポーツクラブ、お祭り、人が集まるようなイベントへ行かれましたか?
・密になる様な飲食店でマスクを外し数時間滞在されましたか?
等々・・・大病院でのPCR検査となると~かなり審訊した問診内容
IMG_7973.JPG
数十分前まで父の傍にいたリハビリさんも、この後の仕事は休止
取り纏めのケアマネジャーさんに連絡し、夕方から来られているヘルパーさんも休止
こうなると・・・事はかなり重大です
IMG_7974.JPG
「結果が出たので救急外来へいらしてください」との電話
この時点で「陰性」だったのね、と判断
結果~4~50分と言われていましたが・・・もはや3時間が経過
心臓疾患の「かかりつけ医」と言う事もあり
父はPCR・インフル検査は勿論、心電図も撮られ経過観察されていました
重い扉を開けられて出てきた父、待合室の私を見て
今にも泣きだしそうな&満面の笑みでした
結果はもちろん「陰性
もうこの時点には熱も下がり36度4分
何故熱が出たのかが不思議だね~?と、先生も仰っていました
宮城のコロナ感染者数は、人口比率から換算すると
今現在、日本では1位:東京、2位:千葉 3位:宮城、の第4派と言われる感染者数です
高齢&持病を持つ家族と生活を共にするには「判断&行動力」
そして~己・家族の身は、自らが守り抜かなければ!ですね
nice!(127)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

牛タン・利久 の「京乃北」 [gurmet 麺&蕎麦]

「利久」のない県はないんじゃない?
と、思われるほど、今や全国的に有名な~牛タンの「利久」
牛タン専門店ですが、異業種展開を始めました
「蕎麦居酒屋と和菓子の店 京乃北」
20210203_124630.jpg
昨年末オープンしたお蕎麦と和菓子屋さん
入り口を入ると「和菓子店」その奥にお蕎麦屋さんの入り口があります
20210203_124648.jpg
ショーケースはL字型で、サンプル食品がキレイに鎮座しています
20210203_124651.jpg
20210203_134440.jpg
みたらし小福もち 238円は一番のウリのようです
20210203_124716.jpg
みたらし餡の上に乗せられたお餅を、餡と絡めながらいただきます
20210203_134432.jpg
お餅自体にほのかな甘みがあり、みたらし餡をからめる事で笑みがこぼれる味
いちご大福 みかん大福 揚げ饅頭 
20210203_134426.jpg
紫芋ようかん 152円 も濃厚・ホクホクでとても美味しいです
20210203_124721.jpg
お蕎麦部門の店内^^
20210203_124752.jpg
カウンター席とテーブル席 各席ごと、きちんと仕切られ
入店時の消毒、シールド設置など、コロナ感染症対策への意識が高いお店です
20210203_124745.jpg
私達二人、四人掛けテーブル席に案内されましたが
箸は対面ではなく斜めに置かれています
20210203_125657.jpg
選びいきれない程のメニューの数々ですが
やっぱり私は「板そば」 1280円 1.5人前
20210203_125915.jpg
お蕎麦は塩もつなぎも使わない十割蕎麦
細切りですが、ホシも見られしっかりとしたコシ
20210203_130151.jpg
十割とは思えないのど越しの良さ 汁は少し甘めのタイプ
かも南蛮つけ蕎麦 1380円
20210203_125951.jpg
鴨の脂の旨味が染み出たコクが深いつけ汁に鴨肉と鴨つくねがたっぷり入れられています
20210203_130027.jpg
蕎麦湯もトロトロ~の蕎麦の香り感じる私好みの蕎麦湯です
20210203_130859.jpg
デザートには店頭で販売されている大福の天ぷらがのせられています
20210203_125954.jpg
カラッと揚げられた大福 熱くても甘さ控えめで美味しい~
20210203_131132.jpg
店頭の和菓子も、お蕎麦の後にリクエストするとテーブルでいただけます
とちおとめの苺餡&生クリームたっぷりのお団子
イチゴとフワフワのお餅&苺餡! 
20210203_131948.jpg
酸味の効いたスライスいちご そして生クリーム 
とちおとめの上品な餡で包みこまれた「お団子」は、と~っても美味しい!
利久=牛タン のイメージを打ち破るような「蕎麦」と「和菓子」
コロナ禍の中、宮城では新店舗や新事業を展開する店舗がとても増えています
人口比率では「東京」「千葉」に続く・・・今や三番目の危険地帯
第4派を迎えているのは間違いなし  で、もって~
こんな事態に、県知事・市長の夫々の想いを伝えるべく会見を開かないのも~
可笑しな話・・・なのですが、この事態に彼らに頼っていてはいけないのかもしれません
何れにしても~宮城県民の意識の低さは・・・あらゆる所で感じられます

