SSブログ

恒例のいちご狩り [happy]

いちごの名産地 宮城の亘理(わたり)町、山元町では
東日本大震災による津波で、いちご栽培ハウスの殆んどを失いました
IMG_4986.JPG
平成24年、100億円を超える国の被災地域農業復興交付金が活用出来る事になり
総栽培面積約40haの「いちご団地」が建設され見事復興を果たしています
IMG_7780.JPG
IMG_4990.JPG
宮城県の亘理・山元町は、太平洋沿岸に位置し
冬の日当たりが良く仙台より3~4度暖かい「宮城の湘南」と言われています
IMG_4985.JPG
水はけの良い砂質の土壌が広がり、いちご栽培に適した地域です
IMG_7779.JPG
いつもの仲良しセレブ会の恒例行事^^ 「いちご狩り」今年も出掛けましたよ~
「燦燦」と書かれた看板に一早く反応したchiちゃん
20200221_122336.jpg
美空ひばりの「愛、燦燦と~♪」が十八番だから^^
今まで行った事のない農園さんへ行ってみる?  農園さん急遽変更!
IMG_4988.JPG
美味しい苺の出荷に大忙しの農園さん「燦燦園」
IMG_5008.JPG
通常、一般には「狩り」はさせていない農園さんですが
突然「いちご狩りやっていますか?」と伺った私達
オーナーさんは嫌な顔もせずに迎い入れてくれました
IMG_4995.JPG
いやはや~この農園さんのドアを叩いて良かった~!
IMG_4993.JPG
ここだけの話ですが~この「燦燦園」さん
IMG_4992.JPG
仙台では市内老舗の果物店「いたがき」や「三越」の卸業店!
いつも使っているいちごポリフェノール石鹸の「イチポリ」も~
IMG_4998.JPG
こちらのいちごを使っているそうで、何かに導かれたんだわ~~
「紅ほっぺ」
IMG_5003.JPG
ズラリと並んだハウスの殆どが「紅ほっぺ」と言う品種
IMG_5004.JPG
大きな物より、小さく真っ赤になった実の方が甘みが増して美味しい!
美味しい「いちご」を作り出すには「みつばち」が必要!
IMG_5005.JPG
殆どの「みつばち」はニュージーランドから輸入されているそうです
受粉作業は、ビニールハウス内の「みつばち」達のお仕事
ボーダー君達、一生懸命頑張っていましたよ~
20180209_113800.jpg
IMG_4999.JPG
春まだ見えぬ冬の宮城でも、ハウス内はフラを踊りたくなる程~ハワイの様な温度~♪
花を落とし実へ向かう姿 ここまでの工程は30日~40日だそうです
IMG_5001.JPG
果実は、種子に見える小さな一粒一粒の部分です
IMG_5002.JPG
小さな可愛い~この白い花も、約一ケ月後には真っ赤なイチゴちゃんに変身してるんですね
IMG_4997.JPG
江戸時代頃にオランダから輸入されてきた「いちご」はバラ科の多年草
食用として供されている部分は花托・かたくという物で果実ではなく野菜
IMG_4994.JPG
この後ランチへ向かう私達にとっては~有り難き「ベジタブルファースト」^^
ビタミンCや抗酸化物質として知られるポリフェノールの一種・アントシアニン
それらがメチャメチャ多く含まれた野菜・イチゴは美容効果や老化防止の効果が絶大!
IMG_5007.JPG
今の私達にとって必須&特必のお野菜! 
30分のいちご食べ放題・・・其々のルートへ別れた4人 何だか異常に静かです
「何だか静かよね~?」「食べてる(限られた時間)からね~^^」
20200221_120045.jpg
冬の低温にあたり、日光を浴びる時間が短くなる事で~甘く大きな実をつけるイチゴ
今年は暖冬の為、実は小さいものが多かったそうです
IMG_7788.JPG
昔は冬が旬だったイチゴちゃんは、高山などの冷涼地域で栽培され
冬を乗り越えた後しか収穫できなかった貴重な物だったそうですよ
20180209_113811.jpg
この地域では、12月~6月中旬まで「いちご狩り」は楽しむことが出来ます
30分のいちご食べ放題 12~2月:2000円 3月~1500円 訪れる期間で変動します
「紅ほっぺ」が余りに美味し過ぎて~5年分のイチゴを食べてしまった翌朝
Wow! ~顔から首まで真っ白! 雪女の様な・・・美白肌
まだ翌日に現れる・・・その喜ばしさと嬉しさに欣喜雀躍
さくらんぼの次に大好きな「イチゴ」ちゃん
年齢・ウィルス的にもこの時期「イチゴ」の栄養素は必須です^^

燦燦園その他 / 浜吉田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


nice!(108)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

ぶなの森 [gurmet 伊]

