SSブログ

陸奥に春告げる 「帆手まつり」 [deep emotion]

宮城に春の訪れを感じる3月
IMG_9846.JPG
港町にある、奥州一宮の「塩竈神社」
IMG_9818.JPG
早春の神事「帆手祭・ほてまつり」が、昨日厳粛に行われました
IMG_9834.JPG
火伏せを祈念する日本三大荒神輿の一つ「しおがまさまの荒みこし」 
IMG_9824.JPG
何度も記事にしている、この「塩竈神社」 
私的にとても強い「」を感じ、心穏やかになれる所です
きっと、母が産まれた地・・・ということも有るのでしょう
IMG_9823.JPG
この神社の参道「男坂」と呼ばれる急な坂は202段の階段
IMG_9822.JPG
市内を練り歩くこの神事は、重さ1tもある神輿を担いでこの階段を下りてきます
IMG_9827.JPG
一つ間違えれば大惨事になりかねませんが
IMG_9828.JPG
担ぎ手である若者16人の見事なチームワークによって、慎重かつ大胆に神輿は運ばれます
20190310_114645.jpg
こうした危険の伴う勇壮な神輿の練り歩きは通称「荒神輿」と呼ばれ
日本にある荒神輿の中でも「帆手まつり」は大きな祭りです
IMG_9832.JPG
たまたま塩釜へ出掛け、参道前を通りかかった11時25分
えっ!?神輿が降りて来てる!?何これ!? しかもカメラ持ってるし? 
「早く降りなさい!!」主人に言われ、即座に車から降り~レポのブロガー主婦
家族も友人も非常に協力的なので^^このブログ・・・続けていられます
IMG_9817.JPG
元々はお正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものですが
後年、海にゆかりのある「帆手祭・ほてまつり」と呼ばれるようになり
現在では~厄除けや繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸します
IMG_9837.JPG
神輿が市内をまわって神社に還ってくると
今度は表坂の階段を神輿が上っていく光景が見られますが~
この様子は20時頃・・・ 担ぎ手さん達、大丈夫かしら・・・心配になりますね
20190310_114135.jpg
鹽竈神社の神輿は重さがなんと~約1トン!
IMG_9831.JPG
八角形の形状をした独特な作りに、八面にはそれぞれ鏡が飾られています
IMG_9833.JPG
4本の担ぎ棒があり前後8人:計16人で担ぐシステム
神輿が作られたのは300年以上前だそうで、修理を重ねて今日に受け継がれています
IMG_9836.JPG
御神輿の勇壮な練り回しは素晴らしい~!!
IMG_9838.JPG
500人を超えるきらびやかなお供や稚児行列
IMG_9839.JPG
IMG_9816.JPG
「後陣組」のお爺ちゃん 数十年前は、御神輿を担いで202段の男坂を下りてきたのでしょう
IMG_9843.JPG
その昔「甫出の浜」と呼ばれてた塩釜の入り江・現在の御釜神社鎮座地付近も
平成23年・2011年3月11日の「東日本大震災」では膨大な被害を受けた地です
天和2年・1682年から続く、神意のままに動き回る荒神輿のこの祭り
荒れ狂った海の神に、私達の生きる強さと力を証明する祭りとなっているのかもしれません
塩釜からの復路 「忘れてはいけない日」って言われてるけど
私達は「忘れたい 思い出したくない日」よね・・・と、車中で話し帰途に就きました
港町塩釜が、一日中活気にあふれ「麗しい春」を告げる歓喜の「帆手まつり」でした^^
nice!(90)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

nice! 90

コメント 12

横 濱男

決まった時期のお祭り・・・季節の巡りを感じます。
ブログ写真・・周りに理解があって嬉しいですね。
カメラ持ってるし・・・
ウケます。。(^▽^)
by 横 濱男 (2019-03-11 06:55) 

momo

担ぎ手さんの表情からも重そうな感じが伝わってきますね^ ^もう災害が起きないように祈りたいです。
by momo (2019-03-11 07:33) 

tommy88

もしそれが福寿草と呼ばれるなら、いい名前だなぁと思うのです。
誰が考えたのだろうと思うのでした。
フクジュという音も好きです。
思い出したくないことは無理に掘り起こす必要はないと思います。
イライラしたり、むかむかするような時間は勿体ないですからね。
ただ、祭りだワッショイは好きです。

by tommy88 (2019-03-11 07:42) 

とまと

これは重そうですね^^
天狗様はかぶっていなくていいんでしょうか^^
by とまと (2019-03-11 08:28) 

よーちゃん

忘れてはいけない日。
思い出したくない日。
東北の人、それぞれに思いのある今日、3.11ですね。。。
by よーちゃん (2019-03-11 08:39) 

kuwachan

福寿草の黄色が眩しいです。
春を告げるお祭りが春らしい日差しの下で執り行なわれてよかったですね。
この階段を御神輿を担ぎながら下りるには
担ぎ手の息が合っていないと大惨事になるだけに大変だと思います。
by kuwachan (2019-03-11 08:58) 

とし@黒猫

横浜は、人工の建築物はたくさんあって、観光客が多いですが、
こういうお神輿が出るような行事がないです。
いや、どこかでやっていたとしても気づけないです。
だから、羨ましくもあります。
by とし@黒猫 (2019-03-11 09:04) 

raomelon

鮮やかな黄金色の福寿草、東北にも春が来たのね~♪
見ただけで眩暈がしそうな男坂w
1tもある神輿を担ぎ練り歩く神事、勇壮ですね
担ぎ手さんのお顔からもピリッとした緊張感が伝わって来ます
春を告げる祭りにたまたま出くわすなんて…
viviさん、やはり持っていますね^^
パパさんのフォローもnice
主婦ブログは、家族の協力が無いと無理ですよね(*´ω`)
by raomelon (2019-03-11 10:14) 

marimo

白い装束を着て神輿を担ぐすがたはとても珍しいですね。
そして大変そう。法被やさらし姿でも重くてしんどいでしょうに
階段を下りるって雑技団並みの荒業ですね(^^
「忘れてはいけない日」なるほど。実際に被災した方達と遠く離れた
地にいるマスコミ関係の人とは温度差があるのですね。
by marimo (2019-03-11 13:01) 

英ちゃん

男坂はキツイよね。
神職の人たちの修行のために急にしたとか?
私は、女坂を登りたい(女坂は無い所もあるけど)(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-03-11 17:25) 

テリー

さすが、奥州一宮の神輿というだけあって、若者が担いで、その伝統が引き継がれているのですね。
by テリー (2019-03-11 19:11) 

あおたけ

春の訪れを知らせる神事の「帆手祭」。
このような風習が土地に根付き、
また引き継がれているのは素晴らしいことですね!
1tもの重さがある神輿を担いで
石段を慎重に下りる様は、
祭りの御神輿のような華やかさより、
粛々と神事を行なう緊張感が伝わります。
花の華麗さだけでなく、
このような行事で感じる春も大事ですね(^^)
by あおたけ (2019-03-11 19:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。