蕎麦居酒屋と和菓子の店 京乃北そば(蕎麦) / 富沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(131)  コメント(15) 
共通テーマ:blog

LEMONADE by Lemonica [gurmet sweets&bread]

仙台市内から東へ車で30分の利府町
3月5日(金)大型商業施設「イオンモール新利府 南館」が開業しました
20210305_142632.jpg
今夏には「イオンモール新利府 北館」としてリニューアルオープンする既存館と
県道8号を挟んで隣接し、敷地をブリッジで接続されます
20210305_142635.jpg
両館合わせると~東北最大級のイオンモールとなるこの施設
東北初35店、宮城初7店を含む約170の専門店が出店
オープン初日に早速スニーカーを履いて偵察^^
LEMONADE by Lemonica・レモネード・レモニカ
20210305_145151.jpg
生レモンのフレッシュな味わいを楽しめる、金沢生まれのレモネード専門店です
昨年末に仙台駅前店が閉店してしまいガッカリしていたので
こちらにオープンされる事は嬉しい限り^^ 
20210305_145208.jpg
金沢に1号店をオープンしてから、オリジナルレシピのレモネードを全国に展開しています
20210305_145220.jpg
メニューにはソーダやフローズンのほか
常時約20種類のフレーバーやイチゴ・キウイ等のフルーツ入り等・・・
バラエティ豊かなレモネードがラインナップ
20210305_145224.jpg
レモニカ独自製法のレモネードシロップをベースに
オーダーが入ってから1つ1つ作られています
20210305_145229.jpg
レモンをまるごと使用することにこだわったオリジナルレシピと言うのが嬉しいですね
レモンと言えど、レモンの皮、皮の下の白いスポンジ部分の層、ヘタ、薄皮、果汁、果肉
油脂を含み香り高い部位や苦味を持つ部位など・・・
20210305_145312.jpg
1つのレモンの中には様々な味があり
これら6つの部位の絶妙な配合でおいしいレモネードが作られています
防カビ防腐剤は一切使われていないフレッシュなレモネード 美味しいです^^
20210305_145708.jpg
レモン好き女子としてはとても嬉しいお店ですが
もう一つ嬉しいお店の取り組みが~究極まで対人接触を減らす・・・
レモニカ公式アプリ、その名はSMART ORDER(スマートオーダー)
20210305_145342.jpg
受け取り店舗と日時を選択し、オーダーとカスタマイズ
さらにモバイル決済で支払を完了し「モバイルピックアップボックス」で受け取る
20210305_145519.jpg
注文の列に並ばなくても、レジで支払いをしなくてもOK
レモン色のボックスもインスタ映えしそうですね^^
1階駐車場前の自販機には
このお店を意識したかのような似たロゴのレモネード(ポッカ)が販売されていました
20210305_160704.jpg
どんどん店舗を広げるイオン、様々な新しい取り組みも素晴らしいと思います
20210305_160151.jpg
レジに並んだり袋詰めするのが面倒なので、私もレジゴーは使っていますが
20210305_160145.jpg
万引き対策を考えるなら・・・
20210305_160643.jpg
ユニクロなみの、レジに籠を置いたら全てバーコードで読み込まれるような・・・
徹底したシステム開発がいずれ必要になるでしょうね

LEMONADE by Lemonica イオンモール新利府店ジュースバー / 新利府駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(128)  コメント(15) 
共通テーマ:blog

思い立つ日が吉日 Gotoハコダテ⑮ ハセガワストア [Japan 函館]