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田=かったぐんざおうちょう「とおがった」と読みます
蔵王連峰の裾野に広がる蔵王町は、四季折々の豊かな自然・豊富な温泉地です
1601年に開湯された400余年の歴史を持つ温泉地遠・遠刈田温泉
仙台からも車で1時間程度で行けるので、日帰り入浴にも最適です
20191014_132030.jpg
遠刈田へ向かう沿道には沢山のグルメ店が並んでいます
「ぶなの森」
20191014_122557.jpg
天井高いログハウス的な雰囲気の店内
20191014_132010.jpg
20191014_123851.jpg
20191014_123554.jpg
ぶなの木に囲まれたお店 テラス席では森林浴しながら~?お食事がいただけます
20191014_131907.jpg
仲良しとわざわざここまでやって来たわけは~
噂の「かぼちゃのグラタン」が食べたくて^^
大根のサラダ ドリンクとセットで+420円
20191014_123702.jpg
100%リンゴジュースをセットで・・・
20191014_123547.jpg
迫力ある~「かぼちゃのグラタン」1300円
北海道産の栗かぼちゃを半分にカットし、中をくり抜いた器にペンネ&南瓜がドッサリ
20191014_124936.jpg
器の南瓜までホクホクで~全て食べられます
20191014_130000.jpg
皮まで柔らかく素晴らしく美味しい南瓜と濃厚なクリームソース 
でも、もの凄いボリューム&味に飽きてしまう・・・ので一人では無理^^
数人でシェアするのが良いですですね
「イタリアンチキン」900円
20191014_124912.jpg
オリーブオイル&白ワイン&自家製のたれにじっくり漬け込まれた骨付きの鶏肉
ブラックペッパーとローズマリーの香りがビシッ!と決まっていて~
皮がパリパリに焼かれた、味わい豊かなイタリアンチキン
20191014_124957.jpg
味の変化を楽しむ為に「カレーソース」+380円も頼みましたが
こちらは素直に白いご飯にかけていただいた方が合っていました
20191014_124923.jpg
温泉街へ日帰り入浴へ向かう途中、いつも駐車場が込み合っている「ぶなの森」
20191014_132110.jpg
やはりその人気の秘密は「かぼちゃのグラタン」だったようで^^
殆どの方が頼んでいました

ぶなの森イタリアン / 蔵王町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(97)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 士林夜市・地下美食區 [台湾・Taiwan]

台北旅行でマストのお楽しみが夜市
毎晩がお祭りのような雰囲気の屋台街、絶品グルメ、プチプラ雑貨、電脳品・・・
もう、楽しくて仕方ない夜市ですが~台北一大きな「士林夜市」から紹介します
DSC03473.JPG
以前もブログupしているので、同じような景色が続きますが^^
先ずは夕食編 士林夜市の西側にあるビルの地下「地下美食區」
DSC03521.JPG
夜市の地上の様子は後ほど・・・
DSC03491.JPG
夜市の雰囲気を味わいつつ、屋台で食べ物を買って立ち食いするのも楽しいのですが
ゆっくり~座って食事するにはこの地下街がおススメです
20190504_185400.jpg
とは言え~地下も活気があります 
ここへ来ると、必ずガイドブックを持った日本人と遭遇します
20190504_185313.jpg
お肉系~海鮮~台湾料理~中華・・・色々あり過ぎて迷っちゃいます
DSC03493.JPG
DSC03495.JPG
DSC03498.JPG
グルメ&地元の直美ちゃんも~やっぱり来てますね
DSC03519.JPG
見た目はとんかつですが、色々な種類の具材を入れてあげているお店
メチャメチャ行列でした
DSC03517.JPG
DSC03515.JPG
私達のお目当ては~これ[左斜め下] 牡蠣の卵とじ焼き^^
DSC03510.JPG
お店を決めて~席をゲット
DSC03518.JPG
いつも、いつでも~こんな感じに混んでいます
20190504_185250.jpg
壁にはいたるところ衛生紙が設置されています 台北は本当に衛生的です
DSC03509.JPG
台湾ビールでカンパ~イ!
20190504_193334.jpg
魯肉飯
20190504_185927.jpg
臭豆腐 臭いけど~これが癖になる美味しさ!
20190504_190602.jpg
牡蠣卵とじ焼き
20190504_190708.jpg
少しとろみをつけたタレが卵に入れられ、牡蠣の旨みをとじ込めたスペシャルな台湾料理
20190504_190906.jpg
空芯菜のニンニク炒め
20190504_194010.jpg
マテ貝のニンニク炒め
20190504_194122.jpg
海老の姿焼き
20190504_195654.jpg
マンゴービール
20190504_200302.jpg
他店から持ち込んだタピオカティー どのテーブルでも文句は言われません^^
20190504_195534.jpg
値段的には高くもなく、安くもなく、普通のお値段
地下美食區は、暑い台北の夏でもエアコンが効きトイレも完備
士林夜市でしっかり食事をするなら、この地下美食區が最高です

曽記台湾料理 / 士林 シーリン)

夜総合点★★★☆☆ 3.3


nice!(85)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 冬の台北の美食「ハマビシ・ひしの実」 [台湾・Taiwan]

冬の台湾といえば~ハマビシ^^
DSC00738.JPG
とは言え、9月に出掛けた際も若干売られていました 
「何個でも良いよ~お友達に食べさせて上げて!」と、ハマビシ専門の屋台のおばさん
20190914_180158-142fa.jpg
12月に訪れた時は、気温20度でしたが~おばさんも冬装備
IMG_4157.JPG
街角も何となく・・・冬の気配^^
IMG_4047.JPG
でも、洗濯物は半袖です
IMG_4051.JPG
秋~冬にかけて、台湾の街角には沢山の「ハマビシ」屋台が出ています
IMG_4089.JPG 
IMG_4092.JPG
大きなツボで蒸されています
IMG_4381.JPG
この実は「クワイ」の様な感じ 栗とクワイを足して割ったようなポックリとした食感
IMG_4090.JPG
食べ出すと2個・・3個・・と手が出てしまいます
IMG_4345.JPG
IMG_4127.JPG
菱/ ヒシ・ひしの実 三菱の「菱」型です^^
DSC01122.JPG
「ひし」は池や沼に自生する一年生の水草で
秋に熟したとげのある実が水底に固着して越
春になると発芽して根をおろし、水面に向かって芽を伸ばすそうです
d0007875_2181234.jpg
食用とするのはこの果実の部分
d0007875_218274.jpg
福岡県や佐賀県などで栽培出荷され「トウビシ」と呼ばれているそうです
IMG_4078.JPG
かつて忍者が使ったと言われている「撒きビシ」は
この「トウビシ」を乾燥させたものと言われています
日本での食用としての歴史も古く、日本最古の歌集「万葉集」にも詠まれています
IMG_4375.JPG
最近は、佐賀県など一部の地方の他ではすっかり見かけることはなくなり
「幻の果実」と言われるほど貴重な食材になってしまったようです
菱(ヒシ/ひし)の実は古くから薬膳の食材として用いられ
滋養強壮や健胃効果があるとされています
確かに~食べた後~更に1万歩! 歩けそうなくらい元気になります
桃の節句の「菱餅」は形が菱形になっているだけでなく
昔はヒシのでん粉を入れていたそうです
IMG_4131.JPG
馴染みが浅いのに、奥が深いヒシの実・・
免疫力を高め、がんと戦うインターフェロンの生成を促す働きがある事が分かっていて
モルヒネと同じような鎮痛効果も見出されているとの事・・
今回(12月)も少しだけ^^持ち帰って慈姑好きな父に食させました(秘密ですけど^^)
nice!(85)  コメント(9) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 微熱山丘 SunnyHills [台湾・Taiwan]