函館名物やきとり弁当の「ハセスト」こと~「ハセガワストア
ここがお目当ての観光客も多く、グッズも沢山販売されています^^
20200921_204443.jpg
北海道渡島地方に店舗を展開するコンビニエンスストアチェーン・ハセスト
20200921_204447.jpg
20200921_204438.jpg
「ハセガワストア」は函館地区に13店舗展開しています
IMG_6831.JPG
20200921_204411.jpg
もちろん~観光客向けのグッズ販売だけではありませんよ~^^
函館ワインをはじめとした地元企業の製品を多く揃え
20200921_204512.jpg
20200921_204509.jpg
20200921_204517.jpg
2004年には北海道のコンビニ「セイコーマート」と資本・業務提携を結びました
20200921_204547.jpg
20200921_204600.jpg
北海道と言えば~セイコーマートですよね^^
20200921_204526.jpg
20200921_204626.jpg
20200921_204605.jpg
ハセガワストアのみで販売されていた「やきとり弁当」
20200921_204359.jpg
その後「セイコーマート」のいくつかの店舗でも販売を開始し道民に人気のお弁当となりました
20200921_204356.jpg
どのお店に行っても、お弁当テイクアウトコーナーには行列ができています
20200921_204716.jpg
創業当時は商店として「乾物」などを主に販売していた長谷川さん
~レジ打ちをしてた際、酒に酔ったお客がお腹を空かせてフラっと入ってきたそうです
20190410120407.jpg
販売していた「やきとり」と「ごはん」と「のり」で~
酔っ払いさんに咄嗟に作ったものが・・・
今では年間95万食を売り上げる「やきとり弁当」となっちゃったそうです^^
20190410120628.jpg
やきとり」と明記されていますが、使われているのは「豚肉
やきとり弁当と頼むと、これが出てきます
函館をはじめとする道南エリアには養豚場が多く
鶏肉よりも豚肉のほうが安く手に入ったことが理由のひとつで
「豚肉」を「やきとり」と呼ぶようになったそうです
20190410120500.jpg
自然の厳しい北海道で働く人たちにとって
鶏肉よりも、豚肉のカロリーや栄養がエネルギー源として好まれたのでは?と言われています
函館ではどんなに豚肉でも、これはれっきとした「やきとり」なのですね^^
20200921_204440.jpg
なので函館市民が「ああ、今日は鶏肉が食べたい気分~[黒ハート]」となった時には
やきとり弁当!鶏肉で!」と注文することになります
面白いですね^^

ハセガワストア ベイエリア店その他 / 末広町駅(函館)十字街駅大町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.1


nice!(118)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

思い立つ日が吉日 Gotoハコダテ ⑭ 坂道の町 [Japan 函館]