IMG_4417.JPG
台湾名物・パイナップルケーキを買う為「松山」へ
IMG_4356.JPG
IMG_4080.JPG
羽田からの便が発着する「松山機場」もある地区です
IMG_4372.JPG
静かでお洒落なお店が多いのもこの地区の特徴です
IMG_4373.JPG
IMG_4112.JPG
でも、路地を歩くと必ず見かける家々のベランダの鉄格子
IMG_4048.JPG
IMG_4353.JPG
窓の鉄格子・・・漢字で書くと「鐵窗」 鉄の窓、そのまんまです^^
この「鐵窗」を見ると台湾を実感します
walking-about-new-taipei-city_11.jpg
台中や台南、田舎の方だとそれほど見かけませんが~台北市内は絶対あります
低い階だけではなく、2~30階の高層マンションでも全ての窓に取り付けられています
walking-about-new-taipei-city_04.jpg
強盗や空き巣が多かった時代もあったらしく
二重ドアやダブルロック、そしてこの「鐵窗」も台湾の防犯対策の必需品だったそうです
IMG_4376.JPG
路地は狭く、確かに双方の壁を両足で蔦えば~易々と上階へ上れそうですよね
walking-about-new-taipei-city_20.jpg
火災でもあれば大惨事になるのでしょうが
台北では「鐵窗」が欠かせないのでしょうね
IMG_4130.JPG
と言うわけで~パイナップルケーキの専門店「微熱山丘・SunnyHills」に到着
IMG_4383.JPG
表参道の駅から少し歩いた住宅街にも「SunnyHills at Minami-Aoyama」があり
既に何度もその美味しさは実証済みですが~台湾の本店は初めてです
パイナップルケーキは言わずと知れた台湾名物ですが~
台湾内はもとより、日本や他海外からの支持も厚いこのお店
IMG_4385.JPG
1日に数千個も売り上げるパイナップルケーキ屋さんが南投にある
噂が広がり台北に出店したのは2010年 その後すぐに日本にも出店しました
「台北茶話会」という名称で呼ばれているこのお店
「気軽にお茶の飲める場所=台北店=台北茶話会」なのです
日々の買い物帰りに立ち寄っては~ここで出されるパイナップルケーキとお茶で
お喋り(だけ)を楽しんで帰る(勿論無料)・・・お客様も沢山いるそうです^^
20191201_161109.jpg
日本の店舗もこのシステムが使われ、入店すると丸々1個とお茶と椅子が提供されます
このお店のパイナップルケーキは、台湾産パイナップルを100%(土鳳梨)を使用
正真正銘の「パイナップルケーキ」なんです
20191201_161117.jpg
「そんなの当たり前じゃない!?」と思うでしょ?
でもね、実は台湾で売られている多くのパイナップルケーキの餡は~
純粋なパイン餡ではないところが殆どなんです
20191201_161103.jpg
オーナーさんも店を開こうと思い立つまで
「その違いは特に気にしていなかった」といいます
IMG_4386.JPG
元々、茶農家であったオーナーさん
パン職人である叔父さんのアドバイスを得て店舗オープンになったそうです
IMG_4384.JPG
思い入れのある南投産のパイナップルを使った100%パイン餡
ベタ~とした感じではなく、パイナップルの果肉が残り
ただ甘いだけではなく、酸味が強いのも特徴的です
047abd5b40e7b7a6_S2.jpg
餡を包む生地はクッキータイプでサクサク~~芳醇なバターの香り~
ニュージーランド産のバターと日本産の小麦粉を使用しているそうです
297a08a0a626cbd2_S2.jpg
タマゴは紅殻鮮力蛋という、めんどりに音楽をきかせて育てているという
とりわけ高価なものを用いているそうです
冬は酸味が強く、夏は甘味が強いSunnyHillsのパイナップルケーキ 絶品です!