函館山にへばりついた僅かなキャンバスは、私達観光客を魅了する開国への歴史
函館独特の文化が凝縮されている道が沢山残されています
IMG_6887.JPG
IMG_6901.JPG
たとえば「二十間坂」
IMG_6904.JPG
明治12年の大火の後
防火帯として道幅が二十間(約36m)に広げられたことからつけられた坂の名前です
IMG_6903.JPG
函館山を見、視線を少し下ろした時に現れてくる、海岸に続く何本もの真直ぐな坂道
IMG_6898.JPG
坂に挟まれ、見る者の現実感を喪失するような姿で雛壇に座っている建物の数々
IMG_6906.JPG
IMG_6905.JPG
そこに佇む若者
IMG_6954.JPG
その頃の事を知りつつ、新しい時へと姿を変えていくもの
IMG_6902.JPG
IMG_6900.JPG
この美しさは自然にできたわけではありません
明治時代から幾度となく街を襲った大火
IMG_6953.JPG
多くの人と家屋を失った経験から、道路は入り組まず真直ぐに道幅も広くして
延焼を阻止しようという、防衛策から生まれたもの
基坂、八幡坂、護国神社坂など・・・幅の広い坂を設けて、火止めとした背景があります
函館の坂の周辺には、当時日本の中でも先進的な文化が育まれていきました
110331Jmap.gif
日本初のコンクリート寺院「東本願寺函館別院」、大三坂上に位置する教会群
日本に初めて作られたロシア正教会の教会である「函館ハリストス正教会」
20201108_161251.jpg
ローマ法王より唯一寄贈された祭壇を持つ「元町カトリック教会」など・・・
記念撮影の定番となっている八幡坂のつきあたり周辺は
明治時代の一時期は国内でも類を見ない、三つもの女子学校が並ぶ文教地帯でした
北島三郎の母校も八幡坂の天辺です
IMG_7028.JPG
数ある函館の坂の中でも絶対に大好きな人と手をつないで^^撮りたい坂
一時は「チャーミーグリーンの坂」とも呼ばれ
訪れたい坂・日本一にも選ばれるほど、景色や雰囲気が抜群の「八幡坂」
IMG_6961.JPG
海と空へ一直線の、真っすぐ函館湾へと伸びた270mの一本道の眺めは壮観です!
20200922_084426.jpg
勿論~!主人と手をつないで(CMの様に^^)撮りました^^
この余りに美しい坂道は、映画やドラマなどのロケでも使われていますね
元町公園がある基坂には
明治~大正時代の豪商・相馬哲平氏の多額の寄付を基に建てられた「旧函館区公会堂」
IMG_6955.JPG
弥生坂上には、旧幕府軍が箱館戦争前夜、最後に清遊した「咬菜園」跡地
幸坂にはドイツ人が設計した「旧ロシア領事館」
IMG_6893.JPG
千歳坂上には、箱館戦争で亡くなった旧幕府軍の遺体を収容したり
幕末から明治時代の多くのドラマの舞台となった「実行寺」等・・・寺院群
函館の坂には、歴史がたっぷり詰め込まれています
坂の途中にある古民家は、函館港に向けて大きな窓を配している家々
粋な函館港眺望のためなのか、入港する船舶のチェックをするためなのか・・・
IMG_6956.JPG
その理由を想像しながら坂道と家々を見るのも、函館の楽しさのひとつです
気がつくと・・・どの街にもない函館の魅力に~どっぷり浸ってしまっていました^^
nice!(118)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

BOULANGERIE GIRAFE・ブーランジェリー・ジラフ&KEYAKI COFFEE・ケヤキコーヒー [gurmet coffe]

[もうやだ~(悲しい顔)]以前も記事にしている天然酵母のパンがとても美味しい「ブーランジェリー ジラフ
20210126_131355.jpg
卸町のイオンスタイル裏に移転&オープンしました
20210126_131416.jpg
酵母パンもですが、私のこのお店のお気に入りは「フランスパン」
移転の際、更に上を目指す為に取り入れられた「フランス ボンガード社のオリオンEVOオーブン」
20210126_132053.jpg
バケットに最適な窯は、皮が薄く歯切れの良い焼き上がりになるパンを作り上げています
20210126_131612.jpg
その窯を使って作られたパンは、ホント真面目に美味しい~~!
キリン・ジラフの如く首を伸ばすほど、噛めば噛むほど味わい深いパン
20210126_131532.jpg
店名、ジラフ・GIRAFE=キリンは
「キリンの首の様に地域の方に末永く愛されるお店にしたい」
という思いと・・・店主さんの身長が高いという事もあるそうです
20210126_131447.jpg
小鶴新田に「パン屋・いろめがね」 
大河原に「ブーランジェリー・ジラフ フルードゥスリジエ」も出店し
大人気のパン屋さんです
20210126_131525.jpg
目の前の工房で焼き上げられたパンは次々と並べられ&次々とお客様の手へ・・・
20210126_131641.jpg
フランスパン以外のお勧めは「塩パン・retro」 湯ごねで作ったもっちり生地
中はジュワー!っと、バターのコクが味わえ、塩加減も素晴らしい~!