Sunny Hills 台北 民生公園中華菓子 / 行天宮周辺)

昼総合点★★★★ 4.0


nice!(114)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 大稻埕慈聖宮 昼飲み屋台 [台湾・Taiwan]

20191130_133832.jpg
慈聖宮の境内を囲むようにしてずらりと並ぶ屋台
炒め物や粥、排骨スープ、海鮮といった台湾小吃が楽しめます
IMG_4093.JPG
午前9時頃から営業している店もありますが、すべての店が開くのは午前11時頃
昼過ぎまでが慈聖宮酒場のピーク ちょうどそのピーク時間に訪れました
IMG_4100.JPG
ここは~台湾のB級グルメを堪能することができる有名なスポットなんです
20191130_124648.jpg
家族経営の「雞卷」の有名店  このチームプレー・協働^^には感動です

値段もとても安価 おじさん達の姿が多いです 観光客は殆ど見かける事がありません
IMG_4095.JPG
実は注文システムはチョッと複雑 まず、注文は廟の外で・・・
20191130_123609.jpg
境内にテーブルと椅子が並べられていますが~何処かしこに座ってはいけません
自分が注文した屋台の直線上にあるテーブルに座るのが一般的です
IMG_4091.JPG
よく見るとテーブルに店名が書いてあったりします
IMG_4123.JPG
台湾らしく、お酒が飲めるお店とそうでないお店があります
IMG_4125.JPG
例えばチャーハンや排骨スープの屋台などはお酒を出さないので
その店で注文し、境内のテーブルに座ってもお酒は飲めません^^
IMG_4121.JPG
IMG_4094.JPG
有名な「サメ料理」の店
慈聖宮サメ肉店.jpg
さ~!ローカルに混じって美食にトライ!
IMG_4108.JPG
ガジュマルの樹の下に広がる広場には、昼間からお酒を飲みつつ~
20191130_133837.jpg
つまみを食べつつ~大いに笑い、語らう声が響きます
「新橋のガード下みたい」と、昨日コメントがありましたが~全く別物
お昼だけの営業・家族連れ・安価な美食を求める・・・台湾人の生活感溢れる場所です
20191130_133840.jpg
「豬腳湯」白湯スープで煮詰めた「とんそく」です
IMG_4102.JPG
甜麺醤につけていただきます  台湾の豚足ってどこでいただいても臭くないんです
IMG_4109.JPG
時間を持て余した地元のおじさん達が飲んでいるものは~
アルコール度数の強い台湾米酒(焼酎) 
酔ってるおじさんも、酔ってないおばさんも
私達が日本人と分かると~皆、ニコニコ顔で話しかけてきます^^
IMG_4106.JPG
「雞卷」 蝦・エビを鷄つくねで包み、春巻きの皮で巻いて揚げたもの
IMG_4101.JPG
アツアツ~を甜辣醤につけて食すと~ビールのお代わり~!美味し過ぎ!!
「ニラのお浸し」
IMG_4104.JPG
「イカのボイル」ドッサリと入れられたニンニクとパクチー
タレが絶品!イカも新鮮シャキシャキ~!
IMG_4105.JPG
ガヤガヤ・ワイワイとした雰囲気の「大稻埕慈聖宮境内」 ここ、最高^^
20191130_122045.jpg
視覚・聴覚・嗅覚・味覚を使って~「ザ・台湾!」を堪能できますよ
nice!(92)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 大稻埕慈聖宮 [台湾・Taiwan]

IMG_4085.JPG
台北のローカルな匂いがプンプンするディープスポット
IMG_4084.JPG
台北の西側、大稲埕(ダーダオチェン)と呼ばれる下町エリア
IMG_4124.JPG
大稻埕慈聖宮
IMG_4111.JPG
大稻埕慈聖宮は媽祖や天后と呼ばれる航海の守護神、天上聖母が祀られていて
台北大稻埕法主宮・台北霞海城隍廟と合わせ、大稲埕三大廟と称されています
IMG_4118.JPG
台湾各地を歩いていると、赤茶色の屋根瓦の「」を彼方此方で見かけます
北京語では「ミャオ」と読み、大きくて厳粛なものから~
朝市の片隅にひっそりと門を構えるものまで・・・その規模も雰囲気も様々です
IMG_4114.JPG
台湾人が気軽に訪れ、お祈りをしたり、お供えをしたり、自分流のお参りをする身近な場所「廟」
IMG_4113.JPG
廟の周りには美味しいものがあります
廟は台湾人の生活の中心であり、心のよりどころ・・・なので~人が集まる
IMG_4115.JPG
人が集まれば、そこに「市」が立ち美味しい屋台や食堂もできる
歴史があり地元の人々に愛される廟の周りには、必ず美味しいものがある!というわけ^^
IMG_4117.JPG
IMG_4098.JPG
IMG_4122.JPG
天上聖母が見守る中^^廟の目の前に広がる参道には
40年以上続く、安くておいしい小吃の屋台が軒を連ねています
IMG_4119.JPG
ここは「慈聖宮小吃街」と呼ばれる隠れた食事処
IMG_4120.JPG
ここへやって来た目的は~ローカルに混じって「青空食堂」を楽しむ為^^
IMG_4107.JPG
小籠包や台湾料理のレストランも良いけれど・・・
こう言った雰囲気を味わえるのは台湾だからこそ!
IMG_4086.JPG
昼間から男性方々や数人でお酒を飲みながらワイワイ♪ 楽しそう^^
昼間にお酒を飲むのは~台湾ではちょっと珍しい光景です
IMG_4087.JPG
「これは美味しいよ~!」「飲んだ後はこれだよ~!」「この子に持って来てあげて!」
と、仲良くなってしまった^^周りの方からいただいたビタミンドリンク
いわゆる~オロナミンⒸ viviちゃん、ますます台湾人に交じって元気になります
IMG_4110.JPG
台湾の神様というのは、台湾人と同じように大らかで~小さい事は気にしないのです
人々が境内で昼寝をしたり、食事をしたり、お酒を飲んだりしていても~
神様は大らかに見守ってくれるのでしょう^^
IMG_4097.JPG
慈聖宮の境内を囲むようにずらりと並んだ台湾小吃のお店で色々買って~
20191130_123618.jpg
飲ん兵衛が喜ぶ廟で、地元人に交じってランチタイムです
20191130_123609.jpg
台湾らしさを200%感じる素晴らしくレアな場所
7月・11月と再訪したこの廟のグルメレポは明日・・・^^
nice!(92)  コメント(9) 
共通テーマ:blog

遠刈田のベルツ [gurmet 肉]

標高約330mの高原にあり昔は湯治場として栄えた遠刈田温泉
仙台から蔵王方面へ車で約1時間の距離にあります
IMG_9772.JPG
フランクフルトのソーセージコンテストで金賞を受賞した
森のソーセージレストラン「ベルツ
IMG_9777.JPG
何度も記事upしていますが~やっぱり恋しくなり又行ってしまうお店です
IMG_9778.JPG
IMG_9779.JPG
このお店は、ドイツで修行した料理長さんが天然塩を使用し
IMG_9776.JPG
サクラのチップでスモークした蔵王産豚の
自家製ソーセージ・ハム・ベーコン等を味わうことが出来ます
IMG_9775.JPG
ソーセージ・ハム・ベーコン大好きな父のお気に入りのお店です
勿論~虫博士と主人も大好き! 私はソーセージ、余り好きではないんですけどね^^
ランチタイムですが~このお店へ来る殆どの方がドイツビールをいただいてます
なので~私も・・・運転手がいるという事は幸せですね~♪
IMG_9773.JPG
サラダ&スープ
20190210_123449.jpg
自家製ソーセージの盛り合わせ
IMG_9774.JPG
フォークを入れるとプリッ! 口に入れるとジュワ~ッと広がるスモークの薫り
20190210_123537.jpg
ミートソースのフィットチーネ
20190210_123808.jpg
平打ちのモッチモチパスタは乾麺でしょうが、素晴らしい茹で加減
濃厚ミートソースと絡んでとても美味しい!
20190210_124856.jpg
大好きなアイスバインは夜のみの提供になった様です
定禅寺通りや国分町でも、ここベルツのソーセージを売りにしているお店がありますよ~
蔵王クリームチーズ工場や遠刈田温泉に遊びに行く際には
ドイツのソーセージより美味しい^^サクラチップでスモークした手作りソーセージを!

森のソーセージレストラン ベルツ洋食 / 蔵王町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


nice!(90)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

江戸時代から伝わる行事「加勢鳥」に祝い水を [Japan]

今年は東北も雪が少ないです 
山形もご覧の通り白いベールを被ったような山々
IMG_4878.JPG
山形県上山市にあった「上山城」 
江戸時代には上山藩の藩庁が置かれた城でした
IMG_4898.JPG
会津の東山、庄内の湯野浜と並び、「奥羽三楽郷」と称えられる温泉地でもあります
IMG_4923.JPG
その上山に江戸時代初期から伝わる民俗行事・奇習「加勢鳥カセドリ」
11日盛大に行われました
IMG_4881.JPG
「ケンダイ」という蓑・ミノをかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ
五穀豊穣や商売繁盛などを祈る上山伝統の民俗行事
IMG_4883.JPG
IMG_4884.JPG
蓑・ミノの下には何も見に着けていない為
蓑を脱ぐと、擦れと寒さで体が真っ赤です
IMG_4886.JPG
五穀豊穣・家運隆盛・火伏せの神様の「加勢鳥」
IMG_4892.JPG
上山城をスタートし、温泉街や市街地を練り歩きます
IMG_4894.JPG
加勢鳥に扮した34人の中に、今年はポーランド人が2名参加していました
IMG_4896.JPG
住民がバケツやひしゃくで水を掛けると「寒い!」と悲鳴を上げながらの笑顔^^
IMG_4897.JPG
びしょ濡れの足袋に草鞋・・・一瞬でしもやけになりそうです
IMG_4900.JPG
カセ鳥(カセどり)は、山形県上山市で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事
「小正月に遠い土地からやってくる神の声によって、一年の豊かさを祝う」
という信仰から生まれたそうです
IMG_4911.JPG
「稼ぎ鳥」または「火勢鳥」に由来していて
商売繁盛や火伏せを祈願するための行事とされています
IMG_4901.JPG
小雪舞うこの日、カセ鳥が練り歩く場所では彼ら&見物者の為甘酒等が振舞われました
IMG_4904.JPG
祝い水を掛けよ~う!と待つ子ども
IMG_4906.JPG
上山城に昇殿を許された高野村の若衆三人が、御前で加勢鳥を披露
御殿では新しい手桶と柄杓で加勢鳥に水をかけ、酒と銭一貫文で労ったとの事
IMG_4915.JPG
一方の町方加勢は、周辺部の各村から集まった若衆が
商家の連なる町中の門々を歩き回り、出迎える町人から手桶の水をかけられ
IMG_4909.JPG
IMG_4921.JPG
町人は火伏せや商売繁盛を祈願してご祝儀を出し、酒や切り餅を振る舞ったそうです

お囃子に合わせて「カッカッカーのカッカッカー」と歌いながら踊り回るカセ達
IMG_4916.JPG
真冬の北国で冷水を浴び、その水が凍りつくこともあるという過酷な祭事
商売繁盛の呪い(まじない)、水商売の繁盛を祈る意味もあるといわれています
なので、温泉街(各旅館)を練り歩くのですね~
私がこの祭事で欲しかった(目的^^)のは~この蓑・ミノ
IMG_4917.JPG
神の化身である加勢鳥のケンダイから抜け落ちた藁は縁起物だそうです
この藁で女の髪を結うと、黒髪の豊かな美人になると言われているようで
少しでも白髪が減って美しい黒髪でいられるなら~どこまでも~~~!
IMG_4924.JPG
かつては上山市だけではなく~日本全国で小正月に蓑をかぶった者が人家を訪ね
このように「カッカッカ」と鳴いて祝儀をもらう、という風習があったそうですよ
nice!(85)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