ブーランジェリー・ジラフパン / 卸町駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


20210126_131646.jpg
このパン屋さんの2階には
若林区・なないろの里にあるお店の2号店のカフェ「KEYAKI COFFEE」があります
20210126_133126.jpg
1階のパン屋・ジラフとは別経営ですが
そのパンを持ち込み、飲食することも出来ます
こうして「カフェ」と「パン屋さん」が統合・・・
コロナ禍の中、新しい発想に拍手&応援をするべき、と思い伺いましたが
new店舗オープン!の話題も相まって・・・もの凄い来客数
完璧「密」「密」「密」「密」「密」~果てしなく「密」
1階のパンを持ち込む事と、お皿を用意してくれる連携プレイの配慮は嬉しいのですが
その配慮の前に「感染症対策」でしょう!?先ずは・・・今一番の優先順位!
20210126_133657.jpg
自家焙煎された豆をカウンターで立てていますが
そのカウンター前ではマスクをせずのお客様がペチャクチャお喋り
カフェなのでお喋り目的で来られる方が多いのは当たり前です
ならば~サイフォン前にはシールドやカーテンをつけましょうよ~[もうやだ~(悲しい顔)]
20210126_133632.jpg
コーヒーのラインナップは、
・Bath brew (マシンで淹れる)・Drip (ドリップ)・Siphon(サイフォン)
の淹れ方からDrip&銘柄を選択 
そこまで珈琲に拘る人が~仙台にいると言う事なのでしょう
私達には余り深煎感を感じない珈琲でした しかも、すべての珈琲・1杯:1000円前後
20210126_133609.jpg
紅茶派の私は「ダージリン」
う・・・うす過ぎ・・・の、紅茶に落胆 
1階から持ち込んだパンの美味しさも~これでは「ジラフ」に可哀想
着席時に置かれたお水?コップ?も変な味・・・がしました
20210126_133305.jpg
新しモノ好きな仙台人&net&余裕のある若者??
1階のパンを持った、若~いお客様方がゾクゾク2階のカフェへ上がってきます
入り口(内)で待たされている4~5組、人数を勘定すると・・・恐ろしいほどの数
小さな店内には40人以上が「密」&「マスクなし」でペチャクチャ状態 
今の状況か、これって許せます? 
珈琲・紅茶が美味しい、美味しくない 今はそれ以前の問題
この「密」状態を作らない事への対策こそが~お客様を思い
この後も「仙台で愛されるべき飲食店」になるのだと私は思います
入店時の体温測定、アルコール消毒の必須、入場制限、予約制、等・・・一切なし
自負心が強いお店、と言う事~明らかに認識できた「ケヤキコーヒー」でした

ケヤキコーヒー 卸町店コーヒー専門店 / 卸町駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.5



nice!(128)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

亀井邸 [Japan]

IMG_9879.JPG
鹽竈(しおがま)神社・の大鳥居をくぐり、緩やかな裏坂の左手の高台
赤松に囲まれた洋館と和風住宅「旧亀井邸」があります(入場無料で一般公開)
IMG_9878.JPG
「亀井」とえば「カメイ」 今や東北を代表する総合商社です
ここは、カメイの初代社長が大正時代に建築した邸宅
IMG_9880.JPG
この建物は伝統的な和風建築と西洋建築を併用して作られた「和洋併置式住宅」というもの
建築史的に視ても、かなり貴重な建築物です
IMG_9882.JPG
明治時代に上流階級(皇族、華族階級)の大邸宅に用いられた「和洋二館住宅」を
上層階級の庶民が手の届くようにした・・・建て方だそうです
IMG_9883.JPG
塩釜港の繁栄と「亀井商店」の隆盛を象徴する亀井家の建物
IMG_9892.JPG
仙台市大町で雑貨商を営む「高野商店」での奉公を終えた亀井文平氏が
塩竈町門前52番地(現・丹六園西隣)に暖簾を掲げ
亀井商店は明治36年(1903年)7月に創業しました
IMG_9884.JPG
文平氏が20歳、岩手県岩谷堂の故郷を出て数年後のことだそうです
IMG_9888.JPG
当時の塩竈は、明治20年に東京・塩釜間を起点とする東北本線が開通し
同時に電信も開通するなど、近代都市の整備が充実し始め
仙台の門戸港として、また東北各地へ出入りする貨物の中継基地として賑っていました
IMG_9887.JPG
函館が栄えた事を風の噂に聞き、宮城の港町に注目したのでしょう
文平氏は、荷揚げに便利だった祓(ハライ)川(現北浜・沢乙線)に面した場所に
砂糖、小麦粉、食用油、髪油、灯油やろうそくの製造販売の店を開店しました
IMG_9889.JPG
亀井商店が現在の総合商社としての基盤づくりをした時代ですね
IMG_9890.JPG
どこか懐かしさを感じつつも、古臭さみたいなものを感じさせないこの建物も
亀井氏・カメイの「先見の目」を感じます
img20141004_7.jpg
伝統的な和館(日本建築)に洋館(西洋建築)を併置して建てられているからだと思います
和館には、当時の町屋建築に多く見られる出桁(だしげた)造りが採用されています
9_10kameitei.jpg
二階は付書院に違い棚も付く格式高い書院造の座敷があり
欄間には蝙蝠の図案による透かし彫りがありました
kameitei13.jpg
なんでも日本石油の社章が蝙蝠の図案によるものからだとか・・・凄い高邁な志^^
面白いのが二階へ上がる階段の踊り場
まるで料亭のように~四方向へと階段が伸ばされているのは
沢山のお客様が訪れた事を偲ばせます
kameitei22.jpg
和館と洋館、共に豊富な資金と優れた材料、優れた技術が投入され
随所に当時流行した様々なデザインを取り込みつつ、相当手をかけて造り込まれています
img20141004_6.jpg
外壁には、当時パリから始まった植物の「枝」や「つる」を思わせる
「曲線の流れを特色とするアールヌーボー様式」
ウィーンを起点とする「水平線、垂直線を強調し、幾何学模様を多用するセッション様式」
等のデザインも取り入れられて見事でした
IMG_9891.JPG
丁度、雛のイベントが密やかに行われていました
IMG_9894.JPG
吊るし雛作者さんもいらしていて、私も数個購入しました
IMG_9896.JPG
お爺ちゃん・お婆ちゃん・ほんの一瞬マスクを外し微笑む子
塩竃の史・3.11・コロナ・・・夫々の思い重なる「春」のshot
塩竃市内を一望する「亀井邸」 2021年・雛の節句を祝う静かな時が流れていました
nice!(127)  コメント(15) 
共通テーマ:blog