茶房 三・SABO SAN [gurmet 日]

20200110_210741.jpg
仙台市青葉区立町にある「割烹 天ぷら 三太郎」
先日記事にした「三太郎」といえば~天ぷらの名店 昭和48年創業の老舗割烹です
その入り口を入って左側の天ぷらの部屋が昨年「茶房」に生まれ変わりました
20200110_210726.jpg
店内からも、勿論外からも入店することが出来ます
20200110_210722.jpg
茶房 三・さぼう さん
20200110_205941.jpg
私達は天ぷらの食後に入室しましたが、茶房だけあり日中も営業しています
「こちらの小さな庭園は、以前天ぷらをお召し上りいただた時と同じでございます」
茶室へ案内してくださった仲居さんが(耳元で)囁いてくれました
IMG_4555.JPG
空間デザインは緒方慎一郎さんだそうです
IMG_4553.JPG
緒方さんのコンセプトである「現代における日本の文化創造」
そこに三太郎の若い女将姉妹の長女さんの深い想いが詰まった茶房です
IMG_4561.JPG
店内はカウンターの10席のみ 良い感じの特別感^^
IMG_4560.JPG
東北ではここでしか味わえない希少な伝統本玉露
煎茶、薄茶、オーダーを受けてから焙煎する自家製ほうじ茶等々・・・
IMG_4558.JPG
桐箱に入った茶葉の見本を前に、スタッフさんが一つひとつのお茶について説明をしてくれます
IMG_4552.JPG
IMG_4564.JPG
いつも気軽に飲んでいる日本茶ですが、その世界は奥が深いですね~
IMG_4563.JPG
伝統的な作法を用い、最高の淹れ方と絶妙なタイミングで提供してくれる「茶」
IMG_4566.JPG
スタッフさんの細やかな手捌きも美しく見惚れてしまいます
20200110_203829.jpg
お茶にはやっぱり和菓子  板前さんが作る「茶巾絞り」の他~
20200110_202703.jpg
老舗和菓子店「賣茶翁・ばいさおう」の上生菓子等々・・・嬉しい大人の時間が味わえます
IMG_4569.JPG
私は「お番茶」をいただきましたが、口から鼻~脳へと昇っていく茶葉の香りに驚きました
其々のお茶葉に適した温度や、蒸し方等色々ありますね
IMG_4571.JPG
最後は「いぶりがっこ」と「豆菓子」が運ばれ
お茶の種により其々料金は異なりますが、2500円~3500円でした
IMG_4570.JPG
天ぷら三太郎の〆のデザート(季節のフルーツ)が消えたのも
後を継ぐ長女さんが始められたこの茶房の為なのでしょう
素晴らしいお茶室&お茶だと思います
三太郎へ来ると、苺・梨・葡萄・林檎・柿
日本の四季や時節を、幼いながら感じて帰ることが出来ましたが・・・
寂しい気もします

茶房 三カフェ・喫茶(その他) / 大町西公園駅勾当台公園駅青葉通一番町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


nice!(103)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

ネイルとマスク [beauty]

相変わらず定期的にネイルを付け替えています
気付いたら・・・こんなに写真が溜まっていました^^
ネイル1.jpg
ここ数年、お気に入りのネイリストさんは三越仙台店「NAILS UNIQUE」のTさん
全てTさんの作品です
このTさん、2月で寿退社するそうで~悲しい[もうやだ~(悲しい顔)]
ネイル2.jpg
それでも~独身男女が結ばれ一つの家庭を築き上げる事は喜ばしい事!
35歳の彼女は少しでも早く子どもが欲しいそうで、退社を決意したそうです
偉い!ご夫婦の為&日本の未来の為にも~新しい命の誕生を願っていますよ~
ネイル3.jpg
爪もですが~18年前から欠かさず毎夜やっている事が・・・ハンド&ネックケア
手と首は、年齢&放置がもろに出る部位 シワが惨めな程現れます
加齢と共に襲い掛かるシワを少しでも撃退する為~
必ず寝る前に時間を掛けてマッサージ  そして、手袋をして寝ています
IMG_4786.JPG
オリーブオイルはずっと使っています
「バイオイル」
IMG_4774.JPG
アルガンオイルのバター
IMG_4780-1134c.jpg
首・体・髪にも塗れる この「ENTITY」のバターは最高です
IMG_4783.JPG
シャネル・サンローラン・ブルガリ・・・等々の高級品は必要ありません
高級だから良い物とは限りません
自分に合ったオイルやクリームで、如何にケアするかが問題!
またまた最近はまっている「shiroyubihime」と言うクリーム
IMG_4785.JPG 
関節のシワが浅くなり、真面目に指が美しくなります^^
仲良しshigeちゃんからいただいたネイルオイルは必需品 爪ケアも欠かせません
IMG_4787.JPG 
これらを手に塗り込み~手袋をして就寝する訳で・・・寝る前は大忙しです
↑無くなったバイオイルを買いにドラッグストアへ向かった日 1月末・・・
マスクが置かれている棚は、普通通りにマスクが並んでいました
20200201_152132.jpg
が、私の前に並んでいた中国人らしき女性が、箱入りマスクを山ほど購入!
その翌日から?・・・あらら~大変
20200202_114214.jpg
国内でも新型コロナウイルスによる肺炎患者が確認されたことを受け
ドラッグストア等ではマスクの品切れが続いていますね
20200202_114421.jpg
ネット上では一部の業者や個人が高値でマスクを出品
20200202_120838.jpg
Amazonでは1箱(20枚入り)数百円程度の日本メーカー製マスクが
2箱セットで8万円超の値が付き、通常価格の50倍以上で転売されている現状
でも、先日はこの様にDAISOにずらりと並んでいたり
line_1580797266035.jpg
何だかオイルショックを思い出します
何しろ今一番必要なのは正しい情報ですね 正しく怖れて~正しく判断&行動する
でも、受験生&離れて暮らす子を持つ親は気が気ではありませんね[ふらふら] 
nice!(87)  コメント(11) 
共通テーマ:blog

台北の旅 老舗のお茶屋さん・天仁茗茶 [台湾・Taiwan]

天仁茗茶 ティェンレンミンチャ
20190912_155603.jpg
緑の看板でお馴染みのお茶屋さんで、台湾中で目にします
日本・欧米だけでなく、お茶の本場・中国本土にも店舗を展開しているお茶屋さん
表参道にも店舗を構えています^^
台北駅前のシーザーパークホテル1階にもあり、市内にも数店舗あるので
サラっと立ち寄れながら~上級なお茶をいただけるお店です
20190912_155224.jpg
沢山の種のお茶が売られています
20190912_155249.jpg
20190912_155451.jpg
台湾茶業界の中で唯一の上場企業
台湾各地だけではなく~日本・アメリカ等・・・海外にも店舗を展開中です
20190912_155435.jpg
天仁茗茶のドリンクスタンドが台湾の若い女性人気です
台北駅前のお茶店に併設されている「ドリンクスタンド 喫茶趣TOGO」
20190912_155229.jpg
その人気の秘密は~品質と安全にこだわり、トランス脂肪酸ゼロ!
新鮮な果物を使用した無添加・人工甘味料不使用のお茶だから
20190912_155236.jpg
台湾人のお茶好きは有名ですが、フルーツ果汁を加え無添加のお茶だけに~
若い人だけではなく、私達の様な五十路女性にも人気なんですね^^
20190912_155215.jpg
甘さやフレーバー(フルーツ)氷の量も選べます
20190912_155420.jpg
百香鮮橙綠茶 パッションフルーツ&オレンジ&緑茶ドリンク (M・Lサイズ)
20190912_155527.jpg
緑茶とオレンジ!? パッションフルーツ!? と思うでしょ^^
これがね~見事にマッチ! ん~口に含んだ瞬間、脳が緑茶とフルーツをきちんと意識
茶葉が脳と体に話しかける?お茶なんですよ~ 実に素晴らしい
20190912_155221.jpg
緑茶とみかんを一緒に取ると風邪に効くとか良く言われますが
台湾人の「食」は本当に体にいい物ばかり! 
3食外食なのに、太っている人には出会った事がありません
20190912_155555.jpg
食材の持つ質と味を理解し
人工的なものではない自然の持ち味で食す・・・それが台湾グルメ♪

天仁茗茶 微風台北車站2樓中国茶専門店 / 台北駅周辺)

昼総合点★★★★ 4.0


nice!(87)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 美味し~い「台湾カステラ」 [台湾・Taiwan]

台湾へ行くと必ず買って帰るものの一つ、フワフワ~~~の台湾カステラ
20191130_141823.jpg
カステラの様で「カステラ」と一言で言い切れない シフォンケーキの様な軽さ
20191130_141836.jpg
20191130_141830.jpg
この台湾カステラのお店、色々な所にありますが・・・私の一番のお気に入りがこちら[左斜め下]
MRT雙連駅のすぐそばにある「双連現烤蛋糕
IMG_4144.JPG
雙連:双連の繁体字で駅名  現烤:焼きたて  蛋糕:カステラ、ケーキ 
DSC03708.JPG
DSC03707.JPG
小さいサイズ45元(約170円)と、大きいサイズ90元(約360円)があります
IMG_4145.JPG
味も色々 プレーン、チーズ、チョコ・・・
DSC03706.JPG
原味(プレーン)は卵の味がよくわかるおすすめな味ですが
チーズ味も美味しいんです^^
DSC03709.JPG
カステラの濃厚な卵感&シフォンケーキのフワフワ感
密度が濃いのに~ウソ!?の様に軽い食感・・・夢の様な食べ物です
IMG_4146.JPG
結構ボリュームがあるように見えますが、真面目にフワっフワ~~~なので
お腹にたまらず、思いの外パクパク食べられちゃう・・・世にも危険なカステラ^^
DSC03711.JPG
ナイフも付けてくれるので、どこでもカットして食べられます♪
DSC03710.JPG
日本まで持ち帰る時は、箱に入れてもらうとカステラが潰れません
IMG_4143.JPG
台湾へ行ったら絶対に食べなければならない「お・や・つ」です
IMG_4142.JPG
最近台湾ブームの日本でも売られていますが~全く味は違います

現烤蛋糕 大川本舗中華菓子 / 雙連駅周辺)

昼総合点★★★★ 4.5


nice!(91)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 絶品豚足を食べよう! [台湾・Taiwan]