蝋梅咲く鹽竈・しおがま神社 [deep emotion]

仙台から車で約1時間の塩釜・しおがま 東日本大震災では膨大な被害の有った場所
IMG_7755-cb19f.jpg
東北一のパワースポットと呼ばれている鹽竈神社
ブログには再三登場していますが、私が一番好きな神社なのでありま~す^^
IMG_7639.JPG
春の息吹に触れる雪が解けた今頃から、この神社のパワーは最大&Max!となり~
この時期にここを訪れると、私でもその威力を真面目に身に染みて感じる事が出来ます^^
IMG_7635.JPG 
四季桜
IMG_7644.JPG
花咲く頃しかこの神社の参道は上ったことがありませんが^^
とても良い「気」を感じることが出来ます
1月で四季桜が咲き、この後も梅~そして4~5月に天然記念物の「塩竃桜」が開花
IMG_7747-399f6.jpg
鹽竈神社は長期間、桜の花が楽しめる神社で有名です
IMG_7748-a4303.jpg
この神社の「撫で牛」は「商売繁盛」の牛ちゃん
IMG_7636.JPG
「商売は牛のよだれ」と言う「ことわざ」がありますが
・商売が牛のよだれのように~細く長~く続く
・牛はなでるとよくよだれを出す
そんな事から祈願され奉納されたそうです
IMG_7637.JPG
現在は撫でることは出来ません
IMG_7635.JPG
創建年代は不詳の古社ですが、1200年以上の歴史があるといわれ
地域の中で最も社格の高い神社である一宮「鹽竈・しおがま神社」
IMG_7638.JPG
IMG_7640.JPG
鹽竈神社は、全国各地にある塩釜神社の本社であり
東北鎮護や陸奥国一宮を担っている神社であります
IMG_7641.JPG
IMG_7643.JPG
江戸時代後期の経世論家・林子平が運んだとされる「蝋梅」
IMG_7754-d745c.jpg
毎年どこよりも早く咲き始めます
江戸時代初期に日本へ渡来した「花」とされています
IMG_7751-7ce4a.jpg
「林子平」も、この香りが気に入り仙台へ持ち帰ったのでしょう
IMG_7750.jpg
新春を告げる誇り高い香の「蝋梅」
この香りが大好きで、蝋梅の咲く時期を狙って^^毎年この神社へやってきます
IMG_7752-97051.jpg
蝋で出来たかのような~透き通る感の黄色い花
IMG_7805.JPG
七~八分咲きでしたが・・・
甘く妖艶なその香りは、暫し参拝者の足を止めていた1月末でした
nice!(127)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。