グルメ天国の台湾 台北に来たからには~これを食べないと始まりません
DSC03406.JPG
私のブログの台湾記事で何度も登場していますが~何度食べても飽きない
「次に台湾へ行った時もまた食べよう!」と思わせてくれるこのお店は~
富覇王猪脚極品餐廰(フーバーワン)
DSC03405.JPG 
「四平街陽光商圏」内にある豚足の専門店です
DSC03407.JPG
行列の絶えない超人気の豚足店
テイクアウトの人だけでも、いつもこれだけの行列です
DSC03404.JPG
順番を待つ人の為に配券機も設置されました
DSC03408.JPG
テレビ番組の「世界行ってみたらホントはこんなトコだった! 」
でも取り上げられてましたが~どうやら私のGoogleコメントが影響大な様です^^
DSC03409.JPG
現地の人も、開店と同時から並んでテイクアウトするこのお店は
毎日煮足したであろう・・・年季の入ったお鍋で煮込まれている豚足が良い香り~
20190912_114416.jpg
私はここ数十年、このお鍋の虜です
20190912_111901.jpg

DSC03410.JPG
イートインはお店入り口でオーダー&会計
DSC03411.JPG
20190912_111843.jpg
このお爺ちゃん 片言の日本語を話しいつも私達の注文を取ってくれます
20190912_111838.jpg
1時過ぎ いつでも店内も混んでいます
DSC03412.JPG
台湾システムで~ビールは冷蔵庫からセルフで持って来る事お約束
20190912_112103.jpg
霸王腿扣(もも肉)はこのお店の一番人気 売り切れは早いので、残っていてラッキー♪
20190504_112007.jpg
はい、トロトロ~です^^ 「The コラーゲン」! 唇が潤う、それだけで実感
モッチリしていて実に美味しいです
20190504_112131.jpg
部位ごとに100元(約380円)、70元(約250円)、50元(約190円)価格設定がしてあります
豚足
line_1568258490391.jpg
骨はあっても味はもも肉と変わり無し 煮込まれてる鍋は一緒ですからね^^
見た目よりとてもあっさりしているんですよ 臭みも全くなく、お肉も柔らかい
勿論~台湾名物の魯肉飯(ルーローファン)も絶品です
潤油豆腐(厚揚げ)も、臭豆腐とは違って~豚足と同じ味付けなので
日本人にもとても食べやすいお豆腐です
20190504_111813.jpg
こんなに臭みのない豚足は、絶対に日本で味わう事は出来ません
何せ、豚足嫌いな父が「また食べたい!」と言うくらいですから^^
MRT蘆洲線の「松江南京駅」7番出口を出て一つ東の道と四平街の交わるところにあります
いつも行列が出来ているので直ぐに見付けられるお店です

富覇王猪脚台湾料理 / 南京東路駅周辺)

昼総合点★★★★ 4.2


nice!(107)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

台北の旅 mix編 スーパーマーケット [台湾・Taiwan]

「地元の生活を肌で感じる」のは旅先での楽しみの1つ
旅先では必ずスーパー&コンビニには立ち寄ります と言うより~何につけ必須です^^
DSC03392.JPG
「しまむら」って行った事がないので分かりませんが
現地の人の話によると、台湾製品と肩を並べる品との事 
DSC03362.JPG
その「しまむら」の入っているビル1階にあるスーパーが私のお気に入りのお店
DSC03363.JPG
shandaosipxmart.jpg
全聯福利中心
DSC03365.JPG
台北駅から一番近い全聯ストアは台北駅の隣駅「善導寺」駅前にあり
台北駅から歩いても15分程度の距離です
shandaosipxmart4.jpg
台湾で最大のチェーンストアである「全聯福利中心」は、台湾全土にあります
DSC03370.JPG
食品やコスメ・・・品揃え多くリーズナブル価格で提供しているので
お友達へのお土産の購入には~見て楽し&選んで楽し~のスーパーマーケット
DSC03371.JPG
野菜や果物などの生鮮食料品が入口付近にあるのは、日本のスーパーと同じです^^
大方持ち帰ることは出来ませんが~果物はホテルの部屋でいただけます
20190913_120155.jpg
このスーパーは、かつて半官半民の地域生協でした
数年前から順次改装を行い明るく清潔な店舗になり
台北駅から近い事もあり・・・観光客の足も得ることができている様です
DSC03367.JPG
DSC03368.JPG
生鮮から日用品まで豊富な品揃えです 
ですが~コスト削減の為、支払いは現金のみとなっています
DSC03369.JPG
なので・・・本来は観光客には来て欲しくない?お店なのかもしれません
DSC03372.JPG
屋台が発展しても、酒類は屋台に置いていない外食が主流の台湾
「食」と「酒」が切り離せない^^日本人としては~
屋台で美味しい物を持ち帰り、部屋で「カンパ~イ」が必要となります
DSC03388.JPG
20190913_121219.jpg
瓶入りの生ビール
DSC03390.JPG
台湾ビール
DSC03389.JPG
紹興酒
20190913_121230.jpg
DSC03387.JPG
地域に根付いた経営を行っているスーパーなので
台湾人の日常生活に密着した商品が多いのですが、私達には面白い商品が沢山
shandaosipxmart10.jpg
DSC03358.JPG
台湾の味を家庭で楽しむ為に食品コーナーは見逃せません
今流行の「乾燥タピオカ」も激安です
7591f4340ac0b56d_S2.jpg
杏仁豆腐も本場の味が自宅で作れます
DSC03391.JPG
土産物専門店にはない商品や、日本ではなかなか出会えない暮らしのアイテムが
スーパーマーケットだけに~どれもリーズナブルな価格で手に入ります
shandaosipxmart7.jpg
帰国間際に購入してパッキングを工夫すれば、冷蔵&冷凍食品、酒類も持ち帰りがで出来ます
台湾はコンビニもどこでもレジ袋は有料です エコバッグを持参しましょう
nice!(87)  コメント(7) